自分基準で「仕事のできない部下」と決めつけていませんか?

最終更新日:2022年7月15日

部下の育成方法に悩んでいる方の中には、「部下が仕事ができなくて困る」と嘆く方が多くいらっしゃいます。「仕事ができない部下」という根拠はどこにあるのでしょうか?「自分と比べて」いませんか。

しかし、それは酷というもの。そもそもまだ経験の浅い部下と、経験豊富でしかも責任ある立場を任されているあなたとでは、仕事の出来に差があるのは当たり前のことです。では、部下を成長させる育成方法とはどのようなものなのでしょうか?

上司の画像

部下の育成① 「出来ていること」に着目しよう

私は以前障がいを持った子ども達を指導する仕事をしていました。健常の子どもたちと比べると「 出来ない」ことが多いのは当たり前。しかも同じ年齢の子どもでも、障がいによって能力の差がかなりあるため、評価をする際に「平均のレベルに達しているかどうか」という評価の仕方はできません。

そこで着目する点が、一人一人の「出来ていること」。出来ていないことばかりを上げるとキリがありません。子どものやる気もそがれてしまいます。しかし、出来ている点について評価するようにすると、本人の自信や成長を実感することにつながります。ものごとに取り組むモチベーションはさらに高まります。

部下の育成でも同じことがいえます。自分と比べて出来ない点を探してイライラしていては、部下の自信はなくなり、仕事に対するモチベーションも下がるばかり。よいことは一つもありません。部下の頑張っている点や出来ていることに目を向けるようにすると、部下の長所や得意なことに気が付くようになります。あなたのイライラも減りますし、部下のモチベーションも確実にアップします。

出来ていることの画像

部下の育成② 初めから難しいことを求めすぎない

人間は、つい自分基準にものを考えがちです。仕事に関しても、「自分ができるのだから大丈夫だろう」とつい判断してしまい、部下にはまだ高度なものを求めてしまうことがあります。高すぎる目標を与えられると、どこから手をつけたらいいのかわからずにやる気を失ってしまうことがあります。

例えば、地区予選も勝てない高校の野球部に、「目指せ甲子園優勝!」という目標を掲げたら、やる気になるでしょうか?あまりにも突拍子が無さ過ぎてやる気にはつながりません。この場合、まずは「地区大会優勝」あるいは「今度の練習試合に勝つ」くらいの手の届きそうな目標を掲げる方が、明確にイメージしやすいためやる気アップにつながります。

部下の育成も同じです。始めから高度なことを求めすぎると、部下はどうしてよいのかわからず戸惑ってしまいます。しかし手の届く範囲の目標であれば、仕事のイメージがつかみやすく、モチベーションも高まります。上司も部下に対して高度なものを求めすぎると、部下への評価が厳しくなりがち。

部下の現在の能力を正しく判断し、それに見合った仕事内容を求めれば、部下への評価が必要以上に厳しくなることは無くなります。目の前の手の届きそうな目標を一つ一つ確実にクリアさせることで、部下はモチベーションを保ちながら仕事のスキルアップができるようになります。

部下育成の画像

部下の育成③ 結果ではなく行動を評価しよう

部下の仕事を評価するときに、どうしても目に見えやすい結果ばかりにとらわれがち。しかし、目の前の結果にばかりとらわれていては部下のスキルアップは望めません。例えば、いくら勉強の量を増やしても成績が上がらない子どもがいたとします。成績が上がらないのは努力が足りないせいではなく、勉強の取り組み方が間違っているためなのかもしれません。

結果だけを見て「努力が足りない」と叱責しても本人が反発するだけになりかねません。努力は認めつつ、どのように勉強に取り組めばよいのか、正しい方法をアドバイスすることが大切です。

部下の育成方法にも同じことがいえます。部下が仕事でなかなか成果を上げることができないときは、部下の行動をよく観察し、改善点を見つけ具体的にアドバイスをすることが大切です。正しい仕事の仕方をすることで、結果もおのずとついてくるということを部下に伝えましょう。  

行動を評価する画像

部下育成は焦らず一歩一歩着実に

部下の育成に焦りは禁物。部下の今の実力をしっかりと把握し、それに見合った課題を一つずつクリアさせることが大切です。「千里の道も一歩から」ということわざもあるように、部下の大きな成長を望むなら、一見遠回りに見えても小さなことから確実にクリアさせていく方が結果的には近道で、得るものも大きい。

部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日報でPDCAを習慣化させるための機能や上司のための支援機能が満載です。

gambaの画像

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、弊社日報コンサルタントが個別のオンラインコンサルティングを行っております。ぜひ、この機会にお試しください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!