伝わってますか?部下に上司の気持ちをわかってもらう3つの方法

最終更新日:2022年7月15日

 

あなたの気持ちは、部下に伝わっていると思いますか?

どんなに上司が部下に対して熱い思いを持っていても、大きな期待をしていても、それが伝わっていなければ「口うるさい上司」と捉えられ、温度差が広がってしまいます。

部下に自分の気持ちをわかってもらうにはどうしたらいいか、考えてみましょう。

 

部下に気持ちをわかってもらう方法

① 「怒る」のではなく「悲しむ」

怒りという感情は、自分のなかにある「こうあるべき」という思いが裏切られたときに生まれます。

本来は、「悲しい」「がっかり」といった感情を表現できたほうがいいのですが、怒りのエネルギーのほうが強力なために、「なんでミスしたんだ!」と、つい怒ってしまうのです。

こうなると、部下は萎縮するか反発するかのどちらかになってしまい、本当の思いは伝わりません。したがって、怒りを感じたときは、「こうしてほしい」という要望と、「どんな気持ちになっているか」を伝えましょう。

例えば、こんな具合です。

こんな小さなトラブルでも、お客様の信頼を失ってしまうこともあるんだよ。今後は、もっと早い段階で報告してほしい。次に大事な仕事を任せていいのか不安になるからね。

怒りの仕組みがわかると、いざ怒りを感じたときに、部下にどう伝えたらいいかもわかるようになります。

部下の成長につながることを伝える

部下に仕事を振るときは、前向きに仕事をしたくなる「動機づけ」が大切です。動機づけに使えるのが、期待値の提示です。

仕事を依頼することで、どんなスキルを身につけてほしいのかをしっかり伝えましょう。部下は「期待されている」と感じ、自分のためになることが理解できれば、やる気を持って取り組んでくれます。

部下に自信がない場合、本当はもっとできるのに「ここまでしかできない」と勝手に枠を決めてしまうこともあります。そうならないためにも、「君ならできるよ!」という気持ちを示し、任せてみましょう。

無理と思っていた仕事をやり遂げることができれば、自信につながり「もっといい仕事がしたい」という動機づけになります。そうすれば、会社にとっても、部下にとっても、大きなメリットになります。

③✕「失敗しても責任は私がとる」◎「的確な指示をする」

上司に「責任は私がとる。だから君がいいと考えるやり方で思い切ってやってみろ!」と言われたとします。

その責任というのが、自分の評価には全く影響がないということであれば良いですが、上司が非を認めるとか謝るということであるなら、「そんなことしてもらっても別に意味はない」と思うでしょう。

つまり、責任を取る意味を明確にしなければ、その言葉はまったく響きません。

部下が上司に思っているのは、責任を取る取らないよりも、的確な指示を出してしてくれること。納得するまで説明してくれるとか、部下が自分で行動できるようにサポートをすることのほうが喜ばれます。

そうすることで、段々と上司から期待や仕事への情熱を感じ取るようになり、「ただ単に指示された仕事をこなす」という姿勢から、「上司と一緒に成果をあげていく」という姿勢に変化していきます。

まとめ

上司と部下の信頼関係は、言葉のかけ方一つで大きく左右されるもの。どんなに熱意をもって部下に働きかけても、伝わらなければ意味がありません。あなたの熱意が少しでも部下に伝わるよう、日頃のかかわり方から工夫をしましょう。

 

最後に、少しだけ弊社のサービスをご紹介させてください。

部下へのフィードバックには、日報アプリがオススメです。

コミュニケーションを取りながら、毎日の行動を振り返ることができます。

  • かんたんに入力できる日報テンプレート
  • KPI管理機能で目標達成率をグラフ化
  • 日報へのコメントで社内コミュニケーションアップ

今なら、メールアドレスだけで15日間無料トライアルできます。

あなたのチームでも、若手教育に日報アプリを活用してみませんか?

 

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!