gamba!を通してメンバーの新たな一面を発見できる !

  • 製造・メーカー
  • 51~100人

浄水器、散水用品などの製造、販売をしているA社様(社名非公開)。
全国に支社があり、複数支店でgamba!を導入ご活用いただいています。

この度は東京支店に管理職として勤務されている渡辺様に、gamba!のご活用状況を伺いました。
※オンラインミーティングの形式でインタビューをさせていただきました。

gamba!はいつでも読み書きができる点が便利

 – 早速ですが、御社ではどのようにgamba!は使用されていますか?

基本的には商談があった際に、情報共有のために投稿する、という感じで使用しています。
最近は在宅勤務が導入されたので、在宅勤務の際にも業務報告として投稿するようにしていますね。

 – 渡辺様は地方の支店から東京の支店に移動された際にgamba!を知ったのですよね。

はい、2019年に東京に異動しました。東京支店でもともとgamba!で運用していたので、そこで初めて使い始めたという感じです。
以前の支店ではExcelで日報を行っていました。

 – Excelとgamba!で日報を運用されてみて違いは感じましたか?

大きな違いとして感じるのは、いつでもどこでも読み、書きができることですね。

以前の支店では、車での移動が多かったのですが、エクセルだと外出中に閲覧しにくかったことが印象に残っているのですが、
gamba!だとアプリでいつでも読み書きできる点が便利だと感じています。
東京では電車移動が中心ですが、その点は嬉しいですね。

 – 活用して下さっているようで、ありがとうございます。
具体的に役に立ったエピソードはありますか?

商談前にgamba!を観ておくことで、お客様の情報をインプットしておくことができることが便利だと感じています。
これは私のチームのメンバーにも必ず行うように伝えています。
今までとの明確な比較はできないですが、メンバー異動の際などは、引き継ぎがスムーズに進んだり、お客様との商談も滞りなく進むようになったとは思います。

 – 気をつけていることや、気になることはありますか?

全社的な方針として、就業時間のメリハリをちゃんとしていきましょう、と周知されているのですが、
gamba!がいつでも読み書きできる分、業務時間外についコメントしそうになることが多いですね。
便利な一方の悩みというわけでもないのですが、ワークライフバランスを意識する部下に、嫌な思いをさせてしまうかもしれないので、気をつけるようにしています。

コメントを通してメンバーの考えを知ることができる

 – 渡辺様は管理職ですが、渡辺様自身も日報を投稿されていますか?

はい、私も書いています。
情報共有が目的なので、他の社員と同じくお客様に会った際と、在宅勤務の際はどんなことをしたのかを書くようにしています。

 – 管理職として工夫されていることなどはありますか?

日報を書く側としてもフィードバックがあったほうが嬉しいかなぁと思ってコメントはなるべくするようにしています。
反応がある方がやる気が出ますよね。コメントを通して、こういう考えで進めようとしていたのか、と新たな発見ができることもよくあります。
いいね!も、「見ましたよ」というメッセージのような感覚で、ほとんどの人につけています。(笑)

 – 今後gamba!を使ってこんなことができると良いな、と思う点はありますか?

gamba!は今いくつかの支社が使用しているだけになっているので、全社的に導入されたら、異動や支店間の情報共有もスムーズに行くと思いますね。
私の一存では決められないのですが、大人数で使って、共有し合ったほうがより良い効果が見込めると思います。

あとはコミュニケーションをもっと活性化したいな、と思います。
業務的に必要はことはコメントなどでやり取りしてくれているのですが、まだ部門を超えて、というのはなかなか無いんですよね。
以前、会社として、メンバーにいいね!を送ると給料を反映するよ、といったキャンペーンを実験してみたのですが、うまくいきませんでした。
この点は今後も取り組みたいですね。

インタビューは以上になります。

全社的にgamba!を導入してくださっているサンレディース様の活用事例もあります。ぜひご覧ください。
全国33拠点をgamba!で繋いで売上アップ 新卒の離職率も大幅減

また、本インタビュー後の話ですが、弊社では正式に日報の定着をサポートする「導入支援サービス」を実施し始めました。
「もっと社内コミュニケーションを活性化したいけど、どうすればよいだろうか…」といったお客様にサポートできるピッタリのサービスになりますので、
詳細を確認されたい方はぜひお問い合わせください!

渡辺様、ありがとうございました!