戦略的に褒める!長期的な育成計画に沿った部下育成とは?

最終更新日:2022年7月15日

「褒める」という行為は、決してその場しのぎのものではありません。むしろ、長期的な部下の育成計画に基づいて戦略的に褒めるということを実践することが大切です。部下はそれぞれに夢や目標を持っていますし、上司としても身につけて欲しいスキルがあるはず。

褒めるという行為を理解しないまま多用していては、褒め殺しになってしまったり、褒めることの価値が削がれてしまい、返って部下のやる気まで失われてしまいかねません。部下育成のゴールを意識し、その達成のために褒めるという行為の意味を理解し、戦略的に使いましょう。

戦略的に褒める画像

戦略的な褒め方① 新入社員を一人前に育てる

新人を褒めることは「自信をつけ、仕事を覚えてもらう」という意味があります。新入社員はやる気はありますが、何をどうしたらよいのかわからないという状態。やるべきことを具体的に指示し、その日に片付けるべき仕事や順序、報告の仕方など一つ一つ指導します。その通りに実行できたら「ありがとう」「よくやったね」と褒めていきます。

「上司の指示を頑張ってこなせば、褒められる」ということの繰り返しで、部下は自信を高め、仕事の基礎を吸収します。これを続けていけば「上司から期待されている」と部下も意味を理解し、向上心が高まります。

戦略的に部下を育成する褒め方① 新入社員を一人前に育てる

戦略的な褒め方② 中堅社員をもっと本気にさせる

中堅社員を褒める時は「達成感を高め成長を促す」という意味に繋がります。中堅社員に仕事の仕方を事細かに指示しては「自分の事をきちんと理解していないのでは?」と疑い、返ってやる気を失います。むしろ自分自身で新たな仕事を見つけ、挑戦したいと感じています。

そんな時には指示の出し方をを提案型に切り替えてみましょう。「私はこうしたら良いと思うが君はどう思う?」などと部下自身に考えさせ、判断させます。大きな間違いがなければ、部下自身の思うように仕事をさせ、最後に褒めるのです。最後に褒めることを通じて、仕事の達成感を高めます。

そうして成長を促していくのがよい褒め方です。中堅社員は「自分の意見を受け入れられた」と上司が褒めた意味を理解し、本気になって仕事に取り組んでくれます。

中堅社員をもっと本気にさせる画像

戦略的な褒め方③ 褒める仕組みを習慣化する

褒めることを習慣化し「褒める」ということの意味や大切さを部下に理解してもらうのです。具体的には、部内の定例会議で必ず部下の誰かを褒める、表彰制度を作って定期的に褒める、アイディアや意見を募集して良い提案を褒めるなどです。

職場の誰もが褒められるチャンスがある、という状況を戦略的に作るのです。内容もタイミングも思いつきに頼った褒め方だけでは、褒めるということ自体が継続しません。仕組みにして習慣化することで、「褒める」ということの意味を社員が理解し、日常の中で定着することで部下の満足感や達成感がさらにアップします。

褒める仕組みを習慣化する画像

「褒める」の意味を理解し、仕事で有効的に活用しよう

「褒める」という行為は、意味を理解しないで多用してしまえば、効果が薄れてしまいます。部下をやる気にさせ、仕事に生かす褒め方をしてこそ、上司としての信頼が得られます。褒め方を工夫し、相手によって変えるたり習慣づけたりすることで、褒めることの効果もアップします。

ぜひこの3つのポイントをおさえて、褒めることの意味を考え直してみてください。部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報をよく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。

日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日報でPDCAを習慣化させるための機能や上司のための支援機能が満載です。

「褒める」の意味を理解する画像

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、弊社日報コンサルタントが個別のオンラインコンサルティングを行っております。ぜひ、この機会にお試しください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!