絶対に失敗しない!社内SNS導入のコツとは?

最終更新日:2022年7月12日

社内SNSの導入によって仕事の壁を取り払い、役割を越えた主体的な行動をすることが期待されています。オープンなコミュニケーションを目指したいと、あらゆる企業で社内SNSが導入されています。

ですが、多くの会社は昔からの企業文化があり、ソーシャルメディアの活用に慣れていません。どうしたら社内SNSをうまく導入できるのでしょうか?3つのポイントから紹介します。

オープンなコミュニケーションの画像

社内SNS導入のコツ①導入目的を整理する

まずは社内SNSの導入によりどんな問題を解決するか、より具体的に考えておくと業務に馴染みやすくなります。

例えば営業系のチームで社内SNSを導入するとします。営業部門は売上目標を達成しないといけないので、生産性を上げなければならなりません。また、移動中などの隙間時間にスマートフォンで簡単に情報共有ができることが重要です。

部署などはグループを分けて情報整理し、他の部署と情報共有ができるよう、常に見られる状態にしておくことで効率良く情報共有をすることができます。こうした「情報共有」というメリットを理解させることで、社内での活用がより活発になります。

導入目的を整理する画像

社内SNS導入のコツ②少人数でテスト&検証する

まずは少人数で社内SNSをテスト導入し、ツールの評価や目的を達成できるかどうかを確認。現在利用しているツールの調査と使い分け・見直しなど既存ツールからの移行計画を作成し、段階的に実業務で導入しその効果を検証します。

効果が実感、成果や課題に対する解決策が準備できたら、拡大・全社導入へとステップを踏むことで成功確率が高まります。試行錯誤や小さな失敗を重ね、成功確率を上げたうえで展開していくことが重要。

次に何が実現できたら成功とするのか、テスト導入のゴールを設定します。その上で、すでに導入しているツールの利用状況を整理。社内にどんなツールがあり、どういうタスクで利用し、誰が利用しているのかを見直します。

解決したい課題をピックアップし、既存ツールで利用頻度が少ないものは利用を停止し、日常的に利用され代替できるツールは移行。

課題・テスト導入・テスト導入後の評価を整理できるように設計しておくと、何が達成できて事前の想定通りに効果が出たかどうかの評価がしやすく、その後の社内SNSの活用に活かすことができます。

社内SNSを導入する画像

社内SNS導入のコツ③業務ツールとしてトップダウンで一定の強制をする

社内SNSの導入は目的を説明するだけでなく、業務ツールとしてトップダウンで一定の強制をすることも時として重要です。そのためには日常業務のフローの一貫に折り込む必要がありますし、こういったツールに慣れていない人がいる場合はフォローしたり、マニュアルやヘルプでサポートしたりすることも必要です。

社内SNSを必ず全員が使える状態、使う必要のある状態をつくって始めて、導入した意味がある環境が整うのです。

社内SNSを楽しむ画像

社内SNS型日報アプリの詳細はこちら

社内SNS✖︎日報がコラボレーションした今話題のアプリとは?

地方拠点とのコミュニケーション、情報の見落とし防止、全社への連絡、従業員から声を集めるなど、目的が違えば活用方法も変わってきます社内SNSの導入はゴールではなく、スタート。検証を通じて用途を拡大し、段階的な発展を目指しましょう。

ここでは社内SNS型の日報アプリgamba!(ガンバ)をご紹介。社内SNSと日報のコラボレーションは、チームにどんな変化をもたらすのでしょうか。

全体

行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。

しかし書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

 

情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

 

競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

 

どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。

さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベターです。

チャット

 

Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。

でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

日報アプリgamba!で社内SNSを試してみよう

外出先や移動中に日報を書いたり、部下にコメントを手早く返すことができれば、仕事の能率がグッとあがります。

日報のために、わざわざ会社に戻る必要はありません。これまであなたのチームを煩わせていた作業を全て一掃できます。

いまなら15日間無料のトライアルを実施中!  

社内SNS型日報をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。

全員画像_png

お役立ちブログの関連記事

出面表とは?|建設業での書き方や具体例について解説

【テンプレートあり】医療事務の日報の書き方

今さら聞けない「KPI」と「KGI」の違いとは?

今さら聞けない「KPI」と「KGI」の違いとは?

【無料あり】メモ帳アプリのおすすめは?PC・スマホ別で解説!

新着情報

2024/3/29 システム障害発生のお詫び

「日報アプリgamba!」、ITreview Grid Award 2024 Winterの最高位「Leader」を受賞

【無料テンプレートあり】おすすめの日報フォーマット7選!使い方も徹底解説!

アカウントを登録する

アカウントを登録する

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!