「指示待ち部下」を「自分で動く部下」に変える3つのポイント

最終更新日:2022年7月15日

 

部下が自律的に動かず、指示したことしかやらない…」、とイライラしていませんか?
部下が自ら考え動くことによって、あなたの仕事が劇的にラクになります。

この記事では、指示待ち部下を自分から動ける部下にする、マネジメント術をお伝えします。
部下に対するストレス、イライラをなくしましょう。

指示待ち部下が生まれる原因

最近、上司の指示がなければ動くことができない部下が増えています。
もしかしたら、上司のあなたにも原因があるかもしれません。こんな心当たりはありませんか?

上位下達な組織

上意下達組織では、トップの判断や指示が絶対であるため、結果として指示待ち部下を量産しやすくなります。

ミスをした際に必要以上に厳しく叱ったり、なんでも自分の思い通りにして部下を抑えつけていませんか?「思い通りに動かない部下は気に入らない、でも指示待ち部下には不満…。」という状況では、いつまで経っても部下は自律的になりません。

部下からの提案を面倒がる

部下が改善提案をしても相手にしなかったり、やる気を削ぐような返答をしていませんか?

せっかく自律型の部下であっても、「どうせ提案しても、あの上司は聞く耳を持たないから無駄。関わらないが一番。言われたことだけやっておけばいい」と考えて、指示待ち部下になってしまいます。

もし、大した提案ではなかったとしても、「提案ありがとう。いい気づきだね。もう少し詳しく聞かせてもらえない? 」と、自分で考えて行動しようとする部下の姿勢を認めてあげましょう。そうすれば、たとえ提案が採用されなかったとしても、また何か気がつけば上司に提案をしようという気になります。

上司が先回りしてしまう

部下が頼りないからといって、自分で片付けてしまっていませんか?また、上司の指示が細かすぎたり、作業を逐一チェックをしすぎるのが、部下を抑えつけてしまっている可能性も。

面倒見の良い上司かもしれませんが、部下の成長という点ではあまり良い上司とは言えません。確かに自分でやってしまったほうが早く終わることもありますが結果的にあなた自身の仕事量が増えるだけで、部下も成長しません。

部下のスキルを見て、「少しサポートしてあげればできるだろう」、というレベルの仕事を与えることで少しずつ成長させていきましょう。

自分で動く部下に育成するポイント

①指示を出しすぎない

すべてにおいて指示を出しすぎていませんか?

仕事を丁寧に教えることは大切なことですが、部下の考える余地が無くなるほど指示を出していたのでは、部下は「指示通りにやっておけばいいや」と考えてしまい、自ら動くことをしなくなってしまいます。

普段から細かい指示を出しすぎると、部下は自分なりの方法を持っていても、「この上司は自分の方法でやってほしいから、こんなに細かい指示を出してくるんだろうな」と感じ、あえて指示を待つとこともあります。

ある程度やり方は部下自身に考えてもらい、任せてみる勇気を持つことも大切です。そうすることで徐々に考える力がつき、自分から動くことができるようになるのです。

仮説を立てさせる

指示待ち部下を作らないためには、指示を出す場面と、自ら考えさせる場面とを見極めましょう。

例えば、指示を出したあとに、部下に「なぜ、このような指示をしたと思うか?」という質問を投げかけ、仮説を立てて考えてもらいましょう。「こうするように言ったけど、そうせずにいたらどうなっていたと思う?」という順序で話を進めていきます。

部下に指示を出すときは、どうしても、「細かい指示だな」と感じられてしまうことがありますが、「どんなに大切な意味があって指示を出したのか」ということを理解してもらう必要があります。

仮説を立ててしっかりと考えることで、部下は、その指示が「単なる上司のこだわり」ではなく、「仕事の奥底にある本質」であるのだと気付くのです。それに気づけば今度は自分で考えるようになります。思考の癖をつけてあげることが大切なのです。

③失敗を恐れているのは上司の方だと理解する

部下に指示が多くなったり、簡単な仕事しか頼まなかったりするのは、「自分が責任を負いたくない」という気持ちからきていることがあります。「失敗は成功の元」ということわざがあるように、失敗することで人は学び、成長をします。

仮に、失敗をしないような簡単な仕事ばかり与えられると、自分で何かを生み出しながら仕事に取り組む必要がないため、積極的に仕事に取り組むようにはなりません。失敗した時は、なぜ失敗してしまったのかを考えさせ、次の仕事に生かすよう導くことが重要です。

「自分が責任を取るから好きなようにやってごらん」と上司に仕事を任された部下は、上司に対し「なんて度量が大きいのだろう」と感じ、信頼度が上がります。

部下は、仕事を任されることで成長できます。「信頼する上司のために頑張ろう」と仕事に対するモチベーションもアップし、自分から積極的に仕事に取り組むようになります。

まとめ

自分から動ける部下を育成するには、部下と信頼関係を築くことが重要です。。普段から部下とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係の構築に努めましょう。そうすることで、自分から動ける部下に成長させることができます。

部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを回す支援をし続けることが大切です。

日報アプリで部下とのコミュニケーション活性化

最後に少しだけ弊社の日報アプリgamba!をご紹介させてください。

部下の育成には日報がおすすめです。

日報共有アプリgamba!(ガンバ)なら、社内コミュニケーションが活発になります

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろんのこと、
誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのか一目瞭然。
周囲も積極的にフォローができるので、連携がよくなります。

  • かんたんに入力できる日報テンプレート
  • KPI管理機能で目標達成率をグラフ化
  • 日報へのコメントで社内コミュニケーションアップ

今なら、メールアドレスだけで15日間無料トライアルできます。
15日経過したら終了。自動的に課金されることはありません

あなたのチームでも、日報アプリを活用してみませんか?

 

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!