少ない方が良いとは限らない?ストレスとは一体何なのか

最終更新日:2022年7月15日

従業員数50名以上の企業にストレスチェック制度の導入が義務付けられて以来、職場のストレスに対して大きな注目が集まっています。ストレスは多くの場合、心身の健康を害する存在というマイナスのイメージでとらえられています。

しかし、ストレスはうまく付き合えば、人を成長させる存在でもあります。職場でのストレスとは、できるだけ少ない方が良いのでしょうか?日頃何気なく使っている「ストレス」という言葉について考えてみましょう。

少ない方が良いとは限らない画像

① 適度なストレスはパフォーマンスを向上する

学生にとってのストレスの代表格と言えば定期的に行われるテストです。しかし、テストがなければ多くの学生は勉強をしません。逆に、テストがあるから必死に勉強に励み、自らの能力を伸ばしていくことができます。テストがあることにより、自分のわからない部分や足りない知識などがわかるというメリットもあります。

ただし、テストが過度に厳しすぎると、やる気を失ったり、勉強に集中しすぎたりして体を壊してしまうこともあります。一般にストレスレベルが高くなるに従ってパフォーマンスが向上し、ストレスレベルが高すぎてしまうと、パフォーマンスは逆に低下するという心理学の基本法則があります。

つまり、職場での適度なストレスは仕事に変化を持たせ、生きていく活力を生み出し、人を大いに成長させてくれるのです。職場でもすべてのストレスを排除する、という考え方はやめ、負荷をかける程度のストレスを与えることで、社員のパフォーマンスが向上します。

パフォーマンスを向上する画像

② 「ストレス」かどうかは本人のとらえ方次第

20年前と比べ、月間の労働時間の上限は20時間以上減少しているのはご存知でしょうか。昔に比べ労働環境は、少なくとも数字の上では確実に改善しています。しかしそれにも関わらず、うつ病の患者数は20年前と比べ3倍以上に増加しています。

労働時間を減らせば職場のメンタルヘルスが改善し、うつ病等の心の健康問題を抱える労働者が減少するということには直結しせん。ストレスは、本人の感じ方によって大きく左右されるものです。仕事にやりがいを感じ、日々の自分の成長を実感しながら、職場で充実した時間を過ごしていれば、職場にいる時間はあっという間に過ぎてしまい、多少労働時間が長くなることは気にならないという人もいます。

逆に、興味のない仕事を、一から十まで上司の指示通りに、黙々と仕事をしなければならない職場は、たとえ定時で帰れても、とても長く感じます。同じ環境で働いていたとしても、ストレスを感じるかどうかは社員一人一人です。ストレスチェックをする前に、社員の個性や考え方を尊重し、ストレスに対して一律の考え方をしないという認識が必要です。

本人のとらえ方の画像

③ ストレスは職場だけが原因とは限らない

ストレスの原因は生活のいたるところにあります。例えば、平日は忙しく会社で働き、週末は実家に帰って、認知症の親の介護をしなければならない、という状況に追い込まれれば、大きな生活上の変化を経験することになります。

職場でうまくいかない、さらに家庭でも問題が山積している、そんな状況がメンタルヘルス不調を引き起こすことは、想像に難くありません。職場のストレスだけを評価の対象とし、ストレスが高いと評価された職場の労働時間を削減するための施策を打ち、ストレスの低減を図るだけでは解決しません。

家庭環境まで口を出すことはできませんが、社員の心のケアや負担軽減などを考えることはできます。優秀な人ほどストレスを抱えやすいものです。社員一人一人の言動を注意深く見守り、いつもと違うな、と思ったらすばやくフォローをするよう心がけていく必要があります。

 ストレスは職場だけが原因とは限らない画像

ストレスとは何かを知って職場環境を改善しよう

社員のためと職場環境を改善し、8割の人が納得しても2割の人のストレスが増えてしまえば元も子もありません。すべてのストレスを取り除くのは不可能ですが、柔軟な対応や細かなフォローでストレスを軽減することはできます。ストレスは何かを学び、ぜひ職場での環境改善に生かしていきましょう。

働き方改革で1番大切なことは、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を日々回し「習慣化」することです。習慣化させるオススメの手法は「日報」です。毎日のことなので、できる限り手早く報告するのがベストです。かといって、事務的に書くだけのためのものでもありません。簡潔に伝えつつ、今日一日の仕事の中から得た気づきや学びを振り返ることで、より仕事のレベルを高めるツールです。

日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、「日報のテンプレート機能」や、「Googleカレンダーとの連携(コピペ)機能」など、毎日たった5分で素早く的確な日報を作成するための機能があります。 「毎日のたった5分」で仕事のレベルが確実に高まります。また、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されている他、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日々の業務の中でPDCAサイクルを回し、目標達成を行うための機能が満載です。

職場環境改善の画像

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、日報コンサルタントが「オンライン無料相談」を行っております。ぜひ、この機会にご利用ください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!