【オンデマンドセミナー】日報のプロが教える分かりやすい文章の書き方① 〜PREP法〜

最終更新日:2022年7月13日

日報のプロが教える分かりやすい文章の書き方 〜PREP法〜

開催概要

誰にでも伝わるわかりやすい文章を書ける自信は、ありますか?

・チャットなど文字でのコミュニケーションで伝わらないことが多い
・上司に話が長い、話がわかりにくいと言われてしまう
・部下が報告を上げてくるが、何が言いたいのか理解するのに時間がかかる

この様なお悩みを抱えている方は案外沢山いらっしゃいます。
今更聞けない基本ですがビジネスマンとしてわかりやすい文章の書き方はおさえておきたいですよね。

そこで、今回は分かりやすい文章の書き方 基本の「き」シリーズその①「PREP法」を紹介いたします。
(全2回)

PREP法とは

「PREP法」とは、分かりやすい文章や説明の構成を作るためのモデルや思考ツールのこと。シンプルで説得力を持つため、会話でも文章でも使用することが出来ます。
・Point(要点)
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(要点)
の頭文字です。

聞いたことはあるものの、意外と実践できていないかもしれません。
一緒に問題を解きながら、PREP法について学んでみましょう!

ご視聴はこちら

情報を入力いただくと、動画のURLが表示されます。
個人情報の取扱いに同意の上、必要事項をご入力ください。

お役立ちブログの関連記事

レジの売上日報の作り方は?ポイントや必要な項目を解説

レジの売上日報の作り方は?ポイントや必要な項目を解説

社内コミュニケーションツールおすすめ15選|導入の仕方とメリットを解説

日報アプリおすすめ比較20選(無料あり)!メリットや機能、選び方まで解説

アパレル日報の書き方|日報を書くメリットから必要な項目まで紹介【テンプレートあり】

アパレル日報の書き方|日報を書くメリットから必要な項目まで紹介【テンプレートあり】

お役立ちブログの関連記事

働き方改革で脱残業!残業しない働き方3つのポイント

働き方改革で脱残業!残業しない働き方3つのポイント

チームワークを高めるリーダーシップ 3つのポイント

チームワークを高めるリーダーシップ 3つのポイント

1日の計は「朝」にあり!成果を上げる日報の書き方

なぜチームの成果が出ないのか?悪循環から抜け出す3つのポイント

なぜチームの成果が出ないのか?悪循環から抜け出す3つのポイント

問題の拡大を防げるかどうかは上司次第!問題が拡大しない組織の作り方

問題の拡大を防げるかどうかは上司次第!問題が拡大しない組織の作り方

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!