こんな上司は嫌だ!一瞬で部下に嫌われる行動ワースト3

最終更新日:2022年7月15日

上司と部下としてかかわる中で、信頼関係というのは大切。実際に転職活動をしている人の中でも、人間関係の粗悪さから転職を考えている人の割合も常に上位を占めています。

上司として部下とどのように接するべきなのか、そして一瞬で部下に嫌われる上司の行動とはどのようなものがあるのか、ワースト3を紹介します。

部下に嫌われる画像

部下に嫌われる行動ワースト第3位 「自分より先に退社すると怒る」

上司がまだ仕事をしているからといって「つきあい残業」をするのは昔の話。今、管理職をしている方が新入社員だったころは、モーレツ社員という言葉が流行していた時期の世代がたくさんいます。

「休日やプライベートを返上してこそ、仕事をしているという証拠」「残業こそが美徳」なんて理論がまかり通っていた時代かもしれません。ですが今は、時代が違います。上司がまだ仕事をしているからと言って、自分が帰社するということだけで怒られたらたまったものではありません。

大切なのは、するべき仕事をしっかりこなしてから帰社しているのかを把握すること。やるべきことをしっかりやり遂げてから帰社することに、何も悪いことはありません。「残業してなんぼだ!」という時代は終わったのです。

自分より先に退社すると怒る画像

部下に嫌われる行動ワースト第2位 「責任感がなく、部下の失敗から逃げる」

大前提として、上司の仕事というのは「部下を育成すること」「部下の仕事を管理すること」だけでなく、「部下の責任をとるもの」です。自分の部下の行動に責任を持つことも、上司の仕事として大変重要な要素であることを忘れてはいけません。

部下が失敗してしまい、結果、チームや会社として大きなトラブルになったとき、その失敗から上司がいち早く逃げるようでは、上司失格です。

「私の知らないところでこんなことになっていた」などと言い訳する人を見かけますが、それはしっかり見ていなかった、管理できていなかった上司の責任なのです。

部下が失敗してしまったとき、まずは上司自身が自分の指導の仕方を反省し、そして困っている部下を助けるよう前向きな行動を移すべきです。それができなければ、部下からバカにされる上司になってしまっても仕方がないこと。

部下が一生懸命上司の指示に従い期待に応えるのと同じように、上司は部下の成果も失敗も一緒に抱えるのがあるべき姿なのです。

部下の失敗から逃げる画像

部下に嫌われる行動ワースト第1位 「部下の手柄を自分のものにする」

自分の部下が頑張って成果をあげたことを、上司が自分の手柄にする、これは一番嫌われてしまう行動。部下は上司の専属ロボットではありません。

上司のために働いているのではなく、上司の指示を自分なりに工夫しながらこなすことによって、自分もいつか上司という立場に立つことを目標にしながら自分のために仕事をしているのです。

自分が一生懸命やった仕事を上司1人でやり遂げたような顔をされては、部下にとっては不快です。例えばその表彰の際などに「本当に大変な日々でしたが、頑張りました。」といったように自分一人がやったような顔をするのは論外。

表彰の場面があれば、「この結果に導き出してくれた部下たちのおかげです」といった一言があると、部下はそれを励みにするようになり、「単に自分の昇格を目指して働く」ことから、プラスアルファで「この上司と成果をあげたい」という風に変わっていくもの。

表彰式などがない場合でも、例えば、部下があげた成果を上層部に報告する際に、資料に担当者として部下の名前を入れておくことや、一言、「○○という私の部下が、若手ながらもここまでやり遂げまして…」と一言添えるだけでも部下の印象は全く異なります。

手柄を自分のものにする画像

リーダーシップを発揮する日報アプリはこちら

日報でコミュニケーションを改善しよう

部下は一生懸命上司の期待に応えようと努力しているはずです。今一度、自分の行動を振り返って見ましょう。部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。

日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日報でPDCAを習慣化させるための機能や上司のための支援機能が満載です。

全体

①行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。

書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。

gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

 

②情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。

また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。

また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。

そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

 

③競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。

メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。

実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

 

④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。

さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。

仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベター。

チャット

 

⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。

そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。

でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

ただいま15日間無料トライアル実施中!ぜひ、この機会にお試しください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!