おすすめ日報ソフト7選|機能や価格を比較(無料あり)

最終更新日:2024年3月21日

日報に対して、こんな風に思っていませんか?

  • 上司 「もっと詳しく書いてくれないと…これじゃ報告になってない!」
  • 部下 「忙しいのに、なんでこんなもの書かなきゃいけないんだよ…」

これは、日報を書くこと自体が目的となり、肝心の振り返りや分析にまでに至らないのが原因です。

「日報の必要性を感じてはいるけれど、どうすればうまくいくのかわからない…」
そこでオススメしたいのが、クラウド型の日報ソフトです。

クラウド型の日報ソフトの特徴

クラウド型の日報ソフトちは、”クラウドにデータを保存する”タイプの日報ソフです。PC、スマホなど機種を問わずに入力できます。

また、ほとんどの日報ソフトは部下から上司への一方通行での日報ではありません。日報が社員全体で見れたり、コミュニケーション要素があるなど、「日報を続けやすく、使いやすく」する工夫がなされています。詳細は後述する各ソフトの特徴をご覧ください。

クラウド型の日報ソフトのメリット

現場の状況をタイムリーに把握できる

最大の特徴が、スマホでも利用できること。タイムリーに現場の状況をいつでも、どこでも、確認できます。事後報告になりやすいトラブルの予兆も見逃しません。上司と部下のやりとりがスムーズになると、現場と管理者の認識のズレを日報で埋めることができます。

横の繋がりができる

日報を共有するので、社員同士でも確認することができ、部署のメンバーの動きが見えてきます。誰がどんな仕事をしていて、どんなノウハウを持っているか。こういう方法でやってみたら?といった上司以外からのアドバイスなど、社員同士のリアルコミュニケーションも充実します。

おすすめ日報ソフト・アプリ7選

ここからは、オススメの日報ソフト7選を、機能や価格を比較してご紹介します。

gamba!(ガンバ)

日報共有アプリgamba!(ガンバ)

▶︎国内最大手の日報アプリ
業務内容に応じたテンプレートを設定し、メンバーはそれに沿って入力します。毎日振り返りの習慣をつけることで、”自走できる社員”を育てます。また、会社のニーズに応じた日報のテンプレートを提案してくれる無料サービスもあります。

▶︎目標管理ができる
売上や契約数など、目標達成状況をグラフで可視化します。目的を達成するために行った行動は、たとえ、成果が出なくても、そのやり方が、目的達成に適していなかったことが分かる新たな発見です。さらに要因を分析すれば、日報で目標と成果を振り返ることが習慣化され、仕事への意識が変わります。

▶︎Googleカレンダー連携
無料のGoogleカレンダーと連携できるので、日報にワンクリックで貼り付けが可能。スケジュール管理もできるので、部下のマネジメントに最適です。

▶︎容量無制限
gamba!はストレージ容量が無制限!ファイルや写真、動画まで容量を気にせず共有ができます。

こんな企業にオススメ

  • 職種に応じた日報テンプレートを設定したい
  • Googleカレンダーと連携してスケジュール管理したい
  • 社員に目標を意識した働き方をさせたい

gamba!の詳細はこちら

kintone(キントーン)

kintone(キントーン)

▶︎アプリをカスタマイズできる
プログラミングなしでアプリを開発できる社内プラットフォームです。チーム・部門単位でのコミュニケーションに適したSNS機能を有し、顧客管理、案件管理、勤怠管理や問い合わせ管理など、必要なシステムを手軽に開発することができます。

▶︎低コストで社内システムが構築できる
通常、システム開発は費用が高く、設計・開発に時間が膨大に必要で、プログラムなどの専門知識も必要です。しかし専門家でなくても、簡単にシステムを構築することができます。箱を組み合わせて作っていくようなイメージです。

▶︎多機能なので料金は少し高め
スタンダードコースが月1,500円と少し高めです。その代わり外部サービスとの連携が豊富なので、PC操作が得意な社員がいれば活用の幅が広がるでしょう。

こんな企業に向いている!

  • 低コストで社内システムを構築したい
  • 日報以外のソフトも使いたい
  • PCに強い社員がいる

kintoneの詳細はこちら

BeWorks(ビーワークス)

日報___日報管理グループウェア「BeWorks_ビーワークス_」

▶︎様々な業務と紐付けできる
案件登録や見積書といった顧客に関する情報や、作業内容を集計して労働時間を管理するなど、様々な業務をこのソフトで紐付けることが可能です。

▶︎工数集計だけでなく損益分析もできる
各自が携わっている案件の状況やそれにかけた労務時間と予定工数の比較し、損益分析ができます。また、労務時間が予定よりオーバーしたり、納期遅れを起こしているものは警告されます。

▶︎グループウェアにしてはお手頃
基本料金が月5,000円で、一人あたり1,000円で利用できます。別途、容量を1GB追加すると月1,000円かかるので、写真や動画、パワーポイントなどをあまり扱わない企業に向いています。

 

こんな企業に向いている!

  • 日報よりも顧客管理や工数管理を重視したい
  • お手頃なグループウェアを探している

BeWorksの詳細はこちら

nanoty(ナノティ)

nanoty(ナノティー)

▶︎豊富な集計機能
案件や担当者ごとに作業工数を集計する機能があり、仕事量を管理することができます。これによって社員がどのように活動しているのか、集計結果から把握出来るようになります。また、残業時間の集計もでき、生産性向上に繋がります。

▶︎サンクスポイント
助けてもらった、アドバイスをもらったなど「ありがとう」の気持ちを送ることで、良い連鎖を社内に生み出していこうという機能です。1番多く送った人と貰った人を表彰すれば、職場全体の活性化につながります。

▶︎最低価格は月5,000円
10名までは月5,000円。10名以上は一人あたり月額500円となります。オプションで多言語機能50,000円や、一人あたり200円追加でスケジュール機能がつきます。

こんな企業に向いている!

  • 作業時間などの工数管理ができる多機能な日報ソフトがほしい
  • ありがとうで助け合う社風に変えたい

nanotyの詳細はこちら

FieldPlus(フィールドプラス)

FieldPlus(フィールドプラス)

▶︎多様な報告シートと設問式のカンタン作業日報
管理者が作成した報告シートに沿って回答していく、報告専用の作業日報アプリです。日報だけでなく、勤怠や社内アンケートなど幅広く活用できます。入力フォームはテキスト入力・数字入力・項目選択など指定できるので、入力時間の短縮に繋がります。

▶︎位置情報と勤怠報告をセットで送信
位置情報と合わせて出退勤の報告もできるので、誰がいつどこでどんな作業をしているのかが一目で分かります。

▶︎初期費用が高め
初期費用が150,000円。一人あたり月500円と、サーバー利用基本料(ディスク容量1GBまで)が月5,000円かかります。

こんな企業に向いている!

  • 文章の入力よりも、選択入力でなるべく簡単に報告できる作業日報がよい
  • 作業日報だけでなく、勤怠管理もしたい

FieldPlusの詳細はこちら

NICE営業物語Smart3

無料営業支援アプリ「NICE営業物語Smart3」_株式会社システムズナカシマ

▶︎営業マンのための商談レポートソフト
入力項目を選択する方式なので、簡単に営業報告ができます。また、写真や位置情報も登録可能。作成した営業報告はそのままメールで指定先へ送信できます。

▶︎AppleWatchでスケジュール確認と営業報告
AppleWatch上でスケジュールの確認や簡易営業報告の作成が行えます。iOSカレンダー経由でグーグルカレンダーやExchange、Office365と同期が可能です。

▶︎無料で使える日報ソフト
NICE営業物語というシステムの簡易版のため、こちらは無料で使うことができます。

こんな企業に向いている!

  • 営業マンが1日に何件も訪問をする
  • 商談ごとに結果報告ができる営業日報がほしい

NICE営業物語Smart3の詳細はこちら

houren.so(ホウレンソウ)

houren.so

▶︎写真で報告する作業日報アプリ
写真にコメントを添えるだけ
、というカンタン日報です。現場の作業状況を撮影し、一日の終わりにコメントと一緒に写真をアップすることで、現場の状況を正確に素早く共有できます。

▶︎GPS情報を活用して写真を自動仕分け
写真の位置情報を使い、どのエリアで撮影された写真か自動的に仕分けられます。また、使用した写真を営業資料の作成や社内研修など、様々な場面で活用することができます。

▶︎最低利用料金が月2,500円
初期費用は無料。月2,500円で5名まで利用可能。1名追加ごとに500円かかります。

こんな企業に向いている!

  • 文章での細かい報告はいらない、写真がメインの作業日報アプリがいい
  • 日報作成に時間をかけたくない
  • スマホ操作が苦手なメンバーが多い

houren.soの詳細はこちら

気になる日報ソフトは無料トライアルで試してみよう

それぞれの違いをお分かりいただけましたか?

まずは部署のメンバーで試してみましょう。経営者、管理職、部下といったそれぞれの立場では視点が違います。みんなで試してそれぞれの視点から意見を募ることで、運用のイメージが掴めます。

たとえ部下の抵抗が多くても、「これ面白そうだな」と感じる部下がいれば、きっと味方になってくれるでしょう。ぜひ、あなたの会社にぴったりな日報ソフトを見つけてください。「日報」を書くことで、小さなことの積み重ねがやがて大きな成果へつながります。

 

日報の書き方の関連記事

部下から突然の退職願いがあった時にどう対応するか?

部下から突然の退職願いがあった時にどう対応するか?

女性が活躍できる職場環境の作り方 3つのポイント

女性が活躍できる職場環境の作り方 3つのポイント

今日からすぐ使える!職種別gamba!の日報テンプレート6選

自立して動ける社員を育成するリーダーとは

自立して動ける社員を育成するリーダーとは

日報の書き方の関連記事

有能な社員を惹きつけられない経営者3つの特徴とは?

有能な社員を惹きつけられない経営者3つの特徴とは?

部下のやる気が出る「褒め方」3つのポイント

部下のやる気が出る「褒め方」3つのポイント

「使えない部下だ」と嘆く前に、上司自身が見直すべきポイント

「使えない部下だ」と嘆く前に、上司自身が見直すべきポイント

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

タクシー会社の日報とは何?自動日報のメリットやデメリット、注意点を解説

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

編集ポリシー

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!