建設業向け作業日報・工事日報アプリおすすめ12選【無料あり】

最終更新日:2025年6月17日

あなたの会社では建設業日報を実施していますか?

一昔前は紙やエクセルが中心だった日報も今は電子化が進み、「建設業日報アプリ」を利用することが多くなっています。そこでこの記事ではおすすめの建設業日報アプリをご紹介します。多くのアプリでは無料トライアルが可能です。気になったら気軽に試してみましょう。

建設業・工事現場で日報アプリを使うメリット

建設業の日報アプリ導入により、作業員の労働環境の調整や人件費の最適化が可能になります。また、メンバー間での情報共有が円滑になることで、現場の生産性向上と良好な職場環境づくりを実現できます。

①現場の労働環境を調整できる

作業員の作業内容、作業量を把握することができます。

作業員がベストのパフォーマンスを発揮するには、働きすぎはよくありません。
一方で仕事が少なすぎても、会社にとって損失です。
勤務時間と業務内容を記録することで適正な働き方に近づけることができます。

②人件費の適正化

建設工事のコストのうち、人件費が占める割合は約3割と言われます。
作業員の日報を集計することで、工数の計画と実際の工数を比較できます

工事日報を管理、分析することで、最適な人数を現場に割り当てることができます。

③情報共有が円滑になる

多くの日報アプリは、メンバー全員が日報を見れる「共有型」が中心です。
メンバー全員で日報を共有することで、情報共有を促進し、現場が効率化します。
生産性だけでなく、現場の空気も良くなることも期待できます。

④安全管理の強化

日報で危険箇所や安全対策の実施状況を記録・共有することで、事故防止につながります。過去の事例を蓄積し分析することで、リスクの早期発見と対策立案が可能になり、現場全体の安全意識向上にも寄与します。

⑤品質管理の向上

作業の進捗状況や使用材料、施工方法などを詳細に記録することで、品質のばらつきを防げます。問題が発生した際の原因究明も迅速に行え、継続的な品質改善サイクルを構築できるため、顧客満足度の向上と信頼性の確保が実現できます。

日報アプリおすすめ20選(無料あり)!メリットや機能、選び方まで解説

建設業・工事現場向けの作業日報アプリの選び方

建設業向けの日報アプリを選ぶときは、「費用」や「機能」、「操作性」をしっかりと比較検討することが大切です。現場にあったアプリを導入することで、より効率的に日報を活用できるでしょう。

初期費用や月額料金が予算内に収まるか

日報アプリを導入するにあたって、まずチェックしたいのが導入コストです。初期費用でアカウント登録や導入サポート費用がかかる場合もあれば、月額料金がユーザー数や現場数によって変動するケースもあります。自社の予算や運用体制に合わせて「予算内に収まるか」を確認しましょう。特に長期利用の場合、月額費用が積み重なるため、ランニングコストも見逃せません。

利用目的と機能が合致するか

建設業界では、単に「日報をつける」だけでなく、写真添付や労務管理、資料共有など、現場特有のニーズがあります。必要な機能がしっかり含まれているかを確認し、自社の目的に合う形で活用できるかが重要です。たとえば、現場の作業報告を写真で記録したい場合は、画像アップロードや端末カメラとの連携機能があるかチェックするとよいでしょう。

アプリが操作しやすいか・端末対応しているか

現場で使うアプリは、スマホやタブレットで操作する機会も多いでしょう。画面の見やすさや操作の手順が複雑だと、導入しても定着しづらくなります。UI(ユーザーインターフェイス)のわかりやすさや複数端末への対応状況は入念に確認しておきたいポイントです。iOSやAndroid、PCブラウザなど、利用者の環境に合わせて最適に動作するかも確認し、現場全体でスムーズに運用できるようにしましょう。

建設業向け作業日報・工事日報アプリおすすめ12選

ここからは、建設業界での利用に適した日報アプリをご紹介します。各アプリのアプリ名・初期費用・月額料金・主な機能を、まずは一覧表でまとめました。自社の導入目的や規模に合わせて比較検討してみてください。

下記では、それぞれのアプリの特徴や料金形態、対応端末などを順に解説していきます。

アプリ名初期費用月額料金無料体験対応OS主な機能
gamba!0円1ユーザーあたり1,078円/月〜15日間ありPC、iOS、Android日報テンプレート、コミュニケーション機能、目標KPI管理、写真・動画共有、エクセル出力
SPALO0円要問い合わせ14日間ありPC、iOS、AndroidAIチャット入力、ビジネスチャット連携(LINE WORKS等)、履歴ダウンロード、音声入力
日報365約70,000円50,000円/月〜(30ID利用時)要問い合わせPC、iOS、Android作業員・資機材手配、出面・工数集計、スマホサイン、応援証明書発行機能
i勤怠@工事日報0円要問い合わせ要問い合わせPC、iOS、Android勤怠・日報・経費管理、中抜け対応、重機・車両管理、IT導入補助金対象
LINE WORKS0円無料プラン〜(有料450円/人)30日間ありPC、iOS、Androidビジネス版LINE、チャット・音声・ビデオ通話、スタンプ、カレンダー、日報フォーム
houren.so0円無料プラン〜(有料2,500円/月)要問い合わせPC、iOS、Android写真自動仕分け、工事写真台帳、報告書作成、GPS記録、クラウド管理
KANNA0円0円プランあり不要(無料プラン)PC、iOS、Androidチャット型コミュニケーション、写真や図面の共有、工事黒板機能、現場管理オプション
nanoty0円1ユーザーあたり500円〜要問い合わせPC、iOS、AndroidAI(ChatGPT連携)で日報分析・要約、書き漏れ防止、現場の業務効率化
サクミル0円4,000円/月(30アカウントまで)要問い合わせPC、iOS、Android作業日報、写真台帳、スケジュール・原価・請求管理、ファイル共有、オールインワン管理
Kintone0円1,500円/ユーザー30日間ありPC、iOS、Android日報テンプレート、写真添付、マスタ管理、帳票出力、API連携、クラウド共有
蔵衛門工事黒板0円0円不要(無料)iOS、Android電子黒板、写真管理、PDF・Excel出力、工事日報
GENCHO0円無料プランあり(有料1,200円/月〜)ありPC、iOS、Android現場調査、写真整理、PDF報告書出力、クラウド保存、共有
クラフタ0円無料プランあり(有料:要問い合わせ)ありPC、iOS、Android日報、写真添付、進捗管理、工数・原価集計、レポート出力

gamba!

日報と合わせて活動状況を数字で管理できる電子日報アプリ

初期費用0円
月額料金1ユーザーあたり1,078円/月〜(5ユーザーから)
無料トライアルの有無15日間あり
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイトgamba株式会社
公式サイトはこちら

特徴

gamba!は日報とコミュニケーションをかけ合わせたツールです。

日報としての機能はもちろん、日報を通してメンバー同士でコミュニケーションができます。

  • 柔軟なテンプレート設定で、管理に必要な情報が集まりやすくなります。
  • 写真・動画も無制限に添付可能。
  • 目標に対してどのくらい進捗があったか可視化する目標管理機能を搭載。
  • 日報やKPIの情報をエクセルにエクスポートすることが可能

スピーディな日報作成

  • 投稿ボタンを選択して、テンプレートを選んで項目を埋めるだけで日報を投稿できます。
  • PC、スマートフォンともに対応。スマートフォンは専用アプリを用意。
  • グループを分けることが出来るため、現場ごとに日報の管理ができます。

柔軟な日報テンプレートの設定

gamba!は様々な形でテンプレートの設定ができます。
作業に関する定型的な項目はもちろん、現場に合わせた個別の項目も設定できるので、必要な情報を集めることができます。

gamba!の日報テンプレート

写真、動画の投稿

写真、動画の投稿は無制限に可能。現場の状況を撮影して共有が可能です。

日報投稿の一例

労働時間の管理

テンプレートで項目を設定することで労働時間の管理も可能。
日報のデータをエクセル形式で出力することで、労働時間が計算できます。

労働時間管理の一例

ITが苦手な方にも安心のサポート

パソコンやスマートフォンに自信がない方でもご安心。
使い方説明はもちろんのこと、今までの日報運用や社内の状況を丁寧にヒアリングした
うえでサポートを行います。
特に導入時には操作方法の説明の研修まで実施するので、安心です。

gamba!の無料コンサルティング

gamba!は15日の無料利用が可能です。

こんな企業に向いている!

  • 日報を効率的に管理したい
  • 日報入力の負担を軽減させたい
  • 写真などの添付を多く行いたい
  • gamba!の公式サイト

SPALO

初期費用0円
月額料金要問い合わせ(2週間の無料お試しあり)
無料トライアルの有無あり
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト株式会社SPALO
公式サイトはこちら

出典:SPALO紹介ページ

SPOLOは、チャットで回答をするだけで面倒な報告業務をすることができます。連携アプリも豊富で「LINEWOKRS」、「Microsoft Teams」などと連携をしてスマホから簡単に報告をすることが可能です。簡単に報告をするからこそ、トラブルを未然に解決することができます。

報告書をすぐに共有をすることが可能

スマホなどで作成をした作業報告書は、すぐにメールで共有をすることが可能です。また、履歴という機能を利用して簡単にダウンロードをすることも可能です。

AIエンジン搭載の会話システム

会話型で、報告業務をすることができAI搭載のため日報でよくある「入力漏れ」や「入力」ミスを減らすことができます。報告者、管理者どちらにも有効な機能となるでしょう。

こんな企業に向いている!

  • とりあえず無料トライアルで試してみたい(14日間可能)

  • チャットで簡単に日報を記入してもらいたい
  • LINEWORKやMicrosoft teamsを利用している方

日報365

出典:日報365 紹介ページ

「日報365」は、作業員や車両・資機材の「手配」から⼯数・出⾯などの「集計」までを一元管理する、建設業の専門工事業者様向けクラウド型システムです。スマホで操作が完結できるように簡単に操作できるように設計されており、サインもスマホ上でできる点が特徴です。

作業員だけでなく、車両、資機材も簡単手配

職長や本社管理者が作業員や車両・資機材を手配して情報を共有することができます。また、職長は翌日の手配希望などを本社管理者に送ることができます。

スマホ上で手書きサインした作業日報や応援証明書をメール送信、さらに応援証明書も発行可能

入力した工数・出面のデータを元に作成された作業日報をスマホで確認し、元請責任者と職長がスマホ上で手書きサイン。サイン入りの作業日報は関係者へメールで送信されます。また、作業日報と同様に、協力会社との応援で発生する作業員の「応援証明書」もスマホ上で一連の作業を完結することができます。02

出面・工数入力はプルダウン選択で完了、自社で欲しい帳票を柔軟にカスタマイズ

職長は、スマホで作業内容などをプルダウン選択するだけで簡単に出面・工数が入力できます。集計結果は、予め用意された10種類以上の帳票の中から選んで出力できます。さらに必要な集計項目(元請別、現場別、作業内容別、作業員別など)を選択して、各社オリジナルの帳票が作成できます。03

こんな企業に向いている!

  • 日報に関する一連の作業をスマホだけで完結させたい

  • プルダウンなどの形で簡単に日報を投稿したい

  • 車両などの資材も手配したい

 

i勤怠@工事日報

初期費用0円
月額料金要問い合わせ
無料トライアルの有無要問い合わせ
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイトワンダフルフライ株式会社
公式サイト

工事現場に特化した日報・勤怠アプリです。
車両の管理など、工事現場に必要な管理項目が用意されている点が特徴です。

出典:i勤怠@工事日報 工事日報兼勤怠管理サービス 紹介ページ

工事現場の管理

管理項目の勤怠・日報・経費を一つのシステムで管理できます。

業務時間内の中抜けも安心

忙しい時の時間帯が決まっている工事現場向けに中抜け機能を搭載。

保有車輌・重機・材料の入力項目

保有車輌・重機の利用、使用材料や外注時間などの項目があります。
それぞれの使用時間や担当者などの記録や集計が可能です。

i勤怠@工事日報のサイトはこちら

こんな企業に向いている!

  • 工事現場の勤怠を効率的に管理したい
  • 簡単に使えるようにしたい
  • 保有車両などの情報を詳細に管理したい
 

LINE WORKS

初期費用 0円
月額料金 無料プラン〜(有料プラン450円/ユーザー/月〜)
無料トライアルの有無 30日間あり
対応端末 PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト LINE WORKS株式会社
公式サイト
LINEWORKS

 

日本で多くの方に利用されているコミュニケーションサービス「LINE」のビジネス版です。親しみやすいインターフェイスで簡単に操作することができます。

LINEと操作感が似ている

日本人の多くが使い慣れているLINEと操作感が似ていることが、最大のメリットです。

専用カレンダー

カレンダーにスケジュールを記入すると、仲間と共有することができます。
また、メンバーの空きスケジュールを確認できるので、会議やミーティングの時間を決めるのに役立ちます。

編集権限はメンバーごとに指定できるので、勝手にスケジュールを操作される心配もありません。

日報機能「LINE」のイメージからチャットが中心のアプリだと思われがちですが、LINE WORKSでは日報機能が搭載されています。

テンプレートを設定して、チーム内で報告という形でやりとりすることができます。

日報をきっかけとして気軽な形でコミュニケーションができるので、お互いのコミュニケーションが必要とされる現場におすすめです。

 

こんな企業に向いている!

  • PC操作は苦手が、LINEであれば使えるメンバーが多い
  • 日報という形にとらわれず、気軽な形でコミュニケーションしたい。
  • 出典:LINE WORKSの公式サイト

こちらの記事も参考になります:【日報を比較】LINE WORKSと日報アプリgamba!(ガンバ)

houren.so

初期費用0円
月額料金無料プラン~(有料プラン2,500円/月(5ユーザー)〜)
無料トライアルの有無要問い合わせ
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト公式サイトはこちら
houren.so

写真で報告する作業日報アプリ

写真にコメントを添えるだけ

写真にコメントを添えるだけで日報が完成するカンタン日報です。現場の作業状況を撮影し、一日の終わりにコメントと一緒に写真をアップすることで、現場の状況を正確に素早く共有できます。

写真の自動仕分け

GPS情報を活用して写真を自動仕分け写真の位置情報を使い、どのエリアで撮影された写真か自動的に仕分けられます
また、使用した写真を営業資料の作成や社内研修など、様々な場面で活用することができます。

 

こんな企業に向いている!

  • 文章での細かい報告はいらない、写真がメインの作業日報アプリがいい

  • スマホ操作が苦手なメンバーが多い

  • 出典:houren.soの公式サイト

KANNA

出典:KANNA
初期費用0円
月額料金0円プランあり(オプション機能は有料)
無料トライアルの有無不要(基本プラン無料)
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト公式サイトはこちら

「KANNA」は、基本機能を完全無料で提供している施工管理アプリです。チャットを中心に現場とのやり取りを行い、写真・動画や図面データを手軽に共有できます。工事黒板機能や協力会社管理など、建設業特有のニーズを踏まえて作られており、導入社数は20,000社以上。ITツールが苦手な職人でも直感的に使えると評判です。

nanoty

出典:Nanoty
初期費用0円
月額料金1ユーザーあたり500円〜
無料トライアルの有無要問い合わせ
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト公式サイトはこちら

「nanoty」は、日報作成・閲覧の効率化を**AI(ChatGPT)**の活用で支援する注目のクラウドサービスです。現場で記入した内容をAIが分析・要約してくれるため、上長のコメント作業がスピードアップし、書き漏れやミスの指摘なども自動でサポートしてくれます。比較的安価な月額料金で先進的なDXを実現したい企業におすすめです。

サクミル

出典:サクミル
初期費用0円
月額料金4,000円/月(30アカウントまで)
無料トライアルの有無要問い合わせ
対応端末PC、スマホアプリ(iOS/Android)
運営会社・公式サイト公式サイトはこちら

「サクミル」は現場業務から管理業務までをオールインワンでサポートするクラウドアプリです。写真台帳の自動作成機能や、見積・請求・原価管理まで一括管理できるため、工事現場と事務所との情報を円滑に連携できます。30アカウントまで月額4,000円と、コストを抑えながら本格的な施工管理機能を導入したい企業に向いています。

Kintone(キントーン)

出典:https://kintone.cybozu.co.jp/
初期費用0円(テンプレート利用時)
月額料金1,500円/ユーザー(月)
無料トライアルあり(30日間)
対応端末PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)
運営会社・公式サイトサイボウズ株式会社https://kintone.cybozu.co.jp/

サイボウズ株式会社が提供する「Kintone」は、業務アプリをノーコードで構築できるクラウドサービスです。建設業向けには「建設工事日報パック」などのテンプレートが用意されており、日報管理に柔軟に対応できます。

主な機能

  • 日報テンプレート(カスタマイズ可)
  • 写真添付
  • 作業員・外注・機械マスタ管理
  • 帳票出力
  • クラウド共有
  • 他システムとのAPI連携

初期費用

0円(テンプレート利用時)

月額料金

1,500円/ユーザー(月)

無料トライアル

あり(30日間)

対応端末

PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)

公式サイト

こんな企業におすすめ!

  • 自社に合わせた日報アプリを構築したい
  • 他の業務システムと連携したい
  • セキュリティや権限管理を重視したい

蔵衛門工事黒板

出典:https://www.kuraemon.com/kokuban/
初期費用0円
月額料金0円(アプリは無料)
無料トライアル不要
対応端末スマートフォン、タブレット(iOS/Android)
運営会社・公式サイト株式会社ルクレhttps://www.kuraemon.com

「蔵衛門工事黒板」は、電子黒板作成と現場写真の管理に特化した無料アプリです。工事記録や日報の作成を効率化し、報告業務の省力化をサポートします。

主な機能

  • 電子黒板作成
  • 写真管理
  • 工事日報・報告書のPDF出力
  • エクセル出力
  • クラウド共有

初期費用

0円

月額料金

0円(アプリは無料)

無料トライアル

不要

対応端末

スマートフォン、タブレット(iOS/Android)

公式サイト

https://www.kuraemon.com

こんな企業におすすめ!

  • 写真ベースで日報を作成したい
  • 現場写真の整理を効率化したい
  • 無料でまずは始めてみたい

GENCHO(ゲンチョー)

出典:https://gencho-kun.jp/

「GENCHO」は、建設・内装・設備業向けに特化した現場調査・報告用アプリです。写真ベースでの現場情報共有や日報作成がスムーズに行えます。

初期費用0円
月額料金無料プランあり有料プラン:1ユーザー1,200円/月〜
無料トライアルあり
対応端末PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)
運営会社・公式サイトGENCHO株式会社https://gencho-kun.jp

主な機能

  • 現場調査記録
  • 写真整理・コメント
  • PDF形式の報告書出力
  • クラウド保存
  • チーム内共有

初期費用

0円

月額料金

無料プランあり(有料プラン:1ユーザー1,200円/月〜)

無料トライアル

あり

対応端末

PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)

公式サイト

https://gencho-kun.jp

こんな企業におすすめ!

  • 写真中心の日報が必要な現場
  • 報告書作成に時間をかけたくない
  • 調査・施工記録を簡単に残したい

クラフタ(CRAFTA)

出典:https://crafta.site/
初期費用0円
月額料金無料プランあり有料プラン:要問い合わせ
無料トライアルあり
対応端末PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)
運営会社・公式サイト株式会社クラフタhttps://crafta.site/

「クラフタ」は、中小施工会社向けに開発されたクラウド型日報アプリです。現場作業から工数集計、原価管理まで幅広く対応できるのが特徴です。

主な機能

  • 作業日報入力
  • 写真添付
  • 工事進捗の見える化
  • 工数・原価集計
  • メンバー管理
  • レポート出力(CSV/PDF)

初期費用

0円

月額料金

無料プランあり(有料プラン:要問い合わせ)

無料トライアル

あり

対応端末

PC、スマートフォン、タブレット(iOS/Android)

公式サイト

こんな企業におすすめ!

  • 現場とオフィス間の情報共有を効率化したい
  • 工数や原価の集計も一緒に管理したい
  • スマホで簡単に日報を入力したい

建設業や工事現場で使える無料の作業日報テンプレート3選

建設業務に適した日報テンプレートを無料で提供。現場状況の記録や作業効率の分析に役立つフォーマットを3種類ご紹介します。

建設業向けテンプレート1:工事日報(時間管理あり)

作業時間を詳細に記録できる工事日報テンプレートです。作業員の名前や作業内容、天気情報、労働時間の開始・終了時刻まで管理可能。正確な勤務時間の記録により、労務管理の効率化や適切な給与計算を支援します。時間管理が重要な建設現場に最適です。

ダウンロード(Excelファイル)

建設業向けテンプレート2:工事日報(現場単位)

現場ごとの作業進捗を管理できる工事日報テンプレートです。作業場所や責任者、作業時間を記録し、工事全体の進捗管理がスムーズに。施工状況の可視化によって報告業務が効率化し、現場監督や管理者の負担を軽減します。チーム全体で情報共有しやすい設計です。]

ダウンロード(Excelファイル)

建設業向けテンプレート3:施工管理日報

施工現場の進捗や作業内容を包括的に管理できる施工管理日報テンプレートです。得意先名や現場名、日付を明記し、日々の作業報告を整理。作業の詳細を明確に残せるため、トラブル防止や業務の振り返りにも役立ちます。プロジェクト全体の管理精度を向上させる必須ツールです。

ダウンロード(Excelファイル)

まとめ

建設業日報アプリのアプリを利用することで、従業員、管理者双方にメリットがあります。
ぜひ利用してみてください。

気になるものがあったらまずは無料トライアルを試してみましょう
みんなで試してそれぞれの視点から意見を募ることで、運用のイメージが掴めます。

ぜひ、あなたの会社にぴったりな業務日報アプリを見つけてください。

日報の書き方の関連記事

業務の見える化に欠かせない3つの項目とは?

業務の見える化に欠かせない3つの項目とは?

日報と日誌、日記の違いは?書き方から注意点まで解説

苦手な上司に好かれる技とは

苦手な上司に好かれる技とは

日報フィードバック術!部下のやる気を引き出す褒め方・成長させる叱り方

日報フィードバック術!部下のやる気を引き出す褒め方・成長させる叱り方

日報の書き方の関連記事

OJTとは何?目的やメリット、デメリット、OFF-JTとの違いを徹底解説

OJTとは何?目的やメリット、デメリット、OFF-JTとの違いを徹底解説

働き方改革とはビジネスチャンス

働き方改革とはビジネスチャンス

ゆとり世代の新入社員をうまく操る3つのコツとは?

ゆとり世代の新入社員をうまく操る3つのコツとは?

社内sns「Yammer」の特徴と活用方法について|Teamsとの違いについて解説

もう残業はしない!本気で人生を豊かにする働き方マインドとは

もう残業はしない!本気で人生を豊かにする働き方マインドとは

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!