ビジネスチャットツールWowtalkとは?メリットと日報での活用方法

最終更新日:2023年4月1日

社内コミュニケーションの効率化をお考えですか?

チームのコラボレーションを促進し、顧客サービスを向上させたいとお考えですか?
それなら、このサイトにたどり着きました。この記事では、コミュニケーションツール「wowtalk」の特徴、価格、事例をご紹介します。読み終わる頃には、wowtalkで何ができるのか、どんな人におすすめなのかが、よくわかるようになっているはずです。では、さっそくwowtalkの世界に飛び込んでみましょう。

引用元:wowtalk公式サイト

Wowtalkの特徴

Wowtalkは、仕事仲間、顧客、パートナーとの間で即座にメッセージのやり取りや共有を行うことができるコミュニケーションツールです。

チャットや通話をはじめとしたコミュニケーション、掲示板などの全体共有ツールなど、社内コミュニケーションに必要な機能を備えており、効率的でシンプルなコミュニケーション手段を実現します。

また、PCやスマートフォンなど様々な端末に対応しており、いつでもコミュニケーションが取れる点も特徴です。

Wowtalkを利用することで、業務効率の向上が期待できるでしょう。

Wowtalkの主要な機能

トーク

チャット形式でのやり取りができます。
個別の会話はもちろん、グループを作成して、プロジェクトの進行にも活用できます。

メンション機能は

引用元:Wowtalk公式サイト

無料通話

ネット回線を利用して通話できます。

こちらもチャット機能と同様に個別、または複数人の通話が可能。会議ツールとしても利用できます。

ビデオ通話も可能なので、相手の顔を見ながら会話することもできます。

掲示板

チームごとの共有ツールとして、掲示板機能も搭載しています。

それぞれの投稿にはSNSのように「いいね!」やコメントを送ることが可能。

楽しくコミュニケーションをとりながら、情報収集の基盤を構築することができます。

Wowtalkの料金

Wowtalkは3種類のプランが用意されており、それぞれ利用できる機能、使用できる容量に違いがあります。

標準的なプランの「スタンダードプラン」は1ユーザ500円/月で利用することができます。

また、飲食店などを運営するお客様のためにアルバイトのための価格も用意されています。(要相談)

詳しくはWowtalkの公式サイトをご覧ください。

Wowtalkの導入事例

Wowtalkには様々な業種、規模の導入事例があります。

様々な事例がありますが、導入した組織の多くはwowtalkのメリットとして、「業務効率の改善」を主要な効果として挙げています。

株式会社NTTデータ Wowtalk導入事例インタビュー

Wowtalkのメリット

Wowtalkが提供するのは、利便性やコミュニケーションだけではありません。この強力なコミュニケーションツールは、さらに様々なメリットをもたらしてくれます。

ひとつは、Wowtalkは複数の人が関わる会話を報告・追跡する作業を簡素化することです。また、チームはより速く会話やメッセージにアクセスできるため、多くの時間を節約することができます。さらに、情報が常に1つの場所に保管されるように、会話を整理しておくことができます。こうして、チームは必要なものを見つけるためにどこを見ればよいかが常にわかるようになります。

Wowtalkを日報で活用する方法

WowTalkは、チーム内でのコミュニケーションや業務の進捗管理など、ビジネスでの利用に適した機能を備えています。

日報として利用する場合は、個々の業務の進捗状況や問題点、次に取り組むべき課題などを共有し、チーム全体で把握することができます。

また、WowTalkの検索機能を活用することで、過去の日報を簡単に参照することもできます。
WowTalkは、ビジネスでの日報作成や共有に適したツールの一つとして活用することができます。

まとめ

今回のブログでは、コミュニケーションツールWowtalkの特徴、価格、事例をご紹介しました。Wowtalkは、チームコラボレーションを簡素化し、内部コミュニケーションを合理化し、顧客サービスを改善するのに役立つ直感的で強力なコミュニケーションツールであります。

また、会話やメッセージへの迅速なアクセス、より簡単で組織的なレポートやトラッキングなど、Wowtalkがもたらす追加的な利点についても説明しました。

その他におすすめのコミュニケーションアプリ

その他にも様々なコミュニケーションツールがあります。

組織によって最適なツールを選びましょう。

日報・業務報告アプリおすすめ14選(無料あり)|機能や特徴を比較

お役立ちブログの関連記事

内省とは?意味やビジネスでの効果的なアプローチや実践方法を紹介

内省とは?意味やビジネスでの効果的なアプローチや実践方法を紹介

社内wikiを自作するのは難しい?|クラウドツールとの違い・無料ツールを紹介!

メールの日報から「日報アプリ」に変えるメリットとは?

gamba!開発チームは日報をどう振り返りに活用しているのか?

お役立ちブログの関連記事

新入社員との上手なコミュニケーションの取り方3つのポイント

新入社員との上手なコミュニケーションの取り方3つのポイント

ビジネスマンにPDCAサイクルが浸透しない3つの理由

ビジネスマンにPDCAサイクルが浸透しない3つの理由

社内報とは?目的から作り方、使えるネタまで紹介

社内報とは?目的から作り方、使えるネタまで紹介

部下の能力を引き出し目標達成を促すコーチング術とは?

部下の能力を引き出し目標達成を促すコーチング術とは?

クラウド営業支援ツール「Senses」の特徴と日報の活用方法について

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!