理想のリーダーとは

最終更新日:2022年7月15日

リーダーについて考えることは、全ての人に必要なこと。会社に入社して長く勤めれば、いつか部下を持ち、リーダーを担う日が来ます。その時に、自分の中にしっかりとしたリーダー像がなければ、部下に対して中途半端な対応をとってしまいがち。そのためリーダーとは何か、答えを明確に持っておく必要があります。

リーダーシップの画像

リーダーとは「追い付きたい大きな背中」

リーダーとは何か。それは有能なリーダーを持つ部下にとっては追いつきたい大きな背中。部下は有能なリーダーの背中を見て育ち、成長していきます。そのためリーダーとは何か特別なスキルを持っていること以上に、部下にどのような背中を見せられるかが大切になるのです。

部下に背中を見せるとは一体どういうことなのでしょうか。それは口で説明するよりも部下が真似たくなるような存在になることです。そうなる為に必要なことは単純に業務遂行能力だけではありません。

「この人のついていきたい」と思わせるような人間力を身につけていることが理想的です。では人間力とはどうすれば身につけられるものなのでしょうか。それは仕事を含むあらゆる面で常に自分を高める努力を怠らないことです。

リーダーとは何か?それは追い付きたい大きな背中

リーダーとは「仲間の信頼と信用を得ること」

リーダーの理想的な人間関係への考察も欠かせません。ではリーダーとは、どのような人間関係を築いていることが必要なのでしょうか。それは仲間を信用・信頼していることです。そして同時に仲間からも信用と信頼を獲得していることが理想的。

リーダーとは何かと問われれば誰もが人がついてくる、もしくはついていきたくなる人を思い浮かべるのではないでしょうか。実際にどれだけ仕事の技術が卓越していて、人にできないことができたとしても、仲間から嫌われていればリーダーになることはできません。

仮にリーダーになれたとしても、上手くリーダーシップを発揮することは難しいといえるでしょう。つまり優れたリーダーを目指すなら、仲間から信頼と信用を得ていることが必須条件となるのです。

仲間の信頼と信用を得る画像

リーダーシップとは「メンバーのあるべき姿」

部下から尊敬されるロールモデルでもあります。優れたリーダーは皆のあるべき姿として憧れられ、存在だけで部下のモチベーションとなります。その一方で尊敬されないリーダーは、みんなにとって半面教師となり「あの人にだけはならないでおこう」と部下から思われてしまいがち。

そのためリーダーになった時、リーダーとは何か、どうあるべきか、を改めて自らに問いかけることが必要です。そして理想を描きそれに自分を近づける努力をすることが欠かせません。

簡単なことではありませんが、まずは理想的なリーダーを想い描くことが第一歩です。優れたリーダーが、皆必ずしも最初から理想的な振る舞いができたわけではありません。リーダーとしての役割を与えられた際はそのことを理解して、少しずつでも自らを高めることが大切です。

理想のリーダーとは まとめ

リーダーについて、日々の仕事に忙しく追われていると、深く考える機会はほとんどないかもしれません。しかし部下を持つことになれば、このテーマと向き合わずして。組織の生産性を向上させていくことはできません。

小さなチームのリーダーとして成果を出すことができれば、その時に初めてより大きい規模の、リーダーのステージが見えてきます。まずは、自分のリーダー像を明確にすることから始めてみてはいかがでしょうか。

部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。日報アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日報でPDCAを習慣化させるための機能や上司のための支援機能が満載です。

理想のリーダーの画像

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、日報コンサルタントが「オンライン無料相談」を行っております。ぜひ、この機会にご利用ください。

お役立ちブログの関連記事

Slack(スラック)​で日報を運用するには|日報専用アプリとの比較も

Googleフォームで日報を作成する方法!作成の流れや具体例を解説

日報アプリgamba!の「日報」とは

実は会社の救世主だった?ゆとり世代の新入社員が意外と使える3つの理由

実は会社の救世主だった?ゆとり世代の新入社員が意外と使える3つの理由

お役立ちブログの関連記事

日報フィードバック術!部下のやる気を引き出す褒め方・成長させる叱り方

日報フィードバック術!部下のやる気を引き出す褒め方・成長させる叱り方

報連相が上がってこない!困った部下の育成方法とは?

報連相が上がってこない!困った部下の育成方法とは?

苦手な上司に好かれる技とは

苦手な上司に好かれる技とは

理想のリーダーシップとは?タイプ別に見るリーダーシップ

理想のリーダーシップとは?タイプ別に見るリーダーシップ

チームビルディングは、スポーツだけでなく会社組織でも同じ

チームビルディングは、スポーツだけでなく会社組織でも同じ

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!