新入社員との上手なコミュニケーションの取り方3つのポイント
「新入社員とのコミュニケーションが上手くいかない!」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。「世代が違うのだからしょうがない」とあきらめてしまっている方もいるのでは?
しかし、新入社員とコミュニケーションが取れないのは、世代の違いだけが原因ではありません。「世代が違うからコミュニケーションが上手くいくはずない」と思い込むことこそ、新入社員とのコミュニケーションがうまくいかない原因です。
では、新入社員とうまくコミュニケーションをとるためにはどのようなポイントに注意すると良いのでしょうか。
目次
新入社員との上手なコミュニケーションの取り方①一人の社員として見る
新入社員のことを、「自分とは世代が違う」とか、「ゆとり世代だから」と決めつけて、お互いの理解を深めることをあきらめてはいませんか?
自分の世代にもいろいろなタイプの人間がいるように、新入社員にもいろいろなタイプの人間がいます。もちろん「典型的な若者」というタイプもいるかもしれません。
しかし、すべての新入社員がそうとは限りません。「新入社員=最近の若者」とひとくくりに考えるのではなく、まずは1人の社員として接してみましょう。色眼鏡を外してみると新入社員の新たな一面が見え、認識を改めるきっかけになります。
そうすることで新入社員とのコミュニケーションがとりやすくなりますし、理解を深めることもできます。あなたの方から距離を縮めることで、新入社員も心を開きやすくなります。
新入社員との上手なコミュニケーションの取り方②自らが努力をして情報を集める
新入社員とコミュニケーションをとるためには、まず、上司から歩み寄ることが大切。新入社員にとって、上司は近づきがたい存在です。自分からコミュニケーションをとることは、敷居が高いと感じることが多いのです。
若い世代の人たちが、どのようなことに興味や関心を持っているのかをリサーチし、円滑なコミュニケーションがとれるよう努力をしましょう。上司のほうから歩み寄ることで、新入社員は上司に対し親しみを持ち、信頼を寄せるようになります。
そうすると、新入社員の方からも、上司とコミュニケーションをとりやすくなります。仕事の相談も上司に持ち掛けやすくなり、業務が円滑に進むようになります。
新入社員との上手なコミュニケーションの取り方③仕事ができるところを見せる
尊敬する先輩や上司に対しては、新入社員自ら話をしてみたいと思うもの。新入社員とコミュニケーションをとるためにどんなに歩み寄る努力をしても、あなたの仕事ぶりがイマイチであれば、新入社員はあなたとコミュニケーションをとりたいとは思わなくなってしまいます。
新入社員とコミュニケーションをとるためには仕事をしっかりとこなし、「できる上司」と認めさせることが重要。新入社員に面倒な仕事を押し付けるなんて、もってのほか。
率先して仕事に取り組み、仕事に対する姿勢を身をもって新入社員に示しましょう。そうすることで、新入社員の方からも、あなたに歩み寄ってきてくれます。
新入社員とコミュニケーションをとり業務を円滑に
コミュニケーションをとることは、新入社員の成長を促し、業務を円滑に進めることにもつながるのです。新入社員が早く職場に馴染み、即戦力となるよう育成するには、日報の導入がオススメ。
日報は新入社員と上司、および他のチームメンバーをつなげる大切なコミュニケーションツールです。上手に活用し、新人を育成しましょう。
今回は人気の日報アプリgamba!をご紹介。gamba!はSNS形式の日報です。毎日の学びや気づきを投稿し、同期、教育係、上司などと全員で共有することで、新人教育の見える化を実現します。
①学んだことを振り返り、行動を修正できる
日報の書き方がバラバラだと、内容に個人差が出ます。項目をあらかじめ設定することで、報連相漏れをなくします。
gamba!は、毎日の振り返りを促すテンプレートを搭載。何を書こうか悩んだり、日報作成に時間を費やすことはありません。新入社員でも、すぐに日報を書くことができます。
②情報の横展開ができる
同期の日報を読むことは、「あいつ頑張ってるな、オレも負けてられるか!」と切磋琢磨するようになります。
また、ファインプレーをマネることで、全員のスキル向上にも繋がります。
「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」の繰り返しで、新入社員の行動量は増えるのです。
③競争心に火がつく
日報と一緒に実績報告をして、達成率の推移をグラフ化できます。
実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。
④チャットもできる!
「成績が思わしくない」「最近覇気がない」と感じる新人には、チャットで個別に連絡を取ることも可能です。
早い段階でのフォローが、新人の早期離職を防ぐのです。
⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる
gamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!週報の作成もラクラク。
新入社員の予定の把握もカンタンにできます。
gamba!で新人教育をしよう
日報アプリgamba!であれば、これまでの新人教育の課題を解消します。いまなら15日間無料のトライアルを実施中!
日報もアプリでスマートに管理する時代。まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
2012年より、日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。