gamba!を使用して、「効率化」「数値の意識」が上がった

  • 病院
  • 6~30人

福岡県春日市で歯科医院をしているとくだ歯科医院様
歯医者さんや歯科衛生士を含む医療関係者が治療しにくる歯科医院として、今年で開業から20年目となっております。


この度、gamba!をご使用している状況を伺いました。

今回インタビューにご対応いただいたのは、とくだ歯科医院でマネージャーの長田 弘美様です。
※オンラインミーティングの形式でご対応いただきました。

導入目的
  • での日報 をデジタル化して、情報共有の効率化をしていきたい。
  • 個人の目標を意識して、日々の仕事に取り組んでもらいたい
課題
  • 正社員とパートタイム社員の人で得られる業務情報に差があった

  • 廃止した日報制度を、持続可能な形で復活させること
効果
  • 日報の閲覧がどこでもできるようになり、正社員とパートタイム社員とで情報収集の差がなくなった。
  • KPI機能を使用して、スタッフが日々の数値に対して意識を持てるようになった 日報を共有することによって、他の人の視点というのを意識するようになった。

gamba!を導入した経緯

ーー早速ですが、gamba!を導入した印象はいかがですか?

長田:上手く使えていますよ。
元々、スタッフが日報を嫌がって無くなりましたがgamba!を使用することによって上手く日報を活用できていると思います。

ーー日報ツールを探すきっかけはどういったことがありましたか?

長田:手書きの日報を使用していて、手間がかかるのと日報が形骸化しているというのが課題でありました。そして、忙しく業務時間内に書く時間がなく持って帰って日報を書くという宿題のようになっていました。かなり負担となっているとスタッフから言われ、一時は日報を辞めました。

ただ、日報を廃止したところ「何を考えて仕事に望んでいるのか?」「何をしているのか?」が把握ができなくなりました。そこで、日報は必要だと考えて負担をかからないものと考えたところ日報をデジタル化しようと思いつきました。

ーーその中で、多数のツールがあると思いますがgamba!に決めた理由はありますか?

長田:私の中では、「日報を通して知りたいことが実現できるツール」だと思ったからです。院長にも同じく聞いてみたところ、「使いやすそうだから」と仰っていました笑

具体的にいうと、KPIで簡単に数値化を簡単に出来ることやスタンプ、コメント返信などが気軽にできるのがとてもいいですね!

gamba!導入後(効果と実践したこと)

ーー導入の際は、何か大変だったことはありましたか?

長田:2点あります。「テンプレートの作成」「個人の目標の定量化」です。
今までの日報は、スタッフが私と院長に提出する形で行ってました。
そこから、gamba!は全員に日報を共有できるものなので「みんなが日報を通してどんなことを知りたいかな?」を考えて作るのが大変でした。

「個人の目標の定量化」に関しては、今まで数値として取っていなかったので大変でした。
ただ、gamba!のスタッフの方に相談をさせていただいて解決することができました!

ーー導入してからの効果などを伺ってもよろしいでしょうか?

長田:スタッフから使用してみての声を聞いてみたところ、紙のファイルを開いて書くよりも手軽に書けるのでいいと言っていました!


またこのような感じで、テンプレートの中に「患者様からのお声」というのを入れたことによって現場の声を知ることができました。例えば、今まではおすすめした商品などを買ってくれたかカルテを見ないと分からなかったのですがここに記入してくるようになりモチベーションのアップや改善にも繋がりました!

ーー好意的な感想で良かったです。先ほど、数値は取っていなかったと仰っていましたが取ったことによる変化などはありましたか?

長田:変化はあったと思います。
今までは設定した目標は月に1回のMTGで発表するだけのものになっていて、日々意識はしていないので結果を照らし合わせるだけの形骸化したものになっていました。

gamba!では、日報の中に目標数値の項目が入っているので自然と目に着いて目標を意識できるようになりました。

ーー最後に、他の医院の方の話を聞くとITが苦手というのを良く耳にしましたがとくだ歯科様ではどうでしたか?

長田:特に、抵抗感という面ではなかったかなと思います。
逆に、若い方が多いので「こういう機能もあるよ」と教えてくれたこともありました。

gamba!の機能がシンプルなのも良いと思いますし、また最初にテンプレートなどをしっかりと構築した状態で始めたというのが大きいかなと思います。

ただ、歯科業界全体としては、現場で働いているプレイヤーがITツール導入も兼任していることが多く、手が回らなくてしっかり導入できないという声も聞きます。
自分たちでどこまでできるか、ツールのサポートにどれだけ相談したりお任せしたりできるかを考慮して検討すれば、どこの医院さんもうまくデジタル化が進むのではと思います

インタビューは以上になります。

日報を共有することによって、効率化やコミュニケーションの活性化がなされたようです。
長田様は、コメントをすることを心がけていて、実際にgamba!では沢山のコメントで溢れていました。
マニュアル作成など、導入されて3ヶ月ほどになりますがかなり活用していて僕らもびっくりしました。

長田様、ありがとうございました。

とくだ歯科様は、歯医者さんや歯科衛生士を含む医療関係者が治療しにくる歯科医院です。
ぜひ、福岡で歯科医院を探している方は下記より予約をしてみてください!
https://www.tokuda-shika.com/index.html