飲食店アルバイトのやる気を引き出すKPI 3つのポイント

最終更新日:2022年7月15日

飲食店の売上を伸ばすには、現場で働くスタッフのモチベーションアップが不可欠。

努力や成果を認めてほしいと思うのは、正社員に限らず、アルバイトスタッフであっても同じ。認められていると感じられなければ、モチベーションは上がりません。

「飲食業界はアルバイト採用が難しく、定着させるのも一苦労なのに、目標を明確に設定することなんかできない」という声はよく聞きます。

しかし、このような超採用難の時代においても、アルバイトに目標を設定し、それがアルバイトのモチベーション繋がっているというお店もあるんです!

どうすればアルバイトのスタッフに目標に真剣に取り組んでもらうか、やりがいに繋がる3つのポイントを紹介します。

アルバイトのやる気を引き出す画像

①お店が目指すことと、本人のやる気をリンクさせる

アルバイトのやる気を引き出すには、本人が何にやりがいを感じるのか、やる気の出る「ツボ」を共有することが大事。

やる気の出る「ツボ」を明らかにするためにご紹介したいのが、このチャートです。

お店が目指すことと、本人のやる気をリンクする画像

このチャートを本人に示しながら、本人の目指していることを一緒に考えてみるのです。

最初に、アルバイトに下記の質問をしてみてください。

  1. 自分が一番得意なことはなんですか?
  2. 自分が大好きなことはなんですか?

仕事と関係ないことでも構いません。自分が一番得意でかつ大好きなことは、楽しんでできる内容です。

①と②が重なることをやってもらえば、本人はやる気を持って仕事をします。

さらに、①と②の交わる中で、③お店の役に立つことはなにか?一緒に考えてみましょう。

その仕事が、会社が目指すことに寄与でき、本人が最も輝ける仕事です。上記を一緒に行うことで、お店が目指していることと、アルバイトのやる気がリンクされるのです。

<大学2年 男子 A 君>
①自分が一番得意なこと
一人で黙々とやること。
 
②自分の大好きなこと
一つのことを黙々とやりながら工夫をして、新しいやり方を編み出し、時間を短縮して効率化すること。
 
③お店の役に立てること
皿洗いをし、食器、グラスを棚に戻すオペレーションをいかに効率的に行うか。
 

<大学1年 女子 B さん>
①自分が一番得意なこと
接客をしてお客様に喜んでいただくこと。
 
②自分の大好きなこと
仲間で仲良く話すこと。また仲間を増やすこと。
 
③お店の役に立てること
ホールで接客を行うことで、ファンを作りリピート顧客を増やすこと。
 

<高校3年 男子 B さん>
①自分が一番得意なこと
料理
 
②自分の大好きなこと
自分の作った料理で、食べてくれた人が元気になって喜ぶ姿を見ること。
 
③お店の役に立てること
シェフのアシスタント
 

飲食店アルバイト

②目標に対する結果をスタッフ全員で共有する

目標は、KPIという数値目標で設定すると効果的です。KPIとは、店舗の利益を出すためのプロセスとなる指標。

飲食店で考えると、例えば下記のようなKPIが考えられます。

最終的な成果:売上

KPI:客数、平均客単価、予約人数等

つまり、店舗の最終的な成果は「売上」。売上を上げるためには客数が必要で、平均客単価を高める必要があります。

「次回来店の予約」をKPIとして持ってもらうのはどうでしょうか。お客様と仲良くなり、「次回の予約」をその場で入れて帰っていただきましょう。

仮にその日に予約が入らなかったとしても、「私、吉田玲子といいます!予約時に私の名前を言っていただけますと、5%引きになりますので!」と言って名刺を渡すオペレーションにしておくと、後に入った予約も実績としてカウントできます。

このような目標を確実に実行に移す仕組みとして、日報を活用しましょう。難しい内容を書いてもらう必要はありません。簡単な内容のテンプレートで十分です。

■今日の目標 
 
■今日の結果
 
■うまくいったこと
 
■うまくいかなかったこと
 
■次の出金日の目標
 

この日報を店舗のスタッフ全員で共有することで、スタッフの「ファインプレー」や「課題」を共有することができ、店舗スタッフの学習スピードが上がります。

③ 毎日褒めて励ます

もし自分が書いた日報に誰もコメントしてくれなかったら、アルバイトのモチベーションは確実に下がります。ぜひ、店長は日報にコメントしてください。

そのとき必ず「褒める」か「励ますか」のどちらかにしましょう。日報で注意しても行動が修正される可能性は低く、むしろモチベーションを下げるだけ。

もし注意する必要がある場合、直接本人と顔を合わせて行いましょう。

売上報告もできる日報アプリgamba!とは?

お店が目指していることとアルバイトのやる気をリンクさせ、目標を設定することでモチベーションを上げるには、日報がオススメ。

日報アプリgamba!(ガンバ)は、日報の共有だけでなく、売上管理、チャットもできる優れたSNS型日報ツールです。
アルバイトでもカンタンにスマホで日報を書ける機能が満載です。

忙しい飲食店だからこそ、日報がスタッフ間の重要なコミュニケーションツールになります。

スタッフの努力や工夫を共有することで、店舗内やチェーン内で波及効果を生み出します。日報を取り入れて、売上アップやリピーターの定着に生かしましょう。

いまなら15日間無料のトライアルを実施中! あなたのチームを底上げする新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。

目標達成の関連記事

PDCAサイクルを回せ!結果を出せる「PLAN(計画)」の立て方

PDCAサイクルを回せ!結果を出せる「PLAN(計画)」の立て方

去年の新人教育に失敗したあなたへ〜今年の新人教育の前に知ってほしい3つのこと

去年の新人教育に失敗したあなたへ〜今年の新人教育の前に知ってほしい3つのこと

チームビルディングがなぜ今大切なのかチームビルディングとは?目的や大切な理由について解説

チームビルディングとは?目的や大切な理由について解説

【新入社員研修向け】日報の書き方は?テンプレートから基本項目、コツを紹介

目標達成の関連記事

部下を成長させる「褒め方・教え方」とは

部下を成長させる「褒め方・教え方」とは

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

【6ステップで分かる!】SMARTの法則とは?

日報を書く目的とは?チームを成功に導く日報の書き方

日報アプリgamba!(ガンバ)とは?機能や特徴、メリットをご紹介!

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

編集ポリシー

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!