KPI設定3つのポイント!数値化しづらい目標にはこう対処しよう

最終更新日:2022年11月21日

数値化することが難しい「定性的」な課題解決の目標を設定しなくてはならない場合、どのようなKPIを設定すればよいのか悩むことはありませんか?

「コミュニケーションをよくしたい」「モチベーションを高めたい」「顧客満足度を高めたい」といった課題を解決するKPIはどのように設定すれば、目標を明確にできるのでしょうか。

具体的な数値目標を設定することは、目標設定のカギです。定性的な課題解決のためのKPIの設定について考えます。

考える画像

KPI設定① 結果に着目する

課題を解決した結果、どのような成果をもたらすかを逆算して設定します。

例えば「営業のプレゼン提案力を高める」という課題であれば、「プレゼン提案力が高まったら最終的にどうなるか?」という結果に着目するのです。

プレゼンの提案力が高まれば、結果として起こることは成約件数が高まることになります。だとしたら、この場合の適切なKPIは「商談成約率を◯%にする」「契約件数を◯件アップする」ということになります。

接客力を上げる課題なら、KPIを指名予約件数に設定するというのも1つ。「自分の接客力が向上すれば、自分を指名して予約してくれるはず」という考え方です。このように、結果に着目して考えると、具体的な目標としてKPIを考える事が出来ます。

課題解決の画像

KPI設定② 課題解決に必要な行動に着目する

2つめは、課題解決に必要な行動に着目するというもの。課題を解決する為にはさまざまなプロセスが必要です。そのプロセスを実行するための行動一つ一つに目標を設定するのです。

「コミュニケーションをよくしたい」という課題なら、上司はその日1日に何回部下に声がけしたか、部下なら一日に何回報告・連絡・相談したかをKPIに設定します。

英語力を高めるのであれば、英語学習の時間や、研修を行った回数や出席者数をKPIとして設定するのが具体例の一つ。このように数値化することで、曖昧だった定性的な課題が、ぐっと身近な目標へと変わってきます。

具体的な数字や期限を決めることで、さらに評価しやすく、達成に対する意欲も高まり、目標を達成しやすくなります。

課題解決の結果に着目する画像

KPI設定③ 第三者のアンケートを活用する

行動や結果でも測りにくい課題、というのもビジネスの現場には存在します。そのような場合、自分で目標を設定したり評価するのが難しいもの。

このような場合、第三者によるアンケートを使うのも手です。「顧客満足度をアップしたい」という漠然とした課題設定ならば、店内にお客様満足度アンケートを設置して、回答を毎月集計します。

そうすることで他者からの評価を数値化して、KPIを設定し判断し評価することが出来ます。自分では難しいと感じたら、他社から評価してもらうシステムを考えてみてください。

応用として社員の課題解決に対するモチベーションをアンケートで計測し、KPIとして設定することもできます。どんな課題も定量的に計測しKPIに設定することで、必ず具体的な解決策は見つかります。

アンケートを活用する画像

目標達成するチームを作ろう

 

【 日報アプリgamba!(ガンバ)なら 日報がかんたんに書ける&読める 】

ビジネスのやりとりには、二段階認証、IPアドレス制限、シングルサインオンという強固なセキュリティを備えた日報アプリがおすすめです。各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろんのこと、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのか一目瞭然。

  • かんたんに入力できる日報テンプレート
  • KPI管理機能で目標達成率をグラフ化
  • 日報へのコメントで社内コミュニケーションアップ

今なら、メールアドレスだけで15日間無料トライアルできます。
15日経過したら終了。自動的に課金されることはありません

あなたのチームでも、日報アプリgamba!を活用してみませんか?

お役立ちブログの関連記事

議事録ツール・アプリおすすめ10選(無料あり)!導入手順まで解説【iPhone/PC対応】

リーダシップの具体的な取り方9選〜特徴から具体例まで〜

去年の新人教育に失敗したあなたへ〜今年の新人教育の前に知ってほしい3つのこと

去年の新人教育に失敗したあなたへ〜今年の新人教育の前に知ってほしい3つのこと

Workplaceを導入するメリットとは?

お役立ちブログの関連記事

実は大きな可能性を秘めている!ゆとり世代の部下育成とは

実は大きな可能性を秘めている!ゆとり世代の部下育成とは

青学陸上部原監督に学ぶ!新入社員の育て方とは?

青学陸上部原監督に学ぶ!新入社員の育て方とは?

【6ステップで分かる!】SMARTの法則とは?

女性活躍のカギはイクボスの存在にアリ!

女性活躍のカギはイクボスの存在にアリ!

DXツールとは?おすすめのツールやメリット・選び方について解説

【2024年最新版】DXツールとは?おすすめツール11選やメリット・選び方について解説

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!