【情報流出の危険】LINEのビジネス利用に潜むリスクとデメリット

最終更新日:2024年3月19日

業務連絡や日報など、ビジネスシーンでLINEを利用していませんか?

「LINE」は世界で230以上の国、地域で使用され、日本では8,600万人以上に利用されている大人気コミュニケーションサービスです。素早くかんたんにメッセージや画像がやりとりできる点から、ビジネスにも利用している方が少なくありません。

しかしLINEの業務利用は、これにとどまらず会社や社員にとって恐ろしいリスクやデメリットが潜んでいます。長期的に見るとあなたの会社にも損失が起きているかもしれません。

この記事では、知らないと後悔するLINEの業務利用におけるリスクとデメリットを解説します。
あなたの会社でのコミュニケーションを考えるきっかけになれば嬉しいです。


資料配布中

本記事の内容を中心にまとめたお役立ち資料を無料配布中です。
社内共有用にぜひダウンロードしてご利用ください。
資料はこちら

こんなにあった!LINEでのビジネスのトラブル

LINEのビジネス利用で最も危険とされるのが情報流出です。
情報漏えいの8割は従業員の不正やミスが要因であることをご存知ですか?

情報漏えいは、企業の信用度を大きく揺るがす問題です。
では、LINEの情報はどのように流出するのでしょうか。

S20170330595814_TP_V

①退職した従業員の情報管理ができない

個人のスマートフォンでLINEを使っていた場合、退職した元従業員の端末に業務情報が残り続けます
情報漏えいが発生した場合、企業側にはログが残っていないため、流出元の特定は困難です。

企業としてログ管理ができない個人アカウントである以上、いつ・だれが・どんなやりとりをしていたのか、企業では把握ができません。トラブルが発生した場合、情報の追跡や状況確認ができず、責任の所在をつかめない状況に陥ります。

また、退職後の社員がプライベートな付き合いのためにLINEグループに参加し続けている状態は絶対に避けましょう。社内情報やファイルを転送される恐れがあります。
社員の退職時にはグループからの退会と会話ログの破棄を指示することを徹底してください。

②電話帳から勝手に友達登録される

LINEは「友だち(自動)追加」がデフォルトでオンになっています。
つまり、スマートフォンの電話帳に登録されている電話番号が自動で読み込まれる仕組みです。

たとえば、ビジネスで名刺交換した相手を電話帳に登録した場合、LINEの普及率を考えると、高い確率で自動的にLINEで繋がることになります
もし、その相手に仕事の内容を誤送信してしまったら……。

LINEには、従業員の行動を監視・制限するための仕組みが搭載されていません。
機密情報や顧客情報を社外に転送しようと思えば簡単にできてしまいます。

③なりすまし

「友だち」に同僚の名前が表示されたので会社グループに追加したところ、実は乗っ取られたアカウントによる “なりすまし” だったということもありえます 。

なりすましが怖いのは、自分は乗っ取られていないのに、乗っ取られた同僚を友だちに追加したことで、情報漏えいしてしまうことです。

機密事項・個人情報などについてはLINEでやりとりするのは避け、LINEでは簡単な連絡にとどめておきましょう。


LINEをビジネス利用するデメリット

LINEをビジネスで利用する際の主なデメリットを紹介します。
LINEはプライベートのやり取りをすばやく簡単に行うことを主眼においているだけに、ビジネス利用には適さない部分が多く存在しています。

情報の蓄積ができない

・LINEは、次々と新しいメッセージが追加されることでやりとりが流れ、情報が埋もれてしまいます。アイディア提案や問題点の指摘など、重要なメッセージも埋もれてしまいます

・スマートフォンを機種変更するとこれまでの履歴がすべて消えてしまいます。後からグループに参加した人は前の履歴を見ることができず、これまでのやりとりを把握できません。

・「そう言えば○○さんが重要なことを書いていたっけ?」と思い出しても、LINEの検索機能は発言者や期間での絞り込みができません。
そのため、メッセージを探すのは容易ではありません。

このように、LINEはビジネスにおいて重要な「意見の積み上げ」に適しておらず、長い目で見ると損失を起こしている可能性が潜んでいます。

 

「既読スルー」「グループLINE」「未読」のストレス

簡単に送れるLINEだからこそ、社員の負担になっているかもしれません。
あなたの会社ではこんなことが起きていませんか?

・既読スルー
既読スルーは相手が上司でも部下でも嫌なもの。自分に関係のないやりとりを一方的に受信し続けることも。かといって、そこに属している限り何も言わないのは悪い気も…。思わずLINEの通知をオフにしたくなってしまいますよね。

・誰が何を言っているのか把握できない
例えば、10名のグループでLINEをすると、誰が何を言ったのか分からなくなります。その中でAさんがBさんに返信したり…となると、収拾がつかない状況になります。ひとつのグループでうまく情報共有できるのはせいぜい数名。社員が増えるにつれ、LINEでのやりとりでは限界がくるでしょう。

・やりとりについていけない
会議中に未読がすごい件数になっている、知らない間にやりとりが進んでいてついていけない…という事もあります。見落としや既読有無の勘違いにより、食い違いが起きる可能性もあります。

公私混同によるストレス

プライベートのスマートフォンでLINEを使うと、休日や業務時間外に上司から来たメッセージに返信しなければならず、公私の区別がつきにくくなります。

産業能率大学による新入社員の会社生活調査では下記のような結果が出ています。
新入社員の間でもSNSのビジネス利用は賛否が分かれているようですね。

 ・「LINEなどのメッセージアプリを業務でも使用したいか」という質問に対して37.8パーセントが「使用したくない」と回答。
 ・「上司からSNSで“友達申請”(リクエスト)があったらどう思うか」に対して女性の63.4%が「嫌だ」と回答。その理由として73.6%が「公私は分けたいから」と回答

プライベートと仕事の切り分けができないと、従業員のストレスになり、ゆくゆくは離職に繋がっていきます
せっかく採用した新入社員の早期離職は、企業にとって大きな損失です。

産業能率大学 総合研究所 – 2019年度 新入社員の会社生活調査(第30回)


業務利用には企業が管理できるサービスを

LINEは情報漏洩のリスクだけではなく、社員や会社の成長まで失ってしまいます。
まさに「タダより高いものはない」という言葉そのものです。

誤送信なんてするわけないし、ウチは大丈夫…。
いえいえ、これは、他人事ではありません。
だからこそ、業務でのコミュニケーションは企業が管理できるビジネス用のコミュニケーションサービスを利用しましょう。

社内コミュニケーションにおすすめのツール

ビジネス利用を想定した社内コミュニケーションツールは豊富に存在していますが、おすすめのツールは「gamba!(ガンバ)」です。

日報をベースとした社内SNSで、メンバー同士の状況がよくわかるようになり、社内コミュニケーションが活性化します。今なら15日間無料トライアルを受付です。

gamba!公式サイトはこちら

その他のツールはこちらの記事でご紹介しています。

社内SNSツール・アプリのおすすめ14選

お役立ちブログの関連記事

ストレスチェックが新たなストレスを引き起こしていませんか?

ストレスチェックが新たなストレスを引き起こしていませんか?

正しく目標設定をする新入社員教育とは

正しく目標設定をする新入社員教育とは

日報アプリ比較〜Salesforce(セールスフォース)とgamba!(ガンバ)

仕事を振って『好かれる上司』と『嫌われる上司』の違い

仕事を振って『好かれる上司』と『嫌われる上司』の違い

仕事を選り好みする部下に伝えたい3つの対処法

仕事を選り好みする部下に伝えたい3つの対処法

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

プロジェクト管理ツールのおすすめ12選!メリットから選び方まで解説

プロジェクト管理ツールのおすすめ12選!メリットから選び方まで解説

自治体DXとは?目的・必要性やポイントについて解説

自治体DXとは?目的・必要性やポイントについて解説

DXツールとは?おすすめのツールやメリット・選び方について解説

DXツールとは?おすすめのツールやメリット・選び方について解説

【2024年最新】おススメの企業向けAI関連サービス・開発会社として、AI総研の記事に「日報アプリgamba!」が掲載されました

タクシー会社の日報とは何?自動日報のメリットやデメリット、注意点を解説

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!