仕事におけるリーダーシップの意味とは

最終更新日:2022年7月15日

経営者や管理職は、仕事においてリーダーシップを求められるシーンが多い。しかし、過度なリーダーシップはむしろ業務を滞らせる原因になる可能性もあります。

時には部下が考え、判断させることも重要です。そこで今回は仕事をする上において、リーダーシップにはどんな意味や効果があるのかを考察します。

リーダーシップの画像
リーダーシップが果たす役割や意味とは?

一般的に企業が考えるリーダーシップには二種類あります。一つは「自主性」という意味でのリーダーシップです。会社員として企業で働く場合、自主性が必要ない職場などほとんどありません。上司やチームリーダーから言われたことを遂行するだけであれば、誰でもできるからです。

言われたことを実行するだけなら新たな価値が生まれることはありません。しかし自主性を持って主体的に考え行動するからこそ、そこで改善や、新しい価値の創造がされるのです。そのため企業は採用する全ての社員に少なからず自主性を求めます。

企業が考えるリーダーシップの意味の二つ目は、管理職に求められる「組織における生産性の向上」です。これは管理職に求められる必須のリーダーシップの意味合いだと捉えておきましょう。

リーダーシップが果たす役割の画像

意味のあるリーダーシップ vs. 意味のないリーダーシップ

冒頭でも言及したように、全てのリーダーシップに意味があるわけではありません。むしろリーダーシップは発揮する場所とタイミングを誤れば意味がないどころが、チームを乱す可能性があります。

ではどのようなリーダーシップが意味のあるリーダーシップだといえるのでしょうか。それはプロジェクトの開始時、または重要なミーティングなど業務において重要な決定がされるタイミングです。

そういったタイミングは責任を持ち決定を下す人物が必要です。そのためこのような場面で発揮されるリーダーシップは意味があるものだといえるのです。

では意味のないリーダーシップとはどのようなものなのでしょうか。それは過剰なリーダーシップです。例えば、仕事が上手く進んでいる時の部下への過干渉は禁物です。

意味のあるリーダーシップ の画像

リーダーシップ研修は意味があるか?

リーダーシップの意味について考えた際、企業が行うリーダーシップ研修への考察も忘れてはいけません。果たしてリーダーシップ研修は意味があるのでしょうか。

これは研修の内容にもよるところが大きいですが、目的を抑えたものであれば意味があると言えます。

「主体性」を持たせるためのリーダーシップ研修や、「組織の生産性を高める」ためのリーダーシップ研修は、自社の基本的な「働き方」として、統一基準を設け、その基準を社員が満たせるように、研修を行うことは非常に重要です。

ある程度学生時代にチームリーダーの経験がある人からすれば、リーダーシップ研修は既知のことが多く「何を今さら」と感じるかもしれません。

しかし対人関係が得意ではない、もしくはリーダー経験が無い場合は、今までの経験値としては不足しています。

その不足の経験値は各社員によって異なりますので、それぞれの経験値に合わせて、不足を補うために研修を行うことは有効です。

リーダーシップ研修の画像

リーダーシップを習慣化する日報アプリはこちら

仕事におけるリーダーシップの意味とは? まとめ

リーダーシップを適切に使えば、部下から信頼を得られるだけでなく、プロジェクトが上手くいきやすくなるという大きなメリットがあります。

また、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。

チームを成功に導く日報アプリgamba!とは

働き方改革が叫ばれる昨今、コミュニケーションを活性化し、情報共有をよりスムーズにしたいと考える企業が増え、日報アプリを活用する企業が急速に増えています。

日報をアプリで管理することでどんな効用があるのでしょうか。今回は、人気の日報アプリgamba!(ガンバ)をご紹介します。

全体

①行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。

書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。

gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

 

②情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。

また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。

また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。

そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

 

③競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。

メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。

実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

 

④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。

さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。

仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベター。

チャット

 

⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。

そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。

でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

いますぐ日報アプリを導入しよう

外出先や移動中に日報を書いたり、部下にコメントを手早く返すことができれば、仕事の能率がグッとあがります。

日報のために、わざわざ会社に戻る必要はありません。便利な機能で、これまであなたのチームを煩わせていた作業を一掃できます。

いまなら15日間無料のトライアルを実施中 

日報もアプリでスマートに管理する時代。新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。

会社様に応じた効果的な使い方を相談できる「オンライン無料相談」を開催しています。

日報アプリを見る画像_png

ただいま15日間無料トライアル実施中!ぜひ、この機会にお試しください。

お役立ちブログの関連記事

優秀な人こそ気をつけたい!ストレスの仕組みとは?

優秀な人こそ気をつけたい!ストレスの仕組みとは?

飲食店アルバイトのやる気を引き出すKPI 3つのポイント

飲食店アルバイトのやる気を引き出すKPI 3つのポイント

成果に繋がる!テンプレートを使った作業日報の書かせ方

Talknote(トークノート)の評判とは?特徴や機能を解説

Talknote(トークノート)の評判とは?特徴や機能を解説

お役立ちブログの関連記事

クラウド営業支援ツール「Senses」の特徴と日報の活用方法について

問題の拡大を防げるかどうかは上司次第!問題が拡大しない組織の作り方

問題の拡大を防げるかどうかは上司次第!問題が拡大しない組織の作り方

目標達成のために日報が必要な理由

【社内に変化を起こす】新入社員が会社を進化させる3つの理由

【社内に変化を起こす】新入社員が会社を進化させる3つの理由

こんな上司は嫌だ!部下との信頼関係を壊すNG習慣とは

こんな上司は嫌だ!部下との信頼関係を壊すNG習慣とは

1分で登録完了!15日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

gamba!に登録することで、以下に同意したものとみなします。
利用規約無料体験のお申込みの個人情報の取扱いについて

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!