社員が成長する!経営者のための目標設定マニュアル
目標設定の難しいところは「目標を上から与えるのか、自分で決めさせるのか」のバランスです。
上から押し付けると「やらされている」と感じてモチベーションが下がり、自分で設定させると、会社の目標とのズレに悩むことに。
責任感やモチベーションを引き出すには、バランスをとりつつ、自分の目標を考えてもらうことが重要です。
ここでは、経営者のための目標設定について解説します。
なぜ目標を設定するのか?
会社の目標を達成させるために、自分は何をするのかを明確にしましょう。
社員に考えてもらうのは「目標達成のために自分はなにをするのか」「自分の能力をどう高めなければいけないか」の2点です。
果たすべきミッションを明確にする
どのようなミッションを果たせば、会社の目標が達成できるのかを考えてもらいましょう。
-
今期の全社売上50億円を達成する
-
今年始めた新規の事業を黒字化させる
このような目標の場合、自分の果たすべきミッションは
-
売上目標の何%を自分が〜のような方法で実現する
-
事業の黒字化のために自分は〜のような役割を果たす
自分のミッションが明確だと、仕事へ取り組むモチベーションを高めたり、責任感を持ちやすくなります。
さらに、上司や周囲もそのミッションの達成に向けたさまざまな支援を行うことができます。
ミッションの達成には「どんなスキルの向上が必要か」明確にする
次に考える点は、現在のスキルと、果たすべきミッションを達成するために求められるスキルとのギャップ。
-
自分の掲げた売上目標を達成するには、プレゼンスキルを向上させる
-
プロジェクトを成功させるには、新しい技術を身につけなければいけない
より高いスキルを身につければ、ミッションをより効率的に、確実に達成することができます。
必要なスキルを具体的に知ることで、より短い期間で確実なスキル向上に取り組むことができるのです。
目標設定シートへの書き方
次は、達成に向けた具体的な道筋を目標の中に織り込みます。
果たすべきミッションや、必要なスキルを明確に整理し、どうやったら良い目標を設定できるでしょうか。それには3つのステップがあります。
① ミッションを数値化する
売上1億円を達成する、新規の契約を100本獲得するなど、数量や期間・予算などを数字に置き換えましょう。
数字による目標設定の具体例
-
ミッション:売上目標を達成する
-
目標設定の具体例:新規の契約を毎月10本獲得する
目標を数字で表すのが難しい場合、少し見方を変えてましょう。
数字による目標設定の具体例
-
ミッション:プロジェクトを成功させる
-
目標設定の具体例:プロジェクトを4人月の予算で12月までに完成させる
数字で示すことのメリットは、「目標達成できたか、社員も上司も客観的に判断することができること」。
「よく頑張ってくれたね」というねぎらいより、「プロジェクトを4人月の予算以内で、12月の納期までに完成してくれてありがとう!」の方が、確実に言葉に重みがあります。
② 理想と現実のギャップを逆算する
数値化できない課題解決を目標にする場合は、理想と現実のギャップに目を向けましょう。特にスキルアップが必要な目標設定で有効です。
例えば、今は補佐的な仕事をしているけど、いつか一人で仕事を回せるようになりたい思っているとしましょう。
目標設定は次のようになります。
理想からの逆算による目標設定
-
理想の状態:自分で仕事の段取りを考えて回せるようになる
-
目標設定の具体例:外注先とのMTGの議事録を作成できるようになる、外注先との業務進捗の管理ができるようになる
先輩とどこが違うのか?指示の背景は?どんな段取りを組んでいるのか?他部署の社員や外注先とはどんなやり取りをしているのか?よくみてみましょう。
課題が明確になれば、理想に近づくことができます。
③ 重要な項目を絞り込む
目標は、優先度の高い目標に絞り込みましょう(できれば2〜3個)。たくさんの目標があると、集中できなくなります。
重要な目標を絞って、半年〜1年を集中的にその目標達成に全力を挙げましょう。
日報共有アプリgamba!で目標の進捗状況を見える化する!
目標をより確実に達成するためには、どこまで実現できているかを確認し、どうやったらより目標に近づけるかの振り返りを行いましょう。
ここでは、目標達成に最適な日報共有アプリgamba!を紹介します。
進捗状況を可視化する
進捗状況をスマートフォンで確認できたらいいと思いませんか?
そんなときは、目標の達成状況をグラフで可視化する「KPI管理機能」が便利。
全員の目標達成状況の一覧や、部門全体の合計も出せます。
ミッションはいつでも見える場所に
期初に設定した自分のミッションも、時間が経つと意識が希薄になります。
gamba!は自分のミッションだけでなく、メンバーや所属部署のめざすミッションが何なのか、すぐに確認できます。
「どうやったらより目標に近づけるか」を日報に書く
日報は「今日何をしたのか時系列に箇条書きにするだけ」と思っていませんか。
重要なのは「結果を振り返り、行動を修正したり改善すること」。どうしたらよりよく目標に近づけるかを考えて、日報に残すようにしましょう。
日報アプリを使って目標設定しよう
日報をメンバーと共有すると、同僚や上司からのアドバイスや協力がもらえるので、より目標達成の確度を高められます。
gamba!(ガンバ)には、メンバーのモチベーションを高め、目標達成をお手伝いするための機能が満載。
これまであなたのチームを煩わせていた作業を全て一掃することができます。
日報もアプリでスマートに管理する時代。
新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。


2012年より、日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。運営ポリシー