【社内向け】マニュアル作成ツールおすすめ14選!メリットから選び方まで解説(無料あり)
こんにちは!マニュアル作成が効率的で質の高いものになるように、適切なツールを選びたいと思っている方に向けてこの記事を書いています。マニュアルは、新人教育から製品説明、業務フローの共有まで、多くの場面で必要不可欠ですよね。しかし、手作業でマニュアルを作成すると、時間も労力もかかってしまいます。
そこで、この記事ではマニュアル作成ツールのおすすめ14選をご紹介します。さらに、それぞれのツールのメリットとデメリット、初心者から上級者までどのように選べばいいのかについても詳しく解説します。
初めてマニュアル作成ツールを選ぶ方も、すでに何らかのツールを使っている方も、きっと役立つ情報が満載です。ぜひ最後までお読みください。
目次
マニュアル作成ツールとは?
マニュアル作成ツールとは、テキスト、画像、動画などの多様なコンテンツを組み合わせて、効率的にマニュアルやガイドを作成するためのソフトウェアまたはオンラインサービスです。これらのツールは、企業や個人が業務手順、製品説明、教育資料などを明確かつ綺麗に整理するのに役立ちます。
基本的な機能は以下の通りです。
- テキストエディタ: シンプルなテキストからリッチテキストまで対応。
- テンプレート: 一から作成する手間を省くための様々なテンプレート。
- メディア挿入: 画像や動画、リンクなどを簡単に挿入。
- 共有・協同作業: チームメンバーとの共有や同時編集が可能。
なぜ企業でマニュアル作成ツールが必要なのか?
- 効率性: 手作業でマニュアルを作成するよりも、時間と労力を大幅に削減できます。
- 標準化: 同じフォーマットやテンプレートを使用することで、全体の質を一定に保つことができます。
- 柔軟性: オンラインでのアクセスや多機能性により、場所やデバイスに依存せずに作業ができます。
- アップデートの容易さ: デジタルフォーマットであれば、修正や更新が簡単に行えます。
マニュアル作成ツールを導入するメリット
マニュアル作成ツールの導入には多くのメリットがあります。以下に主なものをいくつかご紹介します。
標準化されたフォーマット
マニュアル作成ツールを使用すると、全社またはプロジェクト内で統一されたフォーマットでマニュアルを作成することができます。これにより、読者が情報を探しやすく、また新しいマニュアルを追加する際もスムーズに行えます。
効率的な作業
テンプレート機能、ドラッグ&ドロップ、自動保存など、多くの便利な機能があります。これらの機能を活用することで、マニュアル作成の時間を大幅に短縮できます。
コラボレーションの容易さ
オンラインベースのマニュアル作成ツールでは、複数人での同時編集やコメント機能があります。これにより、チームでの作業が非常に効率的に行えます。
アクセシビリティ
クラウドストレージを活用することで、どこからでもマニュアルにアクセスできます。これは、リモートワークや外出先での作業にも大いに役立ちます。
更新の容易さ
デジタルフォーマットであれば、修正や更新が簡単に行えます。特に、オンラインベースのツールでは、リアルタイムでの更新が可能です。
マニュアル作成ツールを導入するデメリット
マニュアル作成ツールには多くのメリットがありますが、デメリットも無視できません。以下に主なものをいくつかご紹介します。
初期コスト
高機能なマニュアル作成ツールは、しばしば高い初期コストがかかる場合があります。特に、ライセンス料やサブスクリプション料が発生するソフトウェアは、予算によっては導入が難しい場合もあります。
学習曲線
多機能であるほど、その操作には習熟が必要です。新しいツールを導入する際には、スタッフのトレーニング時間も考慮する必要があります。
オーバーキルの可能性
必要以上に高機能なツールを導入すると、実際には使わない機能が多くなり、結果として効率が落ちる可能性もあります。
依存リスク
オンラインサービスに依存する形になると、サービスが停止した場合や価格が変更された場合に影響を受ける可能性があります。
マニュアル作成ツールおすすめ14選
日報アプリgamba!
特徴
- 現場の状況を見える化: gamba!はスマートフォンとPCで使えるクラウド管理の日報アプリです。写真や動画を無制限で添付可能なので、現場の状況をリアルタイムで共有できます。
- 社内コミュニケーション活性化: 既読の確認ができるため、共有漏れは0。1クリックで日報にリアクションできる機能もあります。
- 業務効率化: テンプレートは自由に設定可能で、選択肢をタップするだけで日報が完成。勤怠管理も可能です。
- 柔軟な対応: あらゆる職種に対応しており、写真や動画も無制限に貼り付け可能です。
- 万全なサポート体制: お問い合わせはチャット・電話・メールにて無料で受付。
- 幅広い情報共有: 社内報・目標管理・チャットなど、豊富な機能を搭載しています。
料金
- 初期費用は0円で、最短1ヶ月からご利用できます。
- 1ユーザー/月は980円から。
おすすめしたいユーザー
- 現場の状況をリアルタイムで把握したい企業
- 社内コミュニケーションを活性化させたい企業
- 業務効率化を図りたい企業
- 多様な職種や業務形態に対応したい企業
- 初めて日報アプリを導入する企業
Notion
引用元サイト→Notion公式サイト
特徴
- オールインワンのワークスペース: NotionはWiki、ドキュメント、プロジェクト管理など、多機能を一つのプラットフォームで提供します。
- 次世代ドキュメント: シンプルかつパワフルで美しいデザインのドキュメント作成が可能です。
- プロジェクト管理: あらゆる種類のプロジェクトを効率的に管理できます。
- AIの活用: Notion内でAIの無限の力を利用できます。
- 柔軟性: ユーザーのニーズに適応し、必要に応じてミニマルにもパワフルにも使うことができます。
料金
- プラスプラン 月/10?
- ビジネスプラン 月/18?
- エンタープライズプラン 月/25?
おすすめしたいユーザー
- 多機能なツールを一つで管理したい企業や個人
- 効率的なドキュメント作成を求めるユーザー
- プロジェクト管理をスムーズに行いたいチーム
- AIを活用して業務を効率化したい企業
注目記事
Stock(ストック)
特徴
- シンプルかつ簡単: Stockは「ITに詳しくない60代の方でも、何の説明もなく使いこなせるほど単純でシンプル」とされています。
- 情報の流れを防ぐ: 「チャットだと流れて行ってしまい、ファイル共有だと面倒」という問題を解決します。
- スマホ対応: スマートフォンアプリもあり、タブレットアプリもご用意しています。
- セキュリティ: 国際セキュリティ資格(ISO27001, ISO27017)を取得しています。
料金
- Stockは永年無料のフリープランを提供しています。クレジットカードの登録は不要です。
おすすめしたいユーザー
- ITに詳しくない方でも使いたい企業や個人
- 情報の流れやファイル管理の手間を解消したいチーム
- スマホで情報共有を行いたいユーザー
- セキュリティを重視する企業
NotePM
引用元サイト→NotePM公式サイト
特徴
- マニュアル・ノウハウの簡単作成: Web上で高機能エディタとテンプレートを用いて、矢印や吹き出しを含むマニュアルを作成できます。
- 強力な検索機能: Word、Excel、PowerPoint、PDFなどのファイル内容も全文検索可能です。
- 柔軟なアクセス制限: ページの閲覧者が確認でき、フォルダとタグで情報を整理できます。
- コミュニケーション機能: コメントや「いいね!」ができ、ファイル共有も可能です。
- マルチデバイス対応: スマホ、タブレット、PCで利用できます。
料金
- 4,800円 / 8名 / 80GB
- 9,000円 / 15名 / 150GB
- 15,000円 / 25名 / 250GB
- 30,000円 / 50名 / 50GB
- 60,000円 / 100名 / 1TG
おすすめしたいユーザー
- マニュアル作成を効率化したい企業
- 多種多様なファイル形式で情報を管理したいチーム
- セキュアな情報共有を求める企業
- 多機能なナレッジ管理ツールを求める組織
注目記事
【NotePMとは】仕事のプロセスを革新する生産性向上ツール
Teachme Biz(ティーチミービズ)
引用元サイト→Teachme Biz公式サイト
特徴
- 簡単なマニュアル作成: 写真や動画を用いて、誰でも簡単にわかりやすいマニュアルをクラウド上で作成できます。
- 情報共有の効率化: 画像や動画を使ったマニュアルで、細かい動きまでわかりやすく表現できます。PDF出力やQRコードでの共有も可能です。
- 業務課題の分析・改善: アクセスログなどでマニュアルの活用状況を分析できます。よく検索される単語のマニュアルを増やすなど、業務効率化に繋げることができます。
- 多言語対応: 自動翻訳機能で20言語に対応しています。
- 動画編集とトレーニング機能: 動画のトリミングや字幕の追加が可能で、トレーニングコースも作成できます。
料金
- お客様の規模やご利用内容に合わせて、3つのプランがあります。
- 初期費用とライセンス費用12ヶ月分の合計金額を一括払いでお願いしています。
おすすめしたいユーザー
- マニュアル作成を簡単に行いたい企業
- 多言語対応が必要な組織
- 業務効率化と情報共有を重視するチーム
- 継続的な業務改善を目指す企業
Zendesk
引用元サイト→Zendesk公式サイト
特徴
- 対話型CX(カスタマーエクスペリエンス): Zendeskは、テキスト、モバイルアプリ、電話、メール、ライブチャット、ソーシャルメディアを通じて優れたカスタマーエクスペリエンスを提供します。
- パーソナライズされたサポート: 顧客一人ひとりに合わせたサポートを提供し、長期的なロイヤルティを構築します。
- ROIの最大化: Forrester社の調査によれば、Zendeskの利用による3年間のROIが286%にも達するとされています。
- 問い合わせ対応時間の削減: セルフサービス型サポートや自動化の機能を活用して、サポート担当者への問い合わせ数を最大15%削減できます。
- 低コストでの導入・運用: 大量の開発者やサポート担当者は必要なく、業務効率化と自動化の機能が組み込まれています。
料金
- Teamプラン $55
- Growthプラン $89
- Professionalプラン $115
- Enterpriseプラン 要見積もり
おすすめしたいユーザー
- 多チャネルでのカスタマーサポートを強化したい企業
- 顧客ロイヤルティを高めたい企業
- ROIを重視する企業
- 効率的な問い合わせ対応を求める企業
- 低コストで高機能なサポートツールを導入したい企業
tebiki
引用元サイト→Tebiki公式サイト
特徴
- 動画マニュアル作成: tebikiは、動画を使って業務ノウハウを可視化できるツールです。スマホで撮影するだけで、音声認識システムが字幕を自動生成します。
- 多言語対応: 外国人スタッフにも対応しており、100ヶ国語以上の自動翻訳が可能です。
- 教育効果の可視化: 誰が、いつ、どのくらいマニュアルを見たか、業務ができるようになったかが一目瞭然です。
- 多機能: 自動字幕生成、画面録画、映像編集、図形挿入など、多くの機能があります。
- 業種・業界を問わず: 製造業、物流業、食品業、小売業、飲食業など、多くの業界で利用されています。
料金
- ウェブサイトには料金に関する具体的な情報は掲載されていません。詳細は直接お問い合わせが必要です。
おすすめしたいユーザー
- 多言語のスタッフを持つ企業
- OJTの効率化を求める企業
- 業務ノウハウの可視化が必要な企業
- 新人研修を効率よく行いたい企業
- 業務標準化や技術伝承を進めたい企業
トースターチーム
引用元サイト→トースターチーム公式サイト
特徴
- AI自動マニュアル作成: トースターチームはAIを活用して、業務マニュアルを自動で作成します。わずか3ステップで未経験者でも簡単にマニュアルが作れます。
- 多様なマニュアル対応: ワード・エクセルで作成したマニュアルから、動画マニュアル、用語集まで幅広く対応しています。
- 効果的なマニュアル管理: マニュアルはグループ、フォルダ、セクションによる3つのレイヤーで管理でき、横断検索にも対応しています。
- モチベーションアップ: マニュアル作成や利用でポイントが付与され、月間のアクティブランキングに表示されます。
- 多デバイス対応: パソコン、スマートフォン、タブレットで利用可能です。
料金
- LITEプラン: 月額¥35,000(年間契約)、初期費用¥100,000
- STANDARDプラン: 月額¥60,000(年間契約)、初期費用¥100,000
- BUSINESSプラン: 月額¥120,000(年間契約)、初期費用¥100,000
おすすめしたいユーザー
- 業務の標準化を求める企業
- マニュアル作成が初めての企業
- 多様なマニュアル形式を活用したい企業
- 効率的なマニュアル管理を求める企業
- 社内のノウハウや知識を効率よく共有したい企業
flouu
引用元サイト→flouu公式サイト
特徴
- 情報・文書の集約: 社内に散在する情報や文書を一元管理できます。
- 多用途対応: ナレッジ共有、業務マニュアル、社内wikiなど、多くの用途で活用できます。
- クラウド型: クラウドサービスなので、場所を選ばずにアクセス可能です。
料金
- 基本料金 1 ユーザーあたり月額660円
おすすめしたいユーザー
- 情報の一元管理を求める企業
- 多様な用途で情報共有を行いたいチーム
- リモートワーク環境での情報共有を強化したい企業
Fullstar(フルスタ)
引用元サイト→Fullstar公式サイト
特徴
- ノーコードでチュートリアル作成: Fullstarはノーコードで簡単にチュートリアルを設定できます。これにより、セルフオンボーディングを促進し、カスタマーサクセス部門やカスタマーサポート部門の工数を削減します。
- エンゲージメント・アンケート管理: 顧客ロイヤルティや顧客のインサイトを知るためのエンゲージメントや自由記述のアンケートを簡単に作成・表示できます。
- コミュニケーション管理: プルダウンから条件を選ぶだけで顧客の活用状況を確認でき、その顧客にとって最適なタスクを割り当てることもできます。
- 効率的なLTV最大化: 解約やアップセルの兆候を逃さずハイタッチ管理ができるので、少ないリソースで効率的にLTVを最大化できます。
- フリープラン導入ガイド: 管理画面でコードを発行して埋め込むだけで、無料で運用を開始できます。
料金
- ウェブサイトには料金に関する具体的な情報は掲載されていません。詳細は直接お問い合わせが必要です。
おすすめしたいユーザー
- カスタマーサクセス部門やカスタマーサポート部門の効率化を求める企業
- 顧客エンゲージメントを高めたい企業
- 少ないリソースでLTVを最大化したい企業
- 顧客の活用状況を把握し、効果的なコミュニケーションを行いたい企業
KnowledgeSh@re(ナレッジシェア)
引用元サイト→KnowledgeSh@re公式サイト
特徴
- 多機能エディタ: テキスト、画像、動画など多様なコンテンツを組み合わせてマニュアルを作成できます。
- テンプレート機能: 一からマニュアルを作成する手間を省くためのテンプレートが用意されています。
- リアルタイム共有: チームメンバーとリアルタイムでマニュアルを共有・編集できます。
- バージョン管理: 過去のマニュアルも保存されるため、変更履歴を確認できます。
- 多言語対応: 英語、中国語、韓国語など、多言語でのマニュアル作成が可能です。
料金
- 基本プラン月額110,000円
おすすめしたいユーザー
- 中小企業のオーナー: コストを抑えつつ効率的なマニュアル作成が可能です。
- マーケティングチーム: プロモーションや製品説明のマニュアルを作成する際に便利です。
- 多国籍チーム: 多言語対応なので、国際的なビジネスにも適しています。
Qast(キャスト)
引用元サイト→Qast公式サイト
特徴
- 組織全体の生産性向上: 個々のノウハウを社内で蓄積し、誰でも検索して自己解決できるようになります。
- ナレッジ経営の実践: 必要な機能とナレッジコンサルタントによる定着支援があり、組織への浸透を促進します。
- トランザクティブメモリーの加速: 「誰が何に詳しいか」の情報を可視化し、組織全体のパフォーマンスを向上させます。
- 多目的利用: 業務マニュアル、議事録、全社へのアナウンス情報など、多様なシーンで利用可能です。
料金
- ウェブサイトには料金に関する具体的な情報は掲載されていません。詳細は直接お問い合わせが必要です。
おすすめしたいユーザー
- 中小企業: ナレッジ経営を始めたいが、どうすればいいかわからない企業。
- 大企業の部署: 情報が散らばっていて、効率的な知識共有をしたい部署。
- リモートワークチーム: オフラインでのコミュニケーションが少ないチーム
Zoho Wiki
引用元→ZOHO WIKI公式サイト
特徴
- 使いやすいナレッジ管理: Zoho Wikiは、チームがナレッジを効果的に構築して共有できるように設計されています。
- 一元的な情報リポジトリ: チームメンバーがアイデアやコンテンツを効果的に文書化できるようにします。
- アクセス制御: 各ページやワークスペースに権限レベルを細かく設定して、情報を安全に保ちます。
- カスタマイズ可能: Wikiの外観と操作性を変更でき、ロゴ、レイアウト、バナーなどをカスタマイズできます。
- 使いやすいエディター: ウィジェットや操作性を向上するツールが搭載されています。
料金
- ウェブサイトには料金に関する具体的な情報は掲載されていません。詳細は直接お問い合わせが必要です。
おすすめしたいユーザー
- 小規模な制作チーム: 効率的なナレッジ共有が必要なチーム。
- 教職者: 教材やリソースを効果的に管理したい方。
- 人事担当者: 社内のポリシーや手続きを明文化したい方。
どのマニュアル作成ツールを選ぶべきか?
マニュアル作成ツールを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。以下に主要な選定基準をご紹介します。
用途に応じた選び方
- 教育・トレーニング: インタラクティブな要素やクイズ機能があるツールが有用です。
- 製品説明: 高品質な画像や動画を挿入できるツールがおすすめです。
- 業務手順: テンプレートが豊富で、編集が容易なツールが最適です。
予算に応じた選び方
- 低予算: 無料または低コストのツールで基本的な機能を確保。
- 中予算: 必要な機能をしっかりと備えたミッドレンジのツールを選びましょう。
- 高予算: 高度なカスタマイズや多機能が必要な場合は、プレミアムなツールが適しています。
まとめ
この記事では、マニュアル作成ツールの基本概念、おすすめの14選、それぞれのメリットとデメリット、そしてどのように選ぶべきかについて詳しく解説しました。効率的かつ高品質なマニュアル作成を目指すなら、用途、予算、ユーザーのスキルレベルに応じて適切なツールを選ぶことが重要です。そして、その選択をする際には、メリットだけでなくデメリットも考慮することが後悔のない選択につながります。
次のステップとしては、自分またはチームのニーズを明確にし、予算を設定した上で、可能ならばトライアル利用をして最適なツールを見つけましょう。最後に、マニュアル作成ツールは日々進化しているので、定期的な市場調査もお忘れなく。
日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。