働き方改革で人材不足を解消する3つの方法

最終更新日:2022年7月15日

少子高齢化により、働く人たちが今後間違いなく減少していきます。こうした状況を打開するためには、「働く」ことのあり方を根本から捉え直さなければなりません。

「働きたいけど働けない人」を「働き方改革」によって所得を生み出す人に変える方法にはどんなものがあるでしょうか?人手不足を解消する働き方改革の具体的なアイディアを紹介します。

働き方改革で人材不足を解消する画像

働き方改革① 好きな場所や方法で仕事ができれば人は集まる

働きたくても働けない人を働けるようにするには、働き手を多様化すること。女性、シニア、外国人、障がい者といった人々を、制度や環境、条件を整えることで働けるように見直していきます。

この働き方改革によって、働き手の減少を食い止めることができます。また、働き方のスタイルを多様化していくことも重要。具体的には在宅勤務やテレワークがあげられます。

週に2日〜3日、在宅で仕事をすることができれば、子育てや介護のために離職しなければならなかった人が働き続けることが可能に。オフィス勤務で人間関係に悩んで会社を辞めてしまうのであれば、自由な働き方を認めることによって、会社を辞めずに済み、仕事の効率も上がります。

まだまだ日本の企業には、社員の働き方の自由度を高めることは「コスト」ととらえられがちです。こうした働き方改革を、生産性を上げるための「投資」として捉え、目標に向けて計画的に環境や制度を整備していく。

そうした動きが一般的になれば、働き手の確保と生産性の向上の両立を果たすことができます。

好きな場所の画像

働き方改革② ワークシェアリングで雇用を拡大

働き方改革で在宅勤務を取り入れたときに、問題になるのが労務管理。パソコンにログインしている時間を労働時間と見なすのか、あるいは時間に関係なく成果のみを見るのか、が問題になります。また、短期的に成果の見えにくい仕事はどうするのかなど、解決しなければならない細かな課題はたくさんあります。

そこで注目されているのがワークシェアリング。従来一人の社員が担っていた仕事を複数の人で分け合うことによって、労働機会と賃金をシェアするという働き方。

すでにドイツ・フランス・オランダなどEU圏の一部やオーストラリア等で実験的に導入され、国全体の雇用者数を増加させることに寄与しています。

短時間での勤務が可能になるほか、1人が欠員になってもほかの人で仕事をカバーできるというメリットもあります。

ワークシェアリングで雇用を拡大する画像

働き方改革③ 年功序列をやめればシニアも活躍できる

日本企業では、海外に比べて年齢の若い人が採用される傾向があります。これは、管理職の人たちが、自分より年齢が上の人を部下にすることを避けるためです。まだ元気で働くことのできるシルバー世代の働き方改革がさけばれていながらも、実際に採用は積極的には行われていません。

一方、欧米企業では、仕事で成果を出すことに対して、年齢は関係ありません。これは、年功序列の仕組みが長年続いてきたせいです。

働き方改革によってシルバー世代も積極的に採用し、元気に働く高齢者が一般的となるような社会へと変化しているのです。年功序列の考え方をやめ、シルバー世代を活用する動きは、日本でも今後加速していきます。

シニアも活躍できる画像

優秀な人材確保のための働き方改革を

売り手市場と言われる現在、優秀な人材を確保し、会社にとどめておくのは今後どんどん難しくなっていきます。働き方改革を行うことは、社員を守り会社の効率をアップさせる絶好のチャンスです。ぜひこの機会に、自分や社員の働き方を見直してください。

働き方改革で1番大切なことは、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を習慣化すること。習慣化させるオススメの手法は「日報」です。日報は、一日の仕事の中から得た気づきや学びを振り返ることで、より仕事のレベルを高めるツールです。

日報共有アプリgamba!(ガンバ)には、テンプレート機能やGoogleカレンダー連携機能など、日々の業務の中でPDCAサイクルを回し、目標達成を行うための機能が満載です。

全体

①行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。

書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。

gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

 

②情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。

また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。

また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。

そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

 

③競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。

メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。

実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

 

④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。

さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。

仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベター。

チャット

 

⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。

そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。

でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

ただいま15日間無料トライアル実施中!。ぜひ、この機会にご利用ください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!