いま注目の日報アプリで「日報」が見直されている理由

最終更新日:2023年4月28日

近年、日報などのマネジメントツールが見直されている中で、大きな役割を果たしているものにIT技術の進化が挙げられます。

IT技術の進化により、日報を使った双方向のコミュニケーション、簡易なフォーマット作成、ビジネス情報の蓄積や検索など、容易に行えるようになりました。

そこで今回は、いま注目の日報アプリで「日報」が見直されている理由を解説します。

注目記事
【2023年最新】日報アプリおすすめ15選(無料あり)|機能や特徴を比較いま日報の必要性が見直されている画像

メールの日報が不便な点

提出状況がわかりにくい

他のメールに日報が紛れてしまい、誰が提出して、誰が提出していないのか一目で分かりません。

外出先で日報を書けない

特に営業では会社に戻らないと日報が提出できないという状況は多くあります。帰社してPCを立ち上げ、メーラーを起動し、日報を打ち終わるまでに十数分はかかってしまいます。

これでは書く部下にとっても、戻ってくるのを待つ上司にとっても、時間の無駄。他にやるべき作業に充てたり、早帰りをすべきです。

1:1の連絡になりがちで、横のコミュニケーションが生まれにくい

転職理由の第一位にもなっているのが「職場の人間関係」。風通しがよく、居心地のいい雰囲気があれば、離職率もグッと減ることでしょう。

YUKA150701598457_TP_V

いますぐ日報アプリを導入すべき5つの理由

①外出先や移動中に書ける!読める!

日報アプリなら、外出先からスマートフォンで日報を書いて提出することができます。日報のためだけに、わざわざ帰社する必要がなくなり、残業の削減にも繋がります。

上司も部下の帰りを待つ必要がなくなります。電車で読んだり、サッと返事ができるので、移動時間が仕事時間に変わります。また、個別にメールを1通づつ開封するのと、まとまった状態で内容を把握できるのとでは、負担が全然違います。
どこでも日報

 

②提出状況が随時チェックできる

メールで日報を送ると他のメール紛れてしまい、誰が提出して、誰が提出していないのか一目で分かりません。でも日報アプリなら「提出状況一覧で、未提出の部下が一目で分かります。

提出状況一覧

また、指定した曜日・時刻に「今日の日報を投稿しましょう!」という通知を送ることで、日報の提出を促します。未提出の部下にいちいち「日報出して」と言う手間が省けるので、管理がラクになります。

 

③行動を振り返り、修正できる

書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れていたりします。gamba!の日報アプリにはテンプレートが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れも防ぐことができます。

テンプレート

 

日報にコメントできる

褒める画像_png

いいところを褒めてあげると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

 

④情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。これでは情報の共有ができません。日報は共有することに意味があります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

困っていることを共有することで、みんなからアドバイスやコメントがもらえるので、問題解決まで出来るようになります。また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかまでわかるようになります。そうすると、周囲も積極的にフォローができるので、連携がよくなります。

情報共有が活性化され「気付き、考える文化」が育つ

常に考えながら仕事をする癖がつき、部下のアイデアを常時拾い上げることができます。

a27822936d57fa2b2bb5d50918716105_s

⑤競争心に火がつく

日報アプリなら、日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。

実績を見える化することで競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

kpi

残業を減らして人件費も抑える!いますぐ日報アプリを導入しよう

外出先や移動中に日報を書いたり、部下にコメントを手早く返すことができれば、仕事の能率がグッとあがります。日報のために、わざわざ会社に戻る必要はありません。便利な機能で、これまであなたのチームを煩わせていた作業を全て一掃することができます。

いまなら15日間無料のトライアルを実施中 日報もアプリでスマートに管理する時代。新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。

会社様に応じた効果的な使い方を相談できる「オンライン無料相談」を開催。

gamba!についての関連記事

PDCAサイクルが回らない理由と解決法

PDCAサイクルが回らない理由と解決法

新入社員や部下から慕われる上司の3つの特徴

新入社員や部下から慕われる上司の3つの特徴

KPIとは何?意味や設定方法、KGIとの違いを徹底解説

企業がワークライフバランスを実現させる3つのポイント

企業がワークライフバランスを実現させる3つのポイント

gamba!についての関連記事

日報へのコメントは重要?返信のポイントから例文まで紹介

日報へのコメントは重要?返信のポイントから例文まで紹介

令和版 いまどき新入社員の特徴と育て方【3つのポイントで成長を促す】

令和版 いまどき新入社員の特徴と育て方【3つのポイントで成長を促す】

クラウド業務報告アプリ「Fileld plus」の特徴と日報としての活用方法

もう大丈夫!失敗しない部下の育成方法とは

もう大丈夫!失敗しない部下の育成方法とは

新人教育係が持つべき3つの心構えと『声掛け』

新人教育係が持つべき3つの心構えと『声掛け』

1分で登録完了!15日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!