gamba!について お役立ちブログ
Workplaceを導入するメリットとは?
コロナウイルスの蔓延後、ビジネスシーンにおいては物理的接触がなるべく避けられるようになり、電子的にコミュニケーションを可能にするツールが数多く登場しました。 社内コミュニケーションツールにも多くの選択肢がありますが、その中の一つがMeta(旧Faqcebook)の提供するWorkplaceです。使いや... 詳しい説明

【業種別】KPI目標をご紹介。gamba!を使って目標を数値化しよう!
4月から新しい期がスタートする企業も多いのではないでしょうか。すでに来期の目標は立てていますか?目標にはKIG(ゴール目標)とKPI(プロセス目標)があります。 毎日の業務で重要なのは、KPI(プロセス目標)、つまり「目的を達成する過程を計測するための中間目標」です。 例えば、売上2倍という目標達成の... 詳しい説明

gamba!に登録したら最初にやって欲しい5つのこと
gamba!に登録したら、最初に何から始めたらいいでしょうか? gamba!はチームのメンバーの間で、「日報を共有」するための社内SNSです。どなたでも、PCやスマートフォンなどから簡単なユーザ登録で、すぐに使い始めていただけるように設計されています。登録いただいたその日から、リーダー・... 詳しい説明

チームを盛り上げるためにリーダーも日報を投稿しよう
gamba!を導入いただいているお客様から、「日報をみんなにかいてもらっているんだけど、今ひとつみんなコミュニケーションが少ないんだよね」というお悩みをいただくことがあります。「いいね!やコメントをマメに返すようにしているんだけど、いまひとつ反応がうすいんです」と。 よくお話を伺ってみる... 詳しい説明

日報アプリgamba!でチームの力を引き出す3つのポイント
日報アプリgamba!でチームの日報を共有することでの一番の変化は「報告内容の質と量」。 それまでのメールや手書きの日報は、ほとんどがメンバーからリーダーへの一方通行でした。コメントが戻ってくるとしても、ずいぶん時間が経ってからだったり、コメントそのものがメールの山に埋もれてしまったり。... 詳しい説明

gamba!開発チームは日報をどう振り返りに活用しているのか?
gamba!開発チームは毎週金曜日の夕方に、定例の振り返りミーティングを開催しています。私たちの振り返りミーティングのやり方は、KPT(Keep, Problm, Tryの略)という、チームビルディングの手法がベース。実はgamba!の日報の仕組みは、このKPTという手法にとてもフィットします。流れは以... 詳しい説明

日報に「今日のありがとう」を書いてチームを笑顔にしよう
みなさんは、一緒に働くチームのメンバーに「ありがとう」を十分伝えられていますか。 本当は感謝しているのに、言葉に出すのが照れ臭かったり、タイミングを逃してしまったり、変なプライドが邪魔して、うまく伝えることは難しいもの。 gamba!を活用してチームのコミュニケーションを高め、結束力を強力にするこ... 詳しい説明

日報がカンタンに書ける「日報アプリgamba!」3つの便利機能とは?
日報アプリgamba!を導入して一番便利な点は、手軽に今日の日報を書いて提出できる機能がそろっていること。日報アプリgamba!の用意している、日報作成の5つの便利機能と、活用術を紹介します。 1.日報テンプレート 日報テンプレートは、日報に書くべき内容... 詳しい説明

いま注目の日報アプリで「日報」が見直されている理由
近年、日報などのマネジメントツールが見直されている中で、大きな役割を果たしているものにIT技術の進化が挙げられます。 IT技術の進化により、日報を使った双方向のコミュニケーション、簡易なフォーマット作成、ビジネス情報の蓄積や検索など、容易に行えるようになりました。 そこで今回は、いま注目の日報アプリで「日... 詳しい説明

日報を書くとカンタンに業績UPできる5つの理由
ますます進化する日報アプリ「gamba!」。Googleカレンダーとの連携もでき、今までの「日報」の概念を大きく変えつつあります。ですが、「日報」という言葉は少しアナログチック。 そもそも、「日報」って必要? 毎日報告する必要ってなんだろう? メールでも充分なのでは? そんな... 詳しい説明
