知りたい!リーダーシップを高める研修とは?

最終更新日:2022年7月15日

あなたはリーダーシップがありますか?リーダーシップを発揮できない人は、会社組織の中で活躍の場を広げにくいもの。どのようにすれば高めることが出来るのでしょうか。

最近では「リーダーシップ研修」というものも多く見受けられます。どのようなものなのか、また、効果はあるのでしょうか?

リーダーシップの画像

知りたい!リーダーシップの研修内容とはどういうものか?

リーダーシップ研修には、共通点があります。多く見受けられるのは「発信力」。他の人へ伝える力がある人は、リーダーシップがあると評価できるという事です。会社単位・グループ単位で目標が設定されており、その目標達成に向けて指揮をとる力こそがリーダーに求められる力です。

優秀なリーダーは仕事の目的や、仕事の進め方、仕事の対応策等、色々な内容を検討し判断しなければいけません。その決定事項を正確に部下へ「伝える力」があるかないかは、リーダーシップがあるかないかとイコールに近い評価になっています。

リーダーシップの画像

リーダーシップがない人でも大丈夫?研修の効果は

実際にあるリーダーシップ研修についてお話すると、参加者の半数以上は仕事上でのリーダー職未経験者の方で、参加者の自己評価は「私はリーダーシップがありません」という人がほとんどでした。ですが、リーダーシップ研修を終えた後、「重く考えずにリーダーシップを発揮できそう」というような自己評価へ変わった方が多くいました。

研修の内容はグループディスカッションが大半でしたが、人へ伝える力を意識してのグループディスカッションでした。研修では伝える力がある人とない人の違いについて話し合いましたが、結論としては自分の考えに自身があるかないかで伝える力が変わってくるということが、参加者の方のほぼ全員の意見でした。

リーダーシップがない人の画像

リーダーシップは研修で本当に身につくのか?

リーダーシップを身につけるためには、自分自身の考え方を変えなくてはいけません。リーダーシップとは「伝える力」であるとも言えます。自分の考えに自信を持つことがリーダーシップを発揮する近道です。自分の考えに自信を持つためには、「未来をよく考える」ことが重要。

今後どのようになっていくのか、どのようになると理想的なのか、もしうまくいかなかったとするとどのような影響があるのか、未来をよく考え、それに対して最適な答えを導きだすことを繰り返し行うことで、自分の考えに徐々に自信を持てるようになってきます。

研修の画像

リーダーシップがない人でも大丈夫!リーダーシップを高める研修とは? まとめ

リーダーシップ研修へ参加すると、同じ目的を持った人が集まるので、不安や疑問を共有することが出来ます。そのような出会いがあると、自分自身も頑張らなければなとモチベーションアップへ繋がることでしょう。

研修への参加は自分自身を変えるきっかけになります。自分を変えるのは自分です。自分に自身を持ち、リーダーシップを発揮していけるよう今後の活躍を期待しています。部下の信頼を得続け、リーダーシップを発揮し続けるためには、部下の日報を日々よく読み、業務の中でPDCAサイクルを支援し続けることが大切です。

日報アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日報でPDCAを習慣化させるための機能や上司のための支援機能が満載です。

リーダーシップを高める研修の画像

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、弊社日報コンサルタントが個別のオンラインコンサルティングを行っております。ぜひ、この機会にお試しください。

お役立ちブログの関連記事

女性社員の力を引き出す「魅力的な上司」3つの特徴

女性社員の力を引き出す「魅力的な上司」3つの特徴

業務日報は共有してこそ意味がある

部下を成長させる「褒め方・教え方」とは

部下を成長させる「褒め方・教え方」とは

報告書のテンプレート15選(Excel・Word)!テンプレートのポイントまで紹介【無料】

報告書のテンプレート15選(Excel・Word)!テンプレートのポイントまで紹介【無料】

お役立ちブログの関連記事

新人教育係が持つべき3つの心構えと『声掛け』

新人教育係が持つべき3つの心構えと『声掛け』

【IT初心者必見!】福祉ソフトオススメ14選 | 導入するメリットデメリットも解説

部下の「脳」をやる気にさせる褒め言葉とは?

部下の「脳」をやる気にさせる褒め言葉とは?

チーム全員で達成を目指す目標管理とは?

チーム全員で達成を目指す目標管理とは?

部下の残業を減らすために上司が今すぐできる3つのこと

部下の残業を減らすために上司が今すぐできる3つのこと

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

デザイン思考とは?アート思考との違いとそれぞれのパターン、DXに取り入れた際のメリットなどをご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

自治体DXとは何か?目的や導入メリット、現状抱えている課題や導入事例と合わせてご紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!