働き方は一つではない。例えば「パートタイム派遣社員」という働き方
最近、働き方に色々な変化がみられるようになってきています。「パートタイム派遣社員」もその一つです。あえて正社員を選ばずに派遣の道を選ぶ方も見られます。
以前日本では、正社員になるのが当たり前で、派遣社員など非正規雇用は「かわいそう」と言われる存在でした。しかし本当に派遣社員はかわいそうなのでしょうか?
実は考え方によっては派遣社員のほうが良い場合もあります。また今後の日本の未来を考えても、働き方の変化を受け入れることが重要になるかもしれません。
目次
多様性を容認しよう
10年ほど前は正社員になることが普通でした。しかし最近の状況を見ると、正社員になることが必ずしも良いとは言えないケースも見られます。私の親戚に、看護師資格を生かして派遣で働いている方がいます。
以前は大手の病院に勤めていましたが、体調を崩し退職しました。その後はずっと派遣で働いていますが、「休みの希望が出しやすい」「一つの職場にとどまらずに済む」というメリットを感じているとのことでした。
家庭の状況に合わせた働き方を実現することができるため、以前よりもストレスはかなり少ないとのことでした。現在では年に数回海外旅行に出かけるなど、家庭と仕事のバランスをうまくとった生活をしています。
このように、現在世の中的にあまり良いイメージではない派遣社員ですが、働き方を選べるというメリットを感じ、パートタイム派遣社員という働き方を選ぶ方もいます。今の時代に合った働き方の変化を受け入れ、これまでの固定観念を変えていく必要があるのかもしれません。
いつまでも働き方を変えないと、時代の変化に取り残される。
働き方の変化に対応できないのは、年配の方たちだけではありません。若者でも、なかなか働き方の変化に対応できない方はたくさんいます。
正社員になれないと人生おしまいかのように落ち込む方もいらっしゃいますし、「派遣のままで終わるなんて」と思われている方もたくさんいます。
しかし先ほども述べたように派遣社員として働くメリットもあるのです。また「派遣は立場が弱い」と思われている方もいますよね?しかし会社の中で何か問題が起こったときに、場合によっては派遣のほうが都合が良い場合があります。
例えば、社内での何か問題があった場合に、問題解決を自身から行い、会社に申し入れを行うことは、なかなかハードルが高く、「思っているけど、言えない。」という状況もあります。
しかし、派遣社員の場合、自ら直接会社に打診をするのではなく、自身のエージェントである派遣会社を通して、改善要求を依頼するということもできます。
派遣社員にはデメリットもありますが、派遣社員のデメリットにばかりに目を向けることによって、派遣社員のメリットを活かした働き方の選択肢を無くしてしまうことにもなってしまいます。
固定観念にとらわれない変化への対応。働き方はこれからも変わる。
今後日本では、少子化の影響で労働力が不足することが懸念されています。現在長時間労働が問題となっていますが、労働力が不足すると、この傾向はますます強まることが考えられます。
このとき働き方の変化を受け入れることができず、正社員として働くことにばかり固執してしまうと、自分自身の能力をを活かすことのできる、職場や仕事を手放さなくてはいけなくなることもあります。
以前、企業でアルバイトをしていた時に社員になることを勧められました。しかし、いただける給料と正社員になったときの仕事量を考えた場合、アルバイトとして働くことの方が、ワークライフバランスが取れると考え、そのままアルバイトをすることを選びました。
派遣社員の場合もこれと同じようなことが考えられます。働き方の変化を受け入れ、正社員にとらわれずに自分の今の状況を考慮し柔軟に考えることで、自分に合った働き方を選択することができます。
働き方は一つではない。〜例えば「パートタイム派遣社員」という働き方〜まとめ
働き方の変化は今後ますます重要なポイントになってくることが考えられます。自分自身の理想の働き方を実現するためには、様々な働き方の選択肢を考え、冷静に選択することが大切です。
日報をアプリで管理することでどんな効用があるのでしょうか。今回は、人気の日報アプリgamba!(ガンバ)をご紹介します。
①行動を振り返り、修正できる
うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。
書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。
gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。
②情報の横展開ができる
メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。
また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。
上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる
みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。
また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。
「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。
チームワークが良くなる
各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。
そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。
③競争心に火がつく
日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。
メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。
実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。
④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!
スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。
さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。
仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベター。
⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる
日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。
そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。
でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。
いますぐ日報アプリを導入しよう
外出先や移動中に日報を書いたり、部下にコメントを手早く返すことができれば、仕事の能率がグッとあがります。
日報のために、わざわざ会社に戻る必要はありません。便利な機能で、これまであなたのチームを煩わせていた作業を一掃できます。
日報もアプリでスマートに管理する時代。新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
会社様に応じた効果的な使い方を相談できる「オンライン無料相談」を開催しています。

2012年より、日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。運営ポリシー