2017年以降、働き方が大きく変わる「働き方改革」とは

最終更新日:2022年7月15日

働き方改革とは、政府が推進している政策の一つです。長時間労働の是正、主婦の社会進出、テレワーク(情報通信技術 ICT = Information and Communication Technologyを活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方)の普及等を中心に、その取り組みは少しずつ広がってきています。

テレワークは、各業界においても働き方改の具体的な取り組みが話題になることも多くなってきていますが、政府が具体的にどのような施策を準備しているのか、把握していない方も多いのではないでしょうか。

政府が推奨する働き方改革とは、一体どのようなものなのでしょうか。今回は首相官邸が公式に発表している情報の中でも、「高齢者の就業促進」と「子育て主婦の社会進出」を中心に、働き方改革を紹介します。

働き方改革の画像

働き方改革とは?安倍内閣が2017年に向け推進する新たな施策

働き方改革とは、そもそもどのようなものなのでしょうか。働き方改革とはその言葉通り、日本の企業文化やライフスタイルそのものを見直していこうとする改革です。この働き方改革が提唱された背景には、社会問題となったブラック企業の問題と少子高齢化が大きく影響しています。

よって、労働者からの就業環境の改善要望を、勘案したものになることが期待されています。かつては若者が高齢者を支えるという図式が当たり前だったかもしれませんが、少子高齢化を迎えた昨今では、その図式が保てなくなっている現実があります。そのため、詳細は後述しますが「新しい高齢者の労働における考え方」について組み込まれているところも、注目すべきポイントの一つです。

2016年9月には初となる働き方改革会議が総理大臣官邸で開かれています。具体的にどのような制度になるのかは、これから徐々に定められていくでしょう。その内容は有識者を交えて話し合われていますが、早ければ2017年度の前半には関連法案が提出される可能性があります。

新たな施策の画像

働き方改革とは高齢者の社会参加を促すもの

具体的な働き方改革の中で、社会に与えるインパクトが大きくなると予想されるものがあります。それは「高齢者の就労促進」です。一般的な企業は60歳~65歳を定年としています。稀に70歳定年の企業もありますが、現段階においては少数です。

高齢者の就労促進が、何らかの関連法案で法整備された場合、まず考えられるのは定年の引き上げです。また高齢者の求職ニーズも生まれるので、企業の採用に対する考え方も変化を求められる可能性が高くなります。

かつては退職金を受け取れば、後は悠々自適な老後の暮らしという印象があったかもしれません。しかし2017年度以降は元気な高齢者は、仕事をしていることが当たり前の社会が訪れる可能性があります。働き方改革とは、高齢者の暮らし方そのものを変える可能性がある施策なのです。

高齢者の画像

働き方改革とは、子育てと仕事の両立へ向けた改革でもある

働き方改革は女性の暮らしを変えるものでもあります。働き方改革で掲げられているテーマとして目玉となるものがもう一つあります。それは「子育て・介護と仕事の両立」です。

女性の就労促進はここ数年頻繁に掲げられているテーマですが、この子育て・介護と仕事の両立も女性の就労促進に関する重大な施策といえるでしょう。仮に子育てと仕事の両立に関して何らかの法整備が進めば、子供が小さくても社会復帰したいと考えている女性にとっては嬉しい改革となるかもしれません。

しかしながら現実問題として、子育てと介護はそれだけでもかなりの時間と労力を費やすもの。果たしてそれと仕事の両立が現実に可能なのか、またどうすれば両立できるのか、ということについても話し合われる余地があるといえるでしょう。

また働き方改革に関する法整備が進めば企業の採用・雇用も無関係ではいられません。働き方改革は子育て・介護に携わる人々の暮らしを変える可能性もあるといえるでしょう。

子育てと仕事の両立の画像

2017年以降の働き方が大きく変わる「働き方改革」とは まとめ

働き方改革は、法整備が進めば日本人の暮らしが大きく変わる施策です。少子高齢化によって国内の労働人口はどんどん減少してきており、労働力人口を増やす仕組みが急務となっています。労働力を増やす施策として、最も大きな取り組みが、「高齢者の労働力化」と「主婦の労働力化」です。

また高齢者においても、主婦においては、短時間勤務、短日数勤務、短距離通勤、自宅勤務を希望する方が多いため、いかにそのような希望と、仕事を結びつけるかという点が鍵になります。その一つの解決策が「テレワーク」です。テレワークをどのように国が法整備を行い、企業が導入を促進するかが、高齢者、主婦の労働力化の促進に大きく寄与します。

また、テレワークを促進させながら、企業がより労働生産性を高めていくには、「どのように従業員が情報共有や、コミュニケーションを円滑に行なっていくか」という点に関しても考えていく必要があります。効果的な手法は、社内SNSを活用して「日報」を共有することです。

これによって、様々な場所や、就業時間で勤務する方が増え、リアルでコミュニケーションができる機会が減少しても、SNSというバーチャルな空間に「もう一つの会社」を作り出すことができ、その「もう一つの会社」では、全員が繋がっており、従業員それぞれの「日報」を通じて情報共有を行なっていくことが可能になります。働き方改革における高齢者、主婦労働力の拡大を図る上において、ICTを駆使した企業におけるマネジメントは、必須の時代が到来します。

日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、高齢者や主婦の方でも日報がカンタンに書けるテンプレートが標準で設定されているだけではなく、スマホやパッドでもインターネットが繋がる環境さえあれば、日報を書き、読むことができる便利機能が満載です。

android-sales

日報共有アプリ「gamba!(ガンバ)」には、PDCAが回しやすいテンプレートが標準で設定されているだけではなく、部門や、役職に応じた複数のテンプレート設定がカンタンにできるなど、日々の業務の中でPDCAサイクルを回し、業務の改善を行うための機能が満載です。

  • 日報フォーマットをあらかじめ登録できるテンプレート機能

  • Googleカレンダーから簡単にその日の予定を日報にコピーできるカレンダー機能

  • 売上などの目標達成率を簡単に報告できるKPI管理機能

ただいま15日間無料トライアル実施中!また、トライアルをお申し込みいただいたお客様には、日報を具体的にどのように使えば自社の業績が拡大するのかなど、弊社日報コンサルタントが個別のオンラインコンサルティングを行っております。ぜひ、この機会にお試しください。

お気軽にご相談ください

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!