チームビルディングとは?目的や大切な理由について解説

最終更新日:2024年11月6日
チームビルディングがなぜ今大切なのかチームビルディングとは?目的や大切な理由について解説

近年、企業の成長において「チームビルディング」の重要性が高まっています。個人の能力だけでは対応が難しい複雑な課題が増加する中、効果的なチームワークの構築が組織の成功を左右する重要な要素となっているのです。

チームビルディングを通じて、メンバー間の信頼関係を築き、コミュニケーションを活性化させることで、組織の生産性は大きく向上します。また、多様な視点やスキルを持つメンバーが協力することで、イノベーションが生まれやすい環境も整います。

本記事では、チームビルディングの基本的な概念から、具体的な進め方、成功のポイントまでを詳しく解説します。組織の成長に不可欠なチームビルディングについて、理解を深めていきましょう。

チームビルディングとは

チームビルディングとは、組織内のメンバー1人ひとりのスキルや経験を最大限に活かし、共通の目標を効果的に達成できるチームを作り上げる取り組みです。具体的には以下のような活動が含まれます。

  1. 定期的なミーティングの実施
  2. コミュニケーション活性化のための研修
  3. チームの団結力を高めるゲームやアクティビティの実施
  4. 新入社員の円滑な受け入れ
  5. プロジェクトチーム内の協力関係強化

これらの活動を通じて、メンバー間の信頼関係を築き、個々の強みを活かしながら、チーム全体のパフォーマンスを向上させることを目指します。

チームワークとの違い

チームワークとチームビルディングは密接に関連していますが、異なる概念として扱われています。

チームワークとは、チームメンバーが協力して働き、共通の目標に向かって効果的に活動する能力を指します。これは、メンバー間の相互支援、円滑なコミュニケーション、責任の共有などを含む、日々の業務遂行における協調的な行動様式です。

一方、チームビルディングは、このようなチームワークを生み出し、強化するためのプロセスや活動を指します。つまり、チームビルディングはチームワークを向上させるための手段であり、計画的かつ継続的な取り組みです。

具体的には、チームビルディングには以下のような活動が含まれます。

  1. メンバーの強みと弱みを分析し、適切な役割分担を行う
  2. チーム目標の設定と共有
  3. コミュニケーションスキルの向上を図る研修

つまり、チームワークが日常的な協力体制を指すのに対し、チームビルディングはそれを戦略的に構築・強化するプロセスといえます。

チームビルディングの画像

チームビルディングを行う目的・メリット

チームビルディングは組織の成功に不可欠な取り組みです。その主な目的とメリットは、コミュニケーションの活性化や問題解決能力の強化にあります。これらの重要な側面について詳しくみていきましょう。

関連記事:チームビルディングはスポーツだけでなく会社組織でも同じ

コミュニケーションの活性化

チームビルディングの主要な目的の一つは、メンバー間のコミュニケーションを活性化することです。効果的なコミュニケーションは、チームの成功に不可欠な要素です。チームビルディング活動を通じて、メンバーは互いをより深く理解します。これにより、日常業務におけるコミュニケーションの障壁が低くなり、情報の共有がスムーズになります。例えば、アイスブレイクゲームやグループディスカッションなどは、メンバー間の緊張をほぐすのに有効で、自由な意見交換を促進します。

結果として、アイデアの創出や問題解決がより効率的に行われ、プロジェクトの進行もスムーズになります。さらに、メンバー間の誤解や衝突も減少し、職場の雰囲気も良くなるでしょう。

信頼関係の構築

チームビルディングの重要な目的の一つに、メンバー間の信頼関係の構築があります。

例えば、チーム内でのロールプレイングや協力型のゲーム、共同で課題を解決するワークショップなどは、メンバー同士が互いを頼り、サポートし合う経験が得られます。

こうした経験の積み重ねにより、メンバーは互いの信頼し、困難な状況でも支え合える関係性を築くことができます。信頼関係が構築されると、オープンなコミュニケーションが促進され、建設的な意見交換や率直なフィードバックが可能になります。

結果として、チーム内の協力体制が強化され、リスクを恐れずに新しいアイデアを提案したり、失敗を恐れずにチャレンジしたりする文化が醸成されます。これは、イノベーションの創出や組織の成長にとって非常に重要な要素となります。

生産性の向上

チームビルディングの重要なメリットの一つは、チーム全体の生産性を向上させることです。

メンバーそれぞれの強みや特性を把握した上で役割分担をすることで、効率的な業務分担が可能になります。また、共通の目標に向かって一丸となることで、無駄な作業や重複を減らし、リソースの最適化が図れます。

また、メンバー個々の満足度も高まり、長期的には離職率の低下にもつながります。

モチベーションアップ

チームビルディングがもたらす重要なメリットの一つに、メンバーのモチベーションアップがあります。効果的なチームビルディング活動は、個々のメンバーの仕事に対する意欲と熱意を高める効果があります。

チームの目標やビジョンを共有することで、メンバーは自分の仕事の意義や重要性を再認識します。これにより、単なる作業者ではなく、チームの成功に不可欠な存在であるという自覚が生まれ、責任感と共に仕事への意欲が高まります。

さらに、チーム内で互いの成果を認め合い、称賛し合う文化が醸成されることで、メンバーは自身の貢献が評価されていると感じ、さらなる努力への動機づけとなります。

チームビルティングの流れ

チームビルディングの過程は、タックマンモデルによって説明される5つの段階を経ます。形成期、混乱期、統一期、機能期、そして散会期です。各段階には特徴があり、適切に管理することでチームの成長と成功につながります。以下、各段階について詳しく解説します。

参考:Tuckman’s stages of group development – Wikipedia

形成期

形成期は、チームビルディングの最初の段階です。この時期、チームメンバーは互いをまだよく知らず、役割や責任が明確でない状態にあります。

主な特徴:

  1. メンバーは礼儀正しく、互いに遠慮がちな態度を取る
  2. リーダーへの依存度が高く、指示を求める傾向がある
  3. チームの目的や目標について、明確な理解が不足している

この段階でのリーダーの役割:

  • チームの目的、目標、期待される成果を明確に伝える
  • メンバー間の自己紹介や交流の機会を設ける
  • 基本的なルールや作業プロセスを確立する

形成期を効果的に進めるためのポイント:

  • オープンなコミュニケーションを奨励し、質問や意見を歓迎する雰囲気を作る
  • チームビルディング活動を通じて、メンバー間の信頼関係構築を促進する
  • 個々のメンバーの強みや経験を把握し、適切な役割分担を検討する

形成期を適切に管理することで、チームの基盤を強固にし、次の段階へのスムーズな移行が可能となります。

混乱期

混乱期は、チームビルディングの第二段階です。この時期、メンバー間の意見の相違や衝突が顕在化し、チームの雰囲気が一時的に悪化することがあります。

主な特徴:

  1. メンバー間で意見の対立や競争が生じる
  2. リーダーシップや役割分担に関する不満が表出する
  3. チームの目標や方向性について疑問や議論が起こる

この段階でのリーダーの役割:

  • 衝突を建設的な議論に導き、チームの成長の機会と捉える
  • メンバーの意見や懸念を傾聴し、公平に扱う
  • チームの目標を再確認し、個々の役割の重要性を強調する

混乱期を効果的に乗り越えるためのポイント:

  • オープンな対話を促進し、異なる意見を尊重する文化を醸成する
  • メンバー間の対立を健全に解決する方法を学ぶ
  • チームの強みと弱みを分析し、改善策を共に考える機会を設ける

混乱期はさまざまな課題が表出して苦労が多いですが、この段階を適切に管理することで、チームの結束力が強まり、より高いレベルの協力体制が構築されます。

統一期

統一期は、チームビルディングの第三段階です。この時期、チームメンバーは互いの違いを受け入れ、共通の目標に向かって協力し始めます。

主な特徴:

  1. メンバー間の信頼関係が深まり、チームとしての一体感が生まれる
  2. 役割や責任が明確になり、各自が自分の意義を理解する
  3. チームの規範や活動スタイルが確立される

この段階でのリーダーの役割:

  • チームの進歩を認め、称賛する
  • 意思決定プロセスをより参加型にし、メンバーの参加を積極的に求める
  • チームの目標達成に向けて、具体的な行動計画を策定する

統一期を効果的に進めるためのポイント:

  • チームの成功を賞賛し、モチベーションを高める
  • メンバー間の共同作業を促進するプロジェクトや タスク を設定する
  • チームのユニークな強みを識別し、それを活かす方法を考える

統一期では、チームのポテンシャルが顕在化し始めます。この段階を適切に管理することで、次の機能期へのスムーズな移行が可能となり、高いパフォーマンスを発揮する基礎が整います。

機能期

機能期は、チームビルディングの第四段階です。この時期、チームは最高のパフォーマンスを発揮し、効率的かつ効果的に機能します。

主な特徴:

  1. メンバー間の協力が円滑で、相互依存関係が確立されている
  2. 問題解決能力が高く、創造的なアイデアが生まれやすい
  3. チームの目標達成に向けて、全員が積極的に貢献する

この段階でのリーダーの役割:

  • チームの自律性を尊重し、必要に応じてサポートを提供する
  • 新たな 挑戦の機会を提示し、チームの成長を促進する
  • チームの達成した事柄を組織内外に発信し、認知度を高める

機能期を維持・強化するためのポイント:

  • 継続的な学習とスキル向上の機会を提供し、チームの能力を高める
  • 定期的に振り返りの機会を設け、更なる改善点を探る
  • チーム外部との交流を推進し、新たな視点を取り入れる

機能期は、チームが最も活発になる段階です。この状態を長期的に維持することで、組織全体の パフォーマンス向上に大きく貢献します。同時に、次の散会期に備えて、チームの知識や成功例の 蓄積も重要です。

散会期

散会期は、チームビルディングの最終段階です。この時期、プロジェクトの完了や組織の再編などにより、チームが解散または大きく変化する準備をします。

主な特徴:

  1. 目標達成による達成感と、別れの寂しさが混在する
  2. 次のプロジェクトや役割への移行に関する不安が生じる
  3. チームの経験や学びを振り返る機会が増える

この段階でのリーダーの役割:

  • チームの成果を評価し、個々のメンバーの貢献を認識する
  • 次の取り組みに向けて準備する
  • チームの知識やノウハウを確実に記録し、組織内で共有する

散会期を効果的に管理するためのポイント:

  • 成功を賞賛する機会を設け、ポジティブな気持ちで締めくくる
  • 学んだ教訓や成功事例をまとめておき、次回のプロジェクトなどに活かす
  • メンバー間のネットワークを維持し、今後のコラボレーションの基盤を作る

散会期はチームビルディングの終わりの段階ですが、同時に新たな始まりでもあります。この段階を適切に対処することで、個々のメンバーと組織全体の成長につながり、将来のチームビルディングにもポジティブな影響を与えます。

チームビルディングに必要なこと

チームビルディングにまず必要となるのはリーダーです。リーダーシップをとれる人がいないと、他にどんなに優秀な人材がそろっていても、チームとしては成立しません。また、そのチームの良し悪しはリーダーにかかっているとも言えます。

つぎに必要なのが、コミュニケーションです。人間関係を築き上げるためには言葉によるコミュニケーションは欠かせません。チーム内にいつも発言しやすい雰囲気を作ることが重要です。コミュニケーションがなければチームビルディングはできません。

リーダーに求められること

チームビルディングの成功は、リーダーの資質に大きく左右されます。効果的なチームビルディングを実現するために、リーダーには、例えば以下の要素が求められます。

  1. ビジョンの提示と共有
  • 明確な目標とビジョンを示す
  • チームの方向性を定める
  1. 心理的安全性の確保
  • 自由に意見を言える環境づくり
  • 失敗を学びの機会として捉える
  1. 公平性とインクルージョン
  • メンバーを公平に扱う
  • 多様な意見や視点を尊重する
  1. コミュニケーション力
  • 積極的な傾聴
  • 適切なフィードバック
  1. 問題解決能力
  • 課題の早期発見と対応
  • 冷静な判断力

これらの要素を意識しながら、チームの成長とパフォーマンス向上をサポートすることが、リーダーには求められます。

チームビルディングの方法

効果的なチームビルディングを実現するための方法をご紹介します。

  1. 信頼関係の構築
    • まずはリーダーと各メンバー間の関係づくり
    • その後、メンバー同士の関係強化
  2. コミュニケーションの促進
    1. 定期的なミーティングの実施
    2. 情報共有の仕組み作り
  3. 役割の明確化
    1. メンバーの強みを活かした役割分担
    2. 責任範囲の設定
  4. チーム目標の設定
    1. 具体的で測定可能な目標
    2. 個人目標とチーム目標の整合性
  5. 定期的な振り返り
    1. 進捗状況の確認
    2. 改善点の洗い出しと対応

これらの取り組みを段階的に実施することで、強固なチーム作りが可能になります。

チームビルディングを効果的に行うポイント

チームビルディングの成功には、いくつかの重要なポイントがあります。以下、詳しく解説していきます。

明確な目標設定

効果的なチームビルディングの第一歩は、明確な目標設定です。これはチームの方向性を定め、メンバーの努力を一つに集中させる重要な要素となります。

明確な目標設定のポイント:

  1. 具体性:抽象的ではなく、具体的で測定可能な目標を設定する
  2. 共有:全メンバーが目標を理解し、共有していることを確認する
  3. 整合性:個人の目標とチームの目標、さらに組織全体の目標との整合性を取る
  4. 挑戦性:達成可能であると同時に、チームを成長させる挑戦的な目標を設定する
  5. 時間軸:短期・中期・長期の目標をバランスよく設定する

明確な目標があることで、メンバーは自分の役割と責任を理解し、モチベーションを高めることができます。また、進捗の評価基準にもなるため、チームの成果を客観的に測定することが可能になります。

定期的に目標の見直しと調整を行うことで、変化する環境にも柔軟に対応できるチーム作りが可能となります。

関連記事:SMARTの法則に則って目標設定をすると、より良くうまくいきます。
【6ステップで分かる!】SMARTの法則とは?

オープンなコミュニケーション

効果的なチームビルディングにおいて、オープンなコミュニケーションは不可欠です。これにより、情報の共有が促進され、信頼関係が構築され、創造的なアイデアが生まれやすくなります。

オープンなコミュニケーションを促進するには、例えば以下のポイントが重要です。

  1. 心理的安全性:意見や質問を自由に発言できる環境を作る
  2. 傾聴:メンバーの意見に耳を傾け、理解しようとする姿勢を示す
  3. フィードバック:建設的なフィードバックを奨励し、改善の機会とする
  4. 透明性:情報を隠さず、チーム内で共有する文化を醸成する
  5. 多様なチャネル:対面、オンライン、文書など、様々な方法でコミュニケーションを取る

活発で、かつ率直なコミュニケーションが増えると、誤解や衝突が減少し、問題の早期発見・解決が可能になります。また、メンバー間の相互理解が深まり、協力体制が強化されます。

多様性の尊重

効果的なチームビルディングには、多様性の尊重が欠かせません。異なる背景、経験、スキルを持つメンバーが集まることで、創造性が高まり、より革新的な解決策が生まれる可能性が増します。

多様性を尊重し活かすポイント:

  1. インクルージョン:全てのメンバーが受け入れられ、価値あるものとして扱われる環境を作る
  2. 偏見の排除:無意識の偏見に気づき、それを克服するための取り組みを行う
  3. 視点の多様化:問題解決やアイデア創出の際、様々な角度からの意見を求める
  4. スキルマッピング:各メンバーのユニークな強みを識別し、適材適所で活用する

多様性を尊重することで、チームの適応力が高まり、変化の激しいビジネス環境での競争力が向上します。また、メンバーの満足度も向上します。

定期的なフィードバック

効果的なチームビルディングには、定期的なフィードバックが不可欠です。適切なフィードバックは、個人とチーム全体の成長を促進し、継続的な改善につながります。

定期的なフィードバックを効果的に行うポイント:

  1. 頻度:週次や月次など、定期的なフィードバックの機会を設ける
  2. 双方向性:上司から部下へだけでなく、部下から上司へのフィードバックも奨励する
  3. 具体性:抽象的な評価ではなく、具体的な行動や成果に基づいたフィードバックを行う
  4. バランス:改善点だけでなく、良い点も積極的に伝える
  5. アクションプラン:フィードバックを受けて、具体的な改善計画を立てる

定期的なフィードバックにより、メンバーは自身の強みと改善点を認識し、継続的な成長が可能になります。また、チーム全体のパフォーマンスや課題も可視化され、迅速な対応が可能になります。

適切なリーダーシップ

効果的なチームビルディングには、適切なリーダーシップが必要不可欠です。リーダーの役割は、チームの方向性を定め、メンバーの潜在能力を引き出し、チーム全体のパフォーマンスを最大化することです。

適切なリーダーシップを発揮するポイント:

  1. ビジョンの提示:明確なビジョンを示し、チームの方向性を定める
  2. 権限委譲:適切に権限を委譲し、メンバーの自律性と責任感を育む
  3. コーチング:メンバーの成長を支援し、個々の潜在能力を引き出す
  4. 公平性:全てのメンバーを公平に扱い、信頼関係を構築する
  5. 適応性:状況に応じてリーダーシップスタイルを柔軟に変える

適切なリーダーシップにより、チームのモチベーションが高まり、目標達成に向けて一丸となって取り組む文化が形成されます。また、メンバーのエンゲージメントが向上します。

リーダーシップスキルの継続的な向上を図るため、トレーニングや mentoring プログラムを活用することも重要です。これにより、チーム全体の成長と success につながります。

チームビルディングがなぜ今大切なのか まとめ

チームビルディングは、現代の組織において非常に重要な取り組みです。その理由をまとめると以下のようになります:

  1. 複雑化する課題への対応:ビジネス環境の急速な変化に伴い、個人の力だけでは解決困難な複雑な課題が増加しています。効果的なチームワークがこれらの課題解決に不可欠です。
  2. イノベーションの促進:多様な背景やスキルを持つメンバーが協力することで、創造的なアイデアが生まれやすくなります。
  3. 組織の適応力向上:強固なチームは、変化に柔軟に対応し、組織全体の回復力を高めます。
  4. 従業員満足度の向上:良好なチーム環境は、メンバーの帰属意識やモチベーションを高め、人材の定着にも寄与します。
  5. 生産性の向上:効果的なチームビルディングにより、コミュニケーションが活性化し、業務の効率が大幅に向上します。

これらの効果を最大限に引き出すためには、日々の活動の可視化と振り返りが重要です。チームの成長を継続的にサポートするツールとして、日報アプリの活用がおすすめです。

日報アプリgamba!(ガンバ)には、テンプレート機能やGoogleカレンダー連携機能など、日々の業務の中でPDCAサイクルを回し、目標達成を行うための機能が満載です。

以下、日報アプリgamba!のポイントをご紹介します。

全体

①行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

②情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

③競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、プライベートとビジネスの境が曖昧になり疲弊を招く危険や、個人情報の流出の恐れなど、セキュリティー面で危険が伴います。仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うことをオススメします。

⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

ただいま15日間無料トライアル実施中!。ぜひ、この機会にご利用ください。

お役立ちブログの関連記事

グループウェアツール「NI Collabo 360」の特長と日報の活用方法

【2024年最新!】タスク管理・Todoリストのおすすめツール14選!選び方も解説

【日報はめんどくさい!】メールの日報がもたらす5つのデメリット

リーダシップの具体的な取り方9選〜特徴から具体例まで〜

【オンデマンドセミナー】日報のプロが教える分かりやすい文章の書き方① 〜PREP法〜

1分で登録完了!15日間のお試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

事務職の業務日報の書き方やコツ、例文を紹介

レジの売上日報の作り方は?ポイントや必要な項目を解説

プロジェクト管理ツールのおすすめ12選!メリットから選び方まで解説

プロジェクト管理ツールのおすすめ12選!メリットから選び方まで解説

自治体DXとは?目的・必要性やポイントについて解説

自治体DXとは?目的・必要性やポイントについて解説

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!