売上目標を達成し続けているリーダーが心がけている3つのポイント

最終更新日:2022年11月21日

チームとして売上目標を達成するためには、リーダーが向かうべき方向性を示し、メンバーの頑張りを促すことが不可欠です。

売上目標を達成するために、リーダーはどのようなマネジメントをおこなうべきでしょうか。

→心理的安全性チェックシート資料を無料ダウンロードする

売上目標を達成する画像

①個性や能力に合わせて指導する

どんな人にも得手・不得手があります。コミュニケーション能力に長け、営業トークの上手い社員はやすやすとノルマを達成できるかもしれませんが、そうでない社員にとってはノルマをこなすことは簡単なことではありません。

しかし営業トークが苦手な社員も、それ以外のスキルではほかの社員を上回っている場合があります。「売上」という物差しでのみ能力をはかるのではなく、社員の個性を見極め、それぞれに応じた目標の立て方や指導の仕方を工夫することで、個々の能力を最大限に生かすことができます。

そうすることでチームの仕事がスムーズに進むようになり、売上目標達成につながります。

②部下のフォローを怠らない

部下が良い成績を上げられるよう、いかに上司がフォローできるかが重要なポイントです。上司は営業に必要な情報を集めてチームで共有し、部下が効率よく営業活動ができるよう支援しましょう。

部下の成績がなかなか伸びないときは、その原因を探り、具体的なアドバイスを送りましょう。さらに、効率の良い営業戦略を考えることも上司の大切な役目です。

部下の個性を把握し、顧客やマーケットへのもっとも効果的な投入の仕方を考えます。的確に行うには、どんなに忙しくても、部下とのコミュニケーションを絶やさず、フォローを怠らないようにすることが大切です。

部下のフォローを怠らない画像

③組織でPDCAサイクルを回す

売上目標達成には、PDCAサイクルをうまく活用することも効果的。週単位で業務の進み具合をチェックし、上がってきた情報はチーム全体で共有することが大切です。

成功事例や失敗事例、顧客情報などを共有することで、効率よく営業活動がおこなえるようになり、大きな案件の受注にもつながります。チームが売上目標を達成するためには、個人が頑張るだけではなく、チームとして力を合わせて目標達成に向うことが大切です。

組織でPDCAサイクルを回す画像

売上目標を意識させるには日報が最適

目標達成で1番大切なことは、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を日々回し続け「習慣化」すること。習慣化させるためのおすすめの手法は「日報」です。

日報の書き方のコツ

どうやって進めればよいかを自分で考えさせ(Plan)自分で行動し(Do)振り返り(Check)次に活かす(Act)という、いわゆるPDCAサイクルを回せるテンプレートを設定すると良いでしょう。

こうして毎日日報を書き続けると、表現力の引き出しが増えて、文章力がつきます。事実や考えを言語化できないと、顧客への提案もできません。実践を通じて得た学びをもとに、どうしたら次はうまくいくのかを自分で考えさせることで、主体性を持たせることができます。

とはいえ、これらは1人で行うのではありません。上司と一緒に振り返ることが重要です。

PDCAサイクルを回す日報テンプレート

日報を通じてコミュニケーションを図る

「日報=部下が上司に報告する」という一方通行のものにするのではありません。大切なのは日報を通じてコミュニケーションを図ること。読み手が求めている情報は、どのようなPDCAを回しているのか、業務の進捗はどうなっているのか、なにか困っていることはないか、ということです。

そういった情報を記載することで、コミュニケーションをとりやすい環境が整い、マネジメントしやすい職場環境になります。

日報で心理状態が見える

毎日日報を書いていると定型化してきます。ただ、ちょっとした心理的変化を日報に記載することで日々、内容の異なる日報を作成できるようになります。その文化があなたの会社に浸透すれば、心理的変化から退職リスクなど上司が察知しやすくなり、より良いマネジメント、会社運営の役に立ちます。

理想的なのは、チームや職場の全員で日報を共有すること。みんなで業務の進み具合を確認するだけでなく、コミュニケーションを円滑にし、抱えている悩みなどの内面的なケアーも可能になります。

 

日報共有でコミュニケーション活性化

【 日報共有アプリgamba!(ガンバ)なら 日報がかんたんに書ける&読める 】

ビジネスのやりとりには、二段階認証、IPアドレス制限、シングルサインオンという強固なセキュリティを備えた日報アプリがおすすめです。各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろんのこと、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのか一目瞭然。

  • かんたんに入力できる日報テンプレート
  • KPI管理機能で目標達成率をグラフ化
  • 日報へのコメントで社内コミュニケーションアップ

今なら、メールアドレスだけで15日間無料トライアルできます。
15日経過したら終了。自動的に課金されることはありません

あなたのチームでも、日報共有アプリgamba!を活用してみませんか?

お役立ちブログの関連記事

部下を褒める達人になろう!やる気を引き出す褒め方3つのポイント

部下を褒める達人になろう!やる気を引き出す褒め方3つのポイント

部下の行動を変えるPDCAサイクルとは?

KPIは目標達成の基本!KPIとKGIの意味と違いとは?

KPIは目標達成の基本!KPIとKGIの意味と違いとは?

派遣社員のやる気を引き出すポイント〜営業部門〜

派遣社員のやる気を引き出すポイント〜営業部門〜

お役立ちブログの関連記事

ストレスチェック制度 施行2年目の使い方とは?

ストレスチェック制度 施行2年目の使い方とは?

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

【新入社員研修向け】日報の書き方は?テンプレートから基本項目、コツを紹介

実は会社の救世主だった?ゆとり世代の新入社員が意外と使える3つの理由

実は会社の救世主だった?ゆとり世代の新入社員が意外と使える3つの理由

LINEのビジネス利用はやめるべき?LINEで業務連絡のデメリットと危険性

LINEのビジネス利用はやめるべき?LINEで業務連絡のデメリットと危険性

1分で登録完了!15日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!