いま企業がすべき「女性社員のモチベーションを高める働き方改革」とは

最終更新日:2022年7月15日

2016年4月から女性活躍推進法が施行されました。しかし、女性のみのワークライフバランスを充実させたり、育児期の女性に難易度の高い仕事をさせないという間違った対策を行うと、様々な弊害が生じ、うまくいかないという声も上がっています。

女性が社会で活躍するということは、経営革新するということ。女性活躍に成功している企業はどのような働き方改革をしたのか?成功するためのポイントを紹介します。

女性社員のモチベーションを高める画像

女性社員のための働き方改革①残業ありきを止める

共働きが普通となった今、男性も家事や育児に参加するという家庭が少なくありません。そのほか、中高年層には介護問題も出てきます。人手不足の中、従業員の働く時間に制約がないことを前提とした企業体制を取っていくことは時代錯誤だということを理解しておきましょう。

これからは時間帯勤務などの、時間制約のある社員が多数派となり、働き方改革を進め、企業文化を変えていく必要があるのです。まずは男性中心の労働環境を打破することが、残業ありきという仕事の与え方や働き方を止める結果をもたらすことになります。

残業ありきを止める画像

女性社員のための働き方改革②生産性の高さを評価する

例えば定例会議や稟議書や報・連・相といった、売り上げや利益に直接結びつかない慣習をやめたり簡素化し、売上に直結する業務だけに集中する仕組みを作るといった取り組みがとても大切です。

また、職務のすり合わせができていないが故に、部下が過剰に凝った会議資料を作ってしまうなどの過剰品質も、時間をかける割に誰の満足度も増やす結果にはならないため、即座にやめさせるように指導しましょう。

そのためには、個人の評価の中に「労働生産性」で評価していく必要があります。男女ともに均等処遇と言いながら、均等でない職場に不満を持った優秀な女性が早期に離職したり、育成機会を与えられていないために、女性管理職候補がいないというような構図になってしまっているちぐはぐな企業が多く存在します。

そうではなく、女性の活躍を促すのであれば、しっかりと女性も育成の機会を与え、モチベーションの維持から実際のスキルの向上までサポートする体制が重要です。

生産性の高さを評価する画像

女性社員のための働き方改革③女性だけが家事育児をするという固定観念を改める

資生堂は短時間勤務と通常時間勤務の美容部員との間で生じる不均衡を改善するため、短時間勤務の人も一定の休日や夕方勤務ができるように、子育てをいろいろな方にお願いして調整してください、と1年半かけて従業員へ呼びかけました。

面談を繰り返し、家族に育児を頼むことで出勤できる土日や夕方はないかを検討したり、ベビーシッター利用料補助といった整備を実施しています。結果98%の対象者が働き方を変えたという数字が出ています。これも、一種の働き方の改革といえるでしょう。

また、社内結婚が多いトヨタ自動車では、子供を授かった夫婦社員とそれぞれの上司が4人1組となって、産休前研修を行い、女性だけに家事や育児負担が偏らないよう、男性社員の上司にそれを意識づけするという取り組みをしています。女性だけが家事育児をするという固定観念を改めなければ、本当の意味での女性活躍は進まないのです。

固定観念を改める画像

働き方改革を実現できる日報アプリはこちら

女性活躍は、男性が動くことで進む

「家事を旦那さんに手伝ってもらいなさい」といっている上司が、家では兼業主婦の奥さんにすべて家事も育児もまかせっきり、なんて構図をよく見かけます。女性活躍の推進は、女性だけではなく、実は男性側に成功の糸口があるということを理解しておきましょう。

働き方改革で1番大切なことは、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を習慣化すること。習慣化させるオススメの手法は「日報」です。日報は、一日の仕事の中から得た気づきや学びを振り返ることで、より仕事のレベルを高めるツールです。

日報共有アプリgamba!(ガンバ)は、日報のテンプレート機能やGoogleカレンダー連携機能など、日々の業務でPDCAサイクルを回し、目標達成を行うための機能が満載です。

全体

①行動を振り返り、修正できる

うまくいったことは、そのやり方を繰り返せば更に大きな成果が生まれます。日報でその日の仕事を振り返ることは、大きな意味があります。

書き方がバラバラだと、内容に個人差が出たり、報告すべき内容が漏れます。

gamba!にはフォーマットが用意されているので、何を書こうか悩んで日報作成に時間を費やしたり、報告漏れを防ぎます。

テンプレート

 

②情報の横展開ができる

メールだと1:1のやり取りになりがちです。日報は共有することに意味があります。

また、仕事がデキる社員の動きを学べば、全社員のスキルの底上げに繋がります。

上司のコメントから同僚のアドバイスまで共有できる

みんなからコメントがもらい、問題解決ができます。

また、いいところを褒めると、部下のモチベーションは上がります。

「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」この繰り返しで、部下の行動量は増えるのです。

チームワークが良くなる

各事業部が今どんな取り組みをしているかはもちろん、誰がどんな事を考えていて、今どんな進捗状況なのかわかります。

そうすると、周囲も積極的にフォローができ、連携がよくなります。

 

③競争心に火がつく

日報と一緒に売上報告するだけで、達成率の推移をグラフ化できます。

メールの日報のように、メールとエクセルを両方開く必要はありません。

実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。

バーなし

 

④どこでも日報を書ける、読める、チャットもできる!

スマートフォンアプリがあるので、通勤途中に目を通したり、会社に戻らず直帰するとき、出先から日報を提出できて便利です。

さらに、LINEのようなチャット機能も搭載。LINEを業務利用すると、個人情報の流出の恐れなどセキュリティー面で危険が伴います。

仕事では、セキュリティー機能のある業務専用チャットを使うのがベター。

チャット

 

⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる

日報を書くのは仕事終わり。疲れがピークに達し、早く書き終えて帰りたいもの。

そんななか、「今日何したんだっけ?」と思い出しながら書くのは時間がかかり、日報を面倒臭いと思わせる要因。

でもgamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!複数の予定をカンタンに貼り付け、週報もラクラク作成できます。

カレンダー

ただいま15日間無料トライアル実施中!ぜひ、この機会にご利用ください。

お役立ちブログの関連記事

営業マンの日報の成功のカギは経営者のコミットにあり

もう大丈夫!失敗しない部下の育成方法とは

もう大丈夫!失敗しない部下の育成方法とは

運転日報アプリ17選!機能・使い方や無料アプリを紹介

運転日報アプリ17選!機能・使い方や無料アプリを紹介

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

部下の育成が難しい?扱いにくい部下の育成方法

お役立ちブログの関連記事

これで安心!新入社員が電話に出てくれる3つの指導法

これで安心!新入社員が電話に出てくれる3つの指導法

部下の退職を説得する方法

部下の退職を説得する方法

【飲食業界向け】飲食店で使いたい!日報アプリ7選【無料あり】

【飲食業界向け】飲食店で使いたい!日報アプリ7選【無料あり】

扱いにくい!?ポスト団塊ジュニア世代の部下の育成方法とは

扱いにくい!?ポスト団塊ジュニア世代の部下の育成方法とは

人材育成のためにPDCAサイクル活用!ポイントを解説 

人材育成のためにPDCAサイクル活用!ポイントを解説 

1分で登録完了!15日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

gamba!に登録することで、以下に同意したものとみなします。
利用規約無料体験のお申込みの個人情報の取扱いについて

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!