職場に早く馴染む方法 新入社員研修でゲームを取り入れよう
近年、新入社員研修で、コミュニケーション能力を高めるコンテンツを導入する企業が増加。コミュニケーションの取り方が分からないという方が急増していることが、その大きな理由の一つです。
そこでおすすめなのが、コミュニケーション能力を養い、チームの関係性を構築するゲームの要素を研修に取り入れることです。ゲームという媒介を通すことで、自然と新入社員同士が話し合う機会が増加し、関係性を築くことができます。
また、難しい内容でもゲームという設定であることで素直に受け取ることができ、普通に学習するよりも早く知識を習得できることもあります。ゲームを通して達成感や仲間意識を共有することで、新入社員同士の絆を深めることができます。
こころをほぐす 新入社員研修にアイスブレイクのゲーム
新入社員研修で必ず行うものといえば、自己紹介。自分の情報を適切に相手に伝えることは、今後の関係性を築く上でかなり大切です。しかし、話す側からすれば初対面の方の前での自己紹介は緊張してしまうものですし、聞く側も全員の自己紹介を逃さず聞くのは、案外集中力を使う。
そこで効果的なのが、自己紹介に一つだけ"嘘"を織り交ぜるというゲームです。例えば、自己紹介で話すことを名前の他に年齢・出身地・趣味の項目であるとあらかじめ設定しておきます。
自己紹介する側はその中に一つだけ嘘の情報を入れることを必須とし、聞く側はその嘘を相談して見破るというルールを設けます。そうすることで、自己紹介をする側は発表の緊張か和らぎ、聞く方は一つ一つの情報を聞き逃さないように集中することができます。
チーム力を高めるにはゲームが最適
チーム力を高めるのに最適なゲームは、シンプルな「クイズ大会」などのゲーム。内容は、同期同士や上司のプライベートな面白話から、業務内容に至るまで多岐に渡るものがおすすめです。
協力することで、知識を問う難しい問題も解くことができることがあります。そういった経験は、新入社員に自信をつけさせることにつながりますし、自分はその環境に必要とされているという感覚を感じさせることができます。
また、そういった思い出と共に記憶された知識は通常より忘れにくく、知識習得の場としても効果的でしょう。内容に同期同士や上司の話があれば、絆を深めることや上司の顔や情報を覚えることにもつながります。
若者に人気のゲームといえば巷で話題の「リアル脱出ゲーム」や、フジテレビ系列のバラエティ番組で取り上げられ人気が再燃した「人狼ゲーム」などがあります。どちらもアイスブレイクやチーム内の関係構築につながるゲームであり、研修非常に取り入れやすいでしょう。
リアル脱出ゲームとは制限時間以内に指定されたエリア内を探索し情報を集め、チーム内で情報を共有し、適切なコミュニケーションをとることで謎を解いていくゲームです。開催にはある程度人数が必要ですが、内容に社内の知識問題などを盛り込むことで、知識の習得などにもつなげることができます。
人狼ゲームは、市民チームと人狼チームに分かれ、会話をしながら相手の正体を見抜いていくというゲームで、3人以上の人数からであれば行うことができます。プレイヤーは、配られたカードで自分の役割を確認できますが、他の人がどんなカードを持っているかは知ることができません。しかし、「人狼」のカードを引いた人たちだけは、自分の仲間を知ることができます。
人狼チームは、自分たちが狼であることを悟られないように、市民チームに潜り込む。市民チームになった人は、お互いに協力して誰が人狼なのかを推理し、多数決によって容疑者を処刑する、という内容です。
どちらのゲームもコミュニケーションを構築することに役立ち、ルールがシンプルでやったことがない人でも楽しめるゲームなので、新入社員研修を行う人数や、高めたい要素を考えて研修に取り入れてみてはいかがでしょうか。
日報アプリを使って新人教育をしよう
日報は新入社員と上司、および他のチームメンバーをつなげる大切なコミュニケーションツールです。上手に活用し、新人を育成しましょう。
今回は人気の日報アプリgamba!をご紹介。gamba!はSNS形式の日報です。
毎日の学びや気づきを投稿し、全員で共有することで、新人教育の見える化を実現します。
①学んだことを振り返り、行動を修正できる
日報の書き方がバラバラだと、内容に個人差が出ます。項目をあらかじめ設定することで、報連相漏れをなくします。
gamba!は、毎日の振り返りを促すテンプレートを搭載。何を書こうか悩んだり、日報作成に時間を費やすことはありません。新入社員でも、すぐに日報を書くことができます。
②情報の横展開ができる
同期の日報を読むことは、「あいつ頑張ってるな、オレも負けてられるか!」と切磋琢磨するようになります。
また、ファインプレーをマネることで、全員のスキル向上にも繋がります。
「褒める⇒モチベーションが上がる⇒さらに頑張る!」の繰り返しで、新入社員の行動量は増えるのです。
③競争心に火がつく
日報と一緒に実績報告をして、達成率の推移をグラフ化できます。
実績の見える化で競争心が刺激され、これまで以上に切磋琢磨する風土が醸成されます。
④チャットもできる!
「成績が思わしくない」「最近覇気がない」と感じる新人には、チャットで個別に連絡を取ることも可能です。
早い段階でのフォローが、新人の早期離職を防ぐのです。
⑤Googleカレンダーからスケジュールを同期できる
gamba!ならクリック一発でGoogleカレンダーの予定をコピー!週報の作成もラクラク。
新入社員の予定の把握もカンタンにできます。
gamba!で新人教育をしよう
日報アプリgamba!であれば、これまでの新人教育の課題を解消します。
いまなら15日間無料のトライアルを実施中!
日報もアプリでスマートに管理する時代。まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。


日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。編集ポリシー