部下を育てる日報コメントの書き方
部下の日報に、毎日コメントを返していますか?日報は、上司が反応を示さなければ、何の意味もありません。上司が日報に反応を示すことで、部下は日報をしっかりと書こうという気持ちになります。
効果的なコメントは部下の心をつかみ、モチベーションをアップさせます。ではどのようなコメントがモチベーションアップにつながるのでしょうか?
褒めてからのアドバイス
部下にしたいアドバイスがたくさんあり、気がつくとコメント欄にアドバイスばかりが続いていたということはありませんか?
アドバイスや指示ばかりが続くと、部下は「自分が否定されている」「叱責された」と受け取ってしまったりすることも。これではせっかくのアドバイスが生かされず、部下のモチベーションを下げてしまいます。
アドバイスを前向きに捉えてもらうことがカギ
アドバイスの前に、褒めコメントを入れるようにしましょう。次に続くアドバイスを、「こうすればもっと良くなるんだ」と前向きにとらえられるようになります。
「〇〇するともっと良くなるよ」という風に具体的なアドバイスをすると、さらに効果的です。
部下の「行動」を評価する
結果のみを褒めると、「結果を出さないと評価されないのか」と受け取られてしまいます。しかし、結果にいたるまでのプロセスに着目し褒めることで、部下は「頑張りを認めてもらえた」と感じ、モチベーションが上がります。
正しい行動を促す
なかなか結果につながらない時も、「この点は良かったよ」と良かったポイントを挙げることで、部下は自信を失わず、前向きに仕事に向かうことができます。結果を出すためには、「正しい行動の積み重ね」が必要です。
良かった点を挙げて具体的に褒めることで、部下は何が正しい行動なのかを認識でき、「褒められる」ことで正しい行動が強化されます。
部下の「行動」を評価するコメントは、部下のモチベーションアップだけではなく、正しい行動を促すきっかけにもなるのです。
「褒めるコメント」が部下の行動量を増やす
日報は、スタッフの日々の動き、課題、毎日の目標やベンチマーク企業の動きなど、今まで見えていなかったものが見えてきます。したがって「おめでとう」や「よくやったね」「お疲れ様」といったねぎらいの言葉を必ずかけてあげましょう。スタッフのモチベーションは確実に高まります。
日報アプリgmaba!なら、日報と売上報告が同時にできます。また、1クリックで売上をグラフ化し、進捗状況も一目でわかります。
達成率が見える化することで競争心が刺激され、「もっと上にいきたい」「褒められたい」といったモチベーションに繋がり、メンバー同士がこれまで以上に切磋琢磨するようになります。
いますぐ日報アプリを導入しよう
外出先や移動中に日報を書いたり、部下にコメントを手早く返すことができれば、仕事の能率がグッとあがります。
日報のために、わざわざ会社に戻る必要はありません。便利な機能で、これまであなたのチームを煩わせていた作業を全て一掃することができます。
日報もアプリでスマートに管理する時代。新しい日報の形をまずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
会社様に応じた効果的な使い方を相談できる「オンライン無料相談」を開催しています。

2012年より、日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。運営ポリシー