ビジネスチャットおすすめ12選|特徴を徹底比較(有料/無料)

チームワークはビジネスにおいて成功を左右する重要な要素です。しかし、チームメンバー間のコミュニケーションや情報共有は、しばしば課題となることも少なくありません。こうした課題に対処するために、ビジネスチャットツールが注目を浴びています。
一方でどのツールが自社に最適なのかを見極めることは容易ではありません。
本記事ではさまざまな観点からおすすめのビジネスチャットツールを12選厳選し、機能や特徴をご紹介します。これらのツールを参考に、自社のニーズに合った最適なビジネスチャットツールを選択しましょう。
目次
ビジネスチャットとは
ビジネスチャットは、企業や組織のメンバーがリアルタイムでコミュニケーションを取るためのツールです。プライベートではLINEをはじめとしたチャットで友人とやりとりされることがあると思いますが、ビジネスチャットでも同じく気軽に、かつスピーディに社内のメンバーとやりとりすることができます。
従来のメールや電話よりも効率的に情報を共有し、スピーディな意思決定をサポートします。

ビジネスチャットの基本機能
リアルタイムメッセージング
- テキスト、画像、動画、絵文字などのメッセージを即座に送受信できます。従来のEメールよりもはるかに迅速にコミュニケーションができます。緊急の事態や、即座のフィードバックが求められる状況で便利です。
- 使い方のイメージ:
- プロジェクトの進捗に関する即座の更新や、意見交換をリアルタイムで行う。
- 遠隔地にいる同僚やパートナーとのコミュニケーションをスムーズに行う。

ファイルの共有
- ドキュメント、画像、動画などのファイルを共有できます。
また、多くのチャットツールは外部のツール(例:Google Drive, Dropbox, Trelloなど)との統合が可能で、組み合わせることで効率化をより促進します。 - 使い方のイメージ:
- 会議の議事録やプレゼンテーション資料を即座に共有。
- CRMやタスク管理ツールと連携して、チャット内で直接情報の更新や通知を受け取る。
グループチャットとチャンネル(グループ分け)
- 特定のトピックや部門に特化したグループを作成することができます。関連する情報やコミュニケーションが一箇所に集約され、情報の散逸を防ぐことができます。
- 使い方のイメージ:
- 新商品開発のプロジェクトチーム専用のチャットグループを作成し、関連する情報や意見交換を行う。
- 会社の各部門やチームごとにチャンネルを作成し、日々の業務連絡や情報共有をスムーズに行う。

ビジネスチャットツールのメリット
リアルタイムなコミュニケーション
チームメンバーとのリアルタイムなコミュニケーションが可能で、意思決定やアイデアの共有が迅速に行えます。
情報の集約とアクセス性
ファイルやドキュメントの共有が容易であり、メンションや通知機能も活用できるため、情報の共有が円滑に行えます。メールとは異なり、リアルタイムでの即時コミュニケーションが可能です。これにより、チーム間の誤解を減少させ、迅速な意思決定をサポートします。会話の履歴やファイルが一箇所に保存されるため、必要な情報へのアクセスが迅速かつ容易になります。過去の議論や決定事項を簡単に検索・確認することができ、業務の進行をスムーズにします。タスクの進捗管理やスケジュール管理がビジネスチャットツール上で行え、プロジェクトの効率化が図れます。
高いセキュリティ
企業での利用を前提としているビジネスチャットは、企業情報の保護を最優先としています。データの暗号化や多要素認証など、高度なセキュリティ機能を搭載しており、情報の漏洩リスクを最小限に抑えます。

ビジネスチャットツールの失敗しない選び方
次に、ビジネスチャットツールを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
求める機能が揃っているか
ビジネスチャットツールを選ぶ際には、必要な機能が揃っているかを確認しましょう。例えば、グループチャットや個別チャット、ファイル共有、タスク管理などができるツールがおすすめです。
使いこなせるか
高機能、多機能なアプリでも、実際に使いメンバーが使いこなせなければ意味のない機能になります。
使用者にとって使いやすいアプリであるか、使いこなせる機能か(リテラシーは十分か)といった観点からも検討しましょう。
機能が価格と見合っているか
多機能であればあるほど、基本的には高価格に設定されています。求めている機能を通じて、どのくらいの金額的な効果(コストパフォーマンス)を見込むべきか、あらかじめ想定しておくと良いでしょう。
おすすめのビジネスチャットツール
ここからは、おすすめのビジネスチャットツールをご紹介します。
gamba!

日報×社内SNSというコンセプトで開発されたツールで、チャット機能も搭載しています。チャット機能で迅速なやり取りをしつつも、「チャットだと情報が流れてしまう」といった課題を同時に解決できます。
使い続けることで社内のノウハウが蓄積されていきます。
gamba!のチャット機能は、ビジネスチャットとしての利用において非常に効果的です。以下に、チャット機能に焦点を当てて、その特徴や利点について詳しく説明します。
gamba!のチャット機能の特徴
gamba!のチャット機能は、日報機能と組み合わせることで、組織内のコミュニケーションと情報管理の効率化を実現します。これにより、組織全体の生産性向上に寄与します。
- メンバー間での即座のコミュニケーションが可能。
- 情報の蓄積:チャット機能と日報を組み合わせて、情報の蓄積と即座のやり取りが可能。
- 写真、動画の共有:チャット内で無制限に添付可能、状況や進捗の共有が視覚的に行えます。
- 既読の確認:メッセージの確認漏れを防ぎます。
- 通知機能:重要なメッセージには通知を送ることができます。
おすすめのポイント
- 情報の整理と管理:チャットと日報を一元管理し、効率的に情報の整理と管理が行えます。目標の進捗をグラフ表示することも可能です。
- リアルタイムなフィードバック:チャットを通じて、日報に対するリアクションやフィードバックがリアルタイムで行えます。
- チームの一体感:リアルタイムなフィードバックにより、チームの一体感が高まります。
- 多様な職種への適応:柔軟な設定と機能の充実により、あらゆる職種での利用が可能です。
利用料金
- 月間契約:1ユーザあたり月額/980円(税抜)
- 年間契約:1ユーザあたり年額/9,800円(税抜)
こんな組織におすすめ
- コミュニケーションの活性化:メンバー間のコミュニケーションを活性化し、組織の風通しを良くします。
- 迅速な意思決定:即座のコミュニケーションにより、迅速かつ正確な意思決定が可能となります。
直感的な操作が好きな方におすすめだよ!一律料金だから安心だね!
導入事例
三陽工業株式会社
gamba!導入後6年間で事業規模13倍に!リーマン•ショックも乗り越えた
opzt株式会社
創業来3年間離職者ゼロ。売上前年比250%急成長のスタートアップ経営とは?
注目
Google Workspace

Google Workspaceのビジネスチャット機能は、チームで活動する方々にとって、効率的なコミュニケーションと業務遂行のための優れたツールです。普段の生活でも欠かすことのできないGoogleのサービスとの親和性が高い点もポイントです。
ビジネスチャットの特徴
Google Workspaceのビジネスチャット機能は、効率的なコミュニケーションと業務遂行のための優れたツールです。これにより、組織全体の生産性向上に寄与します。
- リアルタイムでの共同編集:ドキュメント、スプレッドシート、スライドを様々なデバイスから編集可能。
- ビデオ会議:ワンクリックでビデオ会議に切り替え可能、画面共有機能で作業状況を確認し、その場で意思決定が行えます。
- クラウドストレージ:全てのファイルを一か所に保存し、様々なデバイスから安全にアクセス可能。
- セキュリティ:2段階認証プロセスやシングルサインオンを利用して、データを保護。
おすすめのポイント
- 効率的なコミュニケーション:リアルタイムでの共同編集やビデオ会議機能により、スムーズで効率的なコミュニケーションが可能。
- デバイスの多様性:様々なデバイスからアクセスできるため、場所を選ばず業務を遂行できます。
- セキュリティの確保:高度なセキュリティ機能により、企業の重要なデータを安全に保つことができます。
こんな組織におすすめ
- リモートワークが多い組織:どこからでもアクセスできるため、リモートワークを行う組織に適しています。
- チーム協力が重要な組織:リアルタイムでの共同編集やビデオ会議機能により、チーム内のコミュニケーションがスムーズになります。
- データセキュリティが重要な組織:高度なセキュリティ機能により、データの安全性が確保されます。
利用料金
- Business Starter 月額/816円(税込)
- Business Standard 月額/1,632円(税込)
- Business Plus 月額/2,448円(税込)
導入事例
株式会社あきんどスシロー
「うまいすしを、腹一杯。」この経営理念を実現するために Google Workspace を活用。
生活協同組合コープさっぽろ
Google Workspace の導入により実現した北海道の距離を感じさせない円滑なコミュニケーション。
注目記事
業務の効率を劇的に上げるGoogle Workspaceとは
Talknote

Tolknoteは、情報共有プラットフォームとしているカルチャーマネジメントツールです。
チャット機能も利用をすることが可能です。
Talknoteは、組織のチカラを最大化する情報共有プラットフォームとして、働く人が最大限にチカラを発揮できる環境づくりをサポートします。最前線で働くプレイヤー1人ひとりから組織を強くしていくことで、ビジネスをさらに加速させていきます。
特徴
- リアルタイムの情報共有:フィードによるリアルタイムの情報共有が可能。
- 情報の蓄積:会話の中で流されがちな称賛、業務の経緯や背景、属人的なノウハウなどを資産として蓄積し、チームで共有できます。
- 組織運営の改善:コミュニケーションをデータ化し、チームのコンディションを可視化。変化を把握することで、働きすぎや心理面などもフォローでき、状況の改善に役立てることができます。
- 業務効率化:タスクの管理やノウハウの蓄積により、業務の生産性を向上させます。
おすすめのポイント
- コミュニケーションの活性化:情報共有の最適化により、社内コミュニケーションが活性化します。
- データドリブンな組織運営:コミュニケーションデータを分析し、組織コンディションを可視化します。
- カスタマーサクセスの支援:専任担当者がお客様の課題や目的に合わせて、導入時の最適なコミュニケーション設計や運用ルール構築をご提案します。
利用料金
- 初期費用と月額費用が必要です。
(詳細な料金はお問い合わせが必要です。)
こんな組織におすすめ
- 多様な業界:飲食、医療、小売、製造など、様々な業界で利用されています。
- 情報共有が重要な組織:属人化しやすいスキルやノウハウを簡単に共有し、サービス向上を実現します。
- プロジェクト管理が必要な組織:拠点や部門を横断したプロジェクト管理や迅速な情報共有により、業務効率を向上させます。
導入事例
株式会社エー・ピーホールディングス
離職率10%低下 スタッフの当事者意識の醸成効果
株式会社NATTY SWANKY
Talknoteで採用の仕組み化ができ、 採用コストが3割削減
注目記事
Talknote(トークノート)の評判とは?特徴や機能を解説
Workplace by Meta

Workplace by Metaは、チャット、ビデオ、グループ、イントラネットを組み合わせたオールインワンのビジネスコミュニケーションプラットフォームです。これにより、社内コミュニケーションの向上、社員間の交流促進、優れた企業文化の醸成が可能となります。
ビジネスチャットの特徴
- 情報ライブラリ:重要な情報を一元管理し、アクセスしやすくします。
- グループニュースフィード:重要なお知らせやアップデートをリアルタイムで共有できます。
- ライブ動画:イベントや会議をライブストリーミングできます。
- ビデオチャット:顔を見ながらコミュニケーションができます。
- 自動翻訳:異なる言語のメッセージをリアルタイムで翻訳します。
- 統合:GoogleからMicrosoftまで、お使いのツールをすべてWorkplaceに統合できます。
おすすめのポイント
- 社内コミュニケーションの向上:Workplaceを利用することで、社内コミュニケーションがスムーズになります。
- 社員のエンゲージメント向上:社員間の交流が促進され、エンゲージメントが向上します。
- 文化の強化:優れた企業文化の醸成が可能となります。
- セキュリティ:セキュリティが確保されているので、安心して利用できます。
こんな組織におすすめ
- リモートワークやハイブリッドワークが必要な組織:どこからでもアクセスでき、柔軟な働き方をサポートします。
- コミュニケーションの活性化を図りたい組織:社内コミュニケーションの向上と社員のエンゲージメント向上を実現します。
- 多様なツールを統合したい組織:様々なツールを一元管理し、効率的に業務を遂行できます。
料金
1ユーザー月額4$から、オプションなどにより金額が変動。
詳しくは公式HPをご覧ください。
導入事例
Central Group
WorkatoとWorkplaceで従業員体験を中心とした職場を実現
HOYTS
コミュニケーションとコラボレーションのための理想的なワークスタイル
注目記事
WowTalk
ビジネスチャットでコミュニケーションを活性化を謳っているWowTalk。
多種多様な機能を用いて、コミュニケーション課題を解決します。

おすすめのポイント!
- 14日間無料をトライアルをすることが可能!
- 利用企業数は10,000社以上。
- 月300円から利用することができるリーズナブルな料金プラン。
利用料金
- シンプル 月/300円
- スタンダード 月/500円
- プロフェッショナル 月800円
*最低利用期間12ヶ月間
導入事例
清水建設株式会社
“数万IDの利用実績” ”直感的な操作性”が全社導入の決め手
株式会社ダスキン
本部と加盟店、加盟店同士のコミュニケーションツールとしてWowTalkを活用
注目記事
ビジネスチャットツールWowtalkとは?メリットと日報での活用方法
Microsoft Teams

Microsoft Teamsは、コラボレーションとコミュニケーションを強化するための統合されたプラットフォームです。以下に、その特徴や利点について詳しく説明します。
Microsoft Teamsは、モダンなワークプレイスを構築するためのプラットフォームで、自宅、オフィス、外出先での作業をサポートします。設計が一新され、より速くシンプルになったTeamsでは、人々や情報とインテリジェントにつながり、一段と効率的にコラボレーションすることができます。
ビジネスチャットの特徴
- チャット:1対1でもグループチャットでも、GIF、ステッカー、絵文字を使用して考えや個性を伝えることができます。
- 共同作業:Word、PowerPoint、Excelなどのアプリでの共同編集をリアルタイムで行うことができます。
- 通話:通話の発信も、受信も、直接Teamsからできます。グループ通話、ボイスメール、通話転送などの高度な機能も揃っています。
- 会議:画面を共有したり、背景の変更やぼかしを行ったり、Togetherモードを使用して仮想的に同じ空間に集まったりできます。
おすすめのポイント
- 効率的なコラボレーション:Teamsを使用することで、共有コンテンツにいつでもアクセスし、学習、計画、イノベーションを一緒に進めることができます。
- 柔軟な働き方のサポート:どこからでもアクセスでき、ハイブリッドワークを実現します。
- 高度な通話機能:グループ通話や通話転送など、多様な通話機能を利用できます。
利用料金
- Microsoft Teams Essentials 月/500円(税抜)
- Microsoft 365 Business Basic 月/750円(税抜)
- Microsoft 365 Business Standard 月1,560円(税抜)
こんな組織におすすめ
- ハイブリッドワークを推進する組織:Microsoft Teamsは、ハイブリッドの働き方をサポートし、文化作りのツールとしても機能します。
- コミュニケーションとコラボレーションの強化を図りたい組織:Teamsを利用することで、組織内のコミュニケーションとコラボレーションが向上します。
- 多様なツールを統合したい組織:Teamsは、多様なツールとの統合が可能で、効率的な業務遂行をサポートします。
導入事例
社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院
病院の職員が Microsoft Power Apps で業務アプリを内製開発。 市民開発プロジェクトで現場のDX を推進
西宮今津高等学校
ICT 活用で先生の負担を減らし、生徒とのコミュニケーション時間へ。
注目記事
LINE WORKS

LINE WORKSは、ビジネス版LINEとして、チャット機能を中心に、メール、カレンダー、ファイル管理など、多岐にわたるグループウェア機能を提供しています。これにより、業務の効率化と働き方改革を実現します。LINEのような使い勝手で、導入したその日から誰でもすぐに使え、楽しい職場づくりをサポートします。
ビジネスチャットの特徴
- リアルタイムの情報共有: LINEのような使い勝手で、リアルタイムでの情報共有が可能です。
- 楽しい職場づくり: おなじみのチャットやスタンプで、楽しい職場づくりができます。
- 社外との連携機能: LINEや他社のLINE WORKSユーザーとの連携機能で、社外とのつながりもさらに広がります。
- 多機能: トークやメール、アドレス帳のほかにも、LINEのように使える音声通話や、社内周知ができる掲示板、カレンダーなど充実した機能が1つのアプリに揃っています。
おすすめのポイント
- 使いやすさ: LINEと同じ使い勝手で、誰でも簡単に利用開始できます。
- セキュリティ: 高いレベルのセキュリティにより、外部からのあらゆる脅威からも安全にサービスを保護しています。
- 多岐にわたる機能: ビジネスチャットだけでなく、メール、カレンダー、ファイル管理など、多岐にわたる機能が利用できます。
こんな組織におすすめ
- コミュニケーションが活発な組織: LINE WORKSは、情報の共有やコミュニケーションの活性化を図ります。
- 働き方改革を進める組織: リモートワークや多様な働き方をサポートします。
- セキュリティを重視する組織: 高いセキュリティ機能で、企業情報を守ります。
利用料金
- FREE 月/0円
- standard 月/450円(税抜)
- ADVANCED 月/800円(税抜)
導入事例
株式会社マリアージュ
ウェディングプランナー1人あたり20組の新郎新婦とのやり取りをLINE WORKSで同時進行。
鹿児島県庁
県庁職員のテレワークを円滑に行う目的で導入したLINE WORKSが、庁内全体を活性化。
注目記事
【日報を比較】LINE WORKSと日報アプリgamba!(ガンバ)
kintone
サイボウズ社が提供をしているkintone。
日報、ビジネスチャット、商談記録など多様な機能を利用することができます。

kintoneは、サイボウズが提供する業務効率化と生産性向上を目指すクラウドプラットフォームです。バラバラな情報を一つにまとめ、チームの意識を一つにすることで、見える化と共有が可能になります。これにより、どんな人でも気軽に使い始めることができ、現場から仕事が変わっていきます。
ビジネスチャットの特徴
- 情報の一元管理: エクセルやメール、紙の書類など、散在する情報を一つにまとめることができます。
- 見える化でチームの意識統一: SNSのようなコミュニケーションと、エクセルのようなデータ管理が一画面に集約・共有できます。
- 使いやすい環境: 立場や視点がバラバラなメンバーも使いやすい環境を整備できます。
- 働く場所や時間を自由に: 時間や場所を気にせず、いつでもどこでも仕事ができる環境を用意できます。
おすすめのポイント
- 豊富な拡張機能: 100種類以上の連携サービス、API、プラグインなどで、キントーン活用の可能性は無限大に広がっています。
- セキュリティ: セキュリティインシデント対応専門のチーム「Cy-SIRT」が常設し、安心・安全にご利用いただけます。
- 多様な業務対応: 顧客管理、CRM、問い合わせ管理、営業支援、案件管理、進捗管理、受発注管理、売上管理、日報・報告書、在庫管理、データ集計、コミュニケーション、企業間のやりとり、ワークフロー(申請業務)、帳票作成、契約管理、販売・購買管理、生産管理、店舗管理、採用管理、名簿管理、SCM、コンテンツ管理、FAQ、プロジェクト管理、ファイル管理、工数管理、TODO管理、VMD管理、見積管理、請求管理、勤怠管理など、あらゆる業務に対応可能です。
利用料金
- ライトコース 月/780円
- スタンダードコース 月/1,500円
こんな組織におすすめ
- 情報の見える化を図りたい組織: kintoneでチームの仕事を見える化できます。
- 業務効率化を図りたい組織: バラバラな情報を一つにまとめ、業務の効率化が図れます。
- 働き方改革を進める組織: 時間や場所を選ばず、いつでもどこでも仕事ができる環境を提供します。
導入事例
パーソルキャリア
高い閲覧性と簡略化されたワークフローで、プロジェクト進行がスムーズに!
Tポイント・ジャパン
kintoneで情報共有のスピードアップだけでなく、代理店とのコミュニケーションまで円滑に。
注目記事
【サイボウズのkintone】キントーンの日報アプリの特徴は?
ChatWork

Chatworkは、国内利用者数No.1のビジネスチャットツールで、中小企業向けに特化しています。導入企業は41万社以上に及び、メール・電話・会議など、従来の仕事のコミュニケーションを効率化します。Chatworkを利用することで、社内の業務改善が期待できます。
ビジネスチャットの特徴
- 社内外の誰とでもつながれる: Chatworkユーザーであれば、すぐにメッセージのやり取りをすることができます。社外メンバーが関わる仕事でも、情報共有をスムーズに行うことができます。
- 高いセキュリティ水準: サーバーとの通信はすべて暗号化され、送信したデータは厳重に保管されています。国際的なセキュリティ規格を取得し、安全な情報管理に努めています。
- 多様なサービスとの連携: Chatworkと他のサービスと連携して、対話型のボット機能や通知情報をチャットに集約し、業務効率を高めることができます。
おすすめのポイント
- 無料で始められる: Chatworkでは無料のプランをご用意しており、実際に業務で利用できる環境を無料でお試しいただけます。
- シンプルで使いやすい: シンプルな機能はシステムが苦手な方でも簡単にご利用いただけます。働く方だれもが利用できるコミュニケーションツールとして、社内外のコミュニケーション活性化に寄与します。
- 多様な業界での導入実績: あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。
利用料金
- フリー 月/0円
- ビジネス 月/500円(税抜)
- エンタープライズ 月/800円(税抜)
こんな組織におすすめ
- コミュニケーション活性化を図りたい組織: 社内外のコミュニケーションを円滑化し、業務の効率化を図りたい組織に適しています。
- 情報共有をスムーズに行いたい組織: 社内外の誰とでも簡単に情報共有を行いたい組織におすすめです。
- セキュリティを重視する組織: 高いセキュリティ水準で情報を管理したい組織に適しています。
導入事例
合同会社DMM GAMES
Slackに加えてChatworkを使い続ける理由
株式会社サイバーエージェント
ひと月あたり2万5千時間以上の業務の効率化を可能にした大手広告代理店のチャット活用法
注目記事
【日報アプリを比較】ChatWork(チャットワーク)とgamba!(ガンバ)
Slack

Slackは、多くの企業が信頼するプロダクティビティプラットフォームで、チームとのコミュニケーションを効率化し、整理するための新しい手段を提供します。Slackを使用することで、ユーザーは最適な時間、場所、方法で柔軟に仕事を進めることができます。
ビジネスチャットの特徴
- 柔軟なコミュニケーション: 会話や音声・動画クリップの送信のほか、ハドルミーティングを使用してリアルタイムでの話し合いも簡単にできます。
- チャンネル: Slackの心臓部であり、必要な人や情報をすべて集めて整理できる場所です。部門、拠点、時差を越えて仕事を進めることができ、他社との連携もスムーズです。
- 世界的な大企業も活用: Slackは、世界的大企業のコラボレーションを支え、安全に規模を拡張できます。
おすすめのポイント
- 改善されたコミュニケーション: 85%のユーザーがSlackでコミュニケーションが改善したと回答しています。
- リモートワークの効率向上: 86%のユーザーがリモートワークでの作業効率が向上したと感じています。
- チームとの連携深化: 88%のユーザーがチームとの連携が深まったと感じています。
利用料金
- 閲覧制限、機能制限など月で無料利用可能(フリープラン)
- 有料プランは925円/月〜 用途ごとに複数用意。
こんな組織におすすめ
- コミュニケーションの改善を図りたい組織: Slackは、コミュニケーションの効率化と整理を図ります。
- リモートワークを推進する組織: 作業効率の向上とチームとの連携深化をサポートします。
- 大企業のコラボレーションを強化したい組織: Slackは、世界的な大企業も利用しており、規模の拡張にも対応します。
導入事例
株式会社SmartHR
「オープンでフラットな文化」を醸成し急成長した SmartHR の Slack 活用術
mercari
組織が拡大しても、社内の「情報格差」を生まない!メルカリの、組織カルチャーを支える Slack 活用
注目記事
Slack(スラック)で日報を運用するには|日報専用アプリとの比較も
elgana

elganaは、NTTビジネスソリューションズが提供するビジネスチャットツールで、業務効率化を図ることができます。日本国内で製造し、日本国内のデータセンターで運用されており、セキュアな環境で円滑・便利な社内のコミュニケーションを実現します。elganaは、シンプルな機能を低価格で提供し、テレワークなどの柔軟な働き方をサポートします。
ビジネスチャットの特徴
- 国内製造・運用: 日本国内で製造し、日本国内のデータセンターで運用されています。
- セキュアな環境: NTTビジネスソリューションズが提供するセキュアな環境で、情報の安全性が確保されています。
- シンプルで低価格: シンプルな機能を低価格で提供し、テレワークなどの柔軟な働き方をサポートします。
おすすめのポイント
- 業務効率化: elganaを使用することで、業務の効率化が図れます。
- 円滑・便利なコミュニケーション: セキュアな環境で、社内のコミュニケーションが円滑・便利に行えます。
- テレワークサポート: 柔軟な働き方、特にテレワークをサポートします。
利用料金
- フリー 月/0円
- ベース 月/330円(税込み)
- アドバンスト 月/880円(税込み)
こんな組織におすすめ
- 業務効率化を図りたい組織: elganaは、業務の効率化を図りたい組織に適しています。
- セキュアなコミュニケーションを求める組織: 情報の安全性を重視し、セキュアなコミュニケーションを求める組織におすすめです。
- テレワークを推進する組織: 柔軟な働き方をサポートし、テレワークを推進する組織に適しています。
導入事例
有限会社だいちナーシングホームもも
事業所・世代の垣根を超えたコミュニケーションで、職員間のつながりがより強固に!
小松島市役所
有事における情報伝達の即時性・正確性を担保しつつ、情報共有にかかる業務の効率化・コスト削減を実現!
ChatLuck

ChatLuck(チャットラック)は、セキュリティに特化したビジネスチャットツールで、クラウド・オンプレミスに対応しています。このツールは、メールによる連絡・情報共有の非効率を解消し、在宅勤務・テレワークに代表される働き方改革の実現をサポートします。また、内部統制やコンプライアンスのための情報基盤として、企業に安心・安全なチャット環境を提供します。
ビジネスチャットの特徴
- 充実のセキュリティ: アクセス権限やネットワークポリシーの設定、端末認証等によりリスクを最小に。メッセージ・ファイルのログ管理、セキュアカメラなど充実の機能がさらなる高安全性を実現します。
- 社内外すべてのユーザーを自社管理: 社内外すべてのユーザーを自社管理できます。社外の人を環境下にゲストとして招待でき、社の枠を超えたダイナミックな活用が可能です。
- オンプレミス導入可能: クラウド・オンプレミスのいずれにも対応。自社専用環境の構築から、VPN・LGWAN・ネットワーク分離など、さまざまな導入要件に応じた、柔軟なシステム構成に対応できます。
おすすめのポイント
- リスクを最小に: 充実のセキュリティ機能により、情報のリスクを最小に抑えます。
- 社内外のコミュニケーションを強化: 社内外の全てのユーザーを自社で管理し、ダイナミックなコミュニケーションが可能です。
- 柔軟なシステム構成: クラウド・オンプレミスのいずれにも対応し、様々な導入要件に応じたシステム構成が可能です。
利用料金
クラウド版
- 月額 1ユーザ/330円(税込み)
*初期費用無料
パッケージ版
- 初期費用 396,000円(税込み)
- 年間 79,200円(税込み)
導入事例
株式会社宮崎銀行
1,500ルームが立ち上がり、部署内はもとより部署を横断したコミュニケーション活発化にも大きく貢献!
富士フイルムサービスクリエイティブ株式会社
電話を受けながらオペレーターがチャットで指示
こんな組織におすすめ
- セキュリティを重視する組織: 高度なセキュリティ要件を持つ組織に適しています。
- 社内外のコミュニケーションを重視する組織: 社内外のコミュニケーションの効率化と強化を図りたい組織におすすめです。
- 柔軟なシステム構成を求める組織: クラウド・オンプレミスのどちらでも導入可能で、様々な導入要件に応じたシステム構成が必要な組織に適しています。
結局どのビジネスチャットがいいの?迷ったらとりあえずコレ
前提として、どんな企業や組織にもこれがおすすめ!というアプリはありません。解決したい課題や使いメンバーのリテラシーによって変わります。
その上で、3パターンのおすすめご紹介します。どれも無料利用、もしくは無料トライアルが可能なので、気軽に試して感覚を掴みましょう。
- 基本はチャットでやりとりしつつ、社内のノウハウを蓄積したい場合
gamba!がおすすめです。チャットでやりとりしながら、日報という形で、社内のノウハウを蓄積できます。振り返りの習慣が身につくので、社員が成長するきっかけを作ることも可能です。
gamba!は無料トライアルが可能です。ぜひ試してみましょう。
gamba!公式サイトはこちら - プライベートで慣れ親しんでいるLINEのような感覚で使いたい場合
LINE WORKSが良いでしょう。名前の通りLINEと同等の操作感で、ビジネスに便利な機能が複数搭載されています。制限付きで無料利用が可能です。
LINE WORKS 公式サイトはこちら - 多少敷居は高くても良いから、自社向けにしっかりカスタマイズしたい場合
KINTONEが良いでしょう。アプリ内のパーツを組み合わせて自由にオリジナルアプリを作成できます。敷居が高いのは否めませんが、カスタマイズ性は抜群です。
KINTONEは無料トライアルが可能です。ぜひ試してみましょう。
KINTONE 公式サイトはこちら

2012年より、日報アプリ「gamba!(ガンバ)」を提供しています。チームの結束力を高め、より良い成果を出すための環境を提供することで、多くの企業の変革を支援しています。10年以上のサービス提供、サポートの実績を誇ります。社内コミュニケーションや日報に関してはお任せください。運営ポリシー