日報アプリおすすめ比較20選(無料あり)!メリットや機能、選び方まで解説

最終更新日:2025年7月16日

日報アプリとは、日々の業務内容や進捗状況を電子化し、情報共有や業務管理を効率化するツールです。これにより、社内の情報を「資産」として集約し、組織全体で効果的に活用できます。本記事では、日報アプリのメリットや組織に合った日報アプリの選び方、おすすめの日報アプリを解説します。多くの日報アプリはトライアルが可能で、無料で利用できるものもあるため、気になる日報アプリがあればぜひ試してみてください。

📝 この記事をまとめると

  • 業務管理をデジタル化し、PCやスマートフォンから簡単にアクセス可能なツールです。
  • 業務報告の効率化、データの一元管理、スムーズな情報共有が実現できます。
  • 導入時は「目的」「使いやすさ」「セキュリティ」を重視し、まずは無料トライアルから始めることをおすすめします。

日報アプリとは

日報アプリとは、電子的に日報を作成して、共有できるツールです。クラウド上にデータを保存し、PCやスマートフォンなど、あらゆる端末に対応します。今までは会社内で作成するしかなかった日報をいつでもどこでも日報を作成、閲覧できるようになります。これにより、管理者にとっては現場の状況把握が簡単になり、経営判断が的確に下せるようになります。作成者にとっても報告が簡単にできるようになり、状況に応じた適切なサポートを受けられるようになります。

日報とは

日報とは、業務の進捗状況や成果、問題点を日々記録する報告書のことです。日報は、上司やチームメンバーとの情報共有を円滑にし、業務の効率化や問題の早期発見に役立ちます。また、自己管理や振り返りにも有効で、個人の成長にも繋がります。日報アプリを活用することで、これらのプロセスをよりスムーズに行うことができます。

日報についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

週報とは?4つの目的や書き方のコツを紹介|無料Excelテンプレート付き

日報の問題点とは?

日報作成は重要な業務ですが、いくつかの問題点も存在します。

  • 多くの人にとって、日報作成は時間がかかり、煩わしい作業です。
  • 手書きやメールでの提出は、情報の集約や分析が困難になる可能性があります。
  • 毎日日報を作成すると、形式的な記入になりがちで、真に有用な情報が埋もれてしまうこともあります。

これらの問題が大きくなると、日報本来の目的である効率的な情報共有や業務改善が阻害されることがあります。日報アプリではこうした問題点を解消するべく、さまざまな機能で工夫されていることが多いです。

【日報はめんどくさい!】メールの日報がもたらす5つのデメリット

日報の書き方|上司に評価される書き方から具体的なテンプレートまで紹介

日報アプリの管理システムにはどんなものがある?

日報アプリの管理システムは、データの保存・管理方法によって大きく分類できます。
自社の業務形態や技術要件に合わせて最適なシステム形式を選択しましょう。

データベース型
日報データを構造化して管理し、検索・分析機能が充実。gamba!、Nanoty、Goalousなど。

チャット型
日常的なコミュニケーション重視で親しみやすい操作感。Chatwork、LINE WORKSなど。

カスタマイズ型
組織の業務に合わせて機能を自由に設定可能。kintone、サスケWorksなど。

現場特化型
建設・製造現場など特定の作業環境に最適化。houren.so、FieldPlusなど。

工数管理型
作業時間や原価計算に重点を置いたシステム。Pace、Talknote、日報革命など。

統合型
人事評価や顧客管理など複数機能を統合。TUNAG、Nippo、ワンズ営業日報など。

日報アプリのメリット

日報アプリのメリットとは、業務報告の効率化、情報共有の迅速化、データの一元管理、問題の早期発見などが挙げられます。これにより、作業時間の短縮や生産性の向上が期待できます。

業務報告の効率化により作業時間が短縮

  • 日報に特化した設計で、日報が書きやすく、読みやすいように作られています。例えば日報アプリgamba!では、時系列に日報が並ぶのでスラスラと読むことができます。
  • また、独自の日報テンプレートを設定することで、管理者が知りたい情報を集めることができます。
  • 写真や動画を添付することができるので、現場の把握しやすさも大きく向上します。

情報活用がしやすいため業務改善が促進

日報アプリは単なる日報のやりとりに終わらず、豊富な情報活用機能を搭載しています。

  • 目標の進捗をグラフ形式で表示できたり、工数を表示できたりなど、さまざまな形で情報を活用することができます。
  • 検索機能も充実しており、例えば投稿者や投稿日などで日報を検索することもできます。
  • 投稿データをダウンロードして、使いやすい形に加工することも可能です。欲しい情報を必要な時に、見やすい形で入手できるので、より有効に日報を活用できます。

社内コミュニケーションが活性化し組織の結束力が向上

日報へのフィードバックの方法も豊富に用意されています。コメントだけでなく、スタンプを送ることもできます。

メンバーのログイン時間を検知して働きすぎを検知する機能など、社内のコミュニケーション環境を整備できるアプリもあります。

いつでも、どこでもアクセス可能なためチームのナレッジ蓄積が促進

日報アプリはスマートフォンやタブレットからもアクセス可能で、いつでもどこでも日報を作成・確認できます。現場や出張先でもタイムリーに報告ができ、オフィスに戻る必要がありません。

このアクセシビリティの高さにより、チームメンバーが日々の業務で得た知見や経験を逃すことなく記録できるため、組織全体のナレッジ蓄積が自然に促進されます。リモートワーク時にも効率的に情報共有ができるため、働き方の柔軟性が高まります。

データ分析・可視化により的確なマネジメントが可能

日報アプリでは、日報データを集計・分析する機能があります。これにより、業務の傾向やパフォーマンスを視覚的に把握することができます。

データをもとに改善点を見つけたり、戦略を立てたりすることが容易になるため、経営陣や管理職は感覚的な判断ではなく、データに基づいた的確なマネジメントが可能になります。業務効率の向上や人材配置の最適化など、組織運営の質が大幅に向上します。

日報アプリの選び方・比較観点

日報アプリ導入の成否は、組織に合わせたツールの選定にかかっています。詳しく見ていきましょう。

日報アプリの導入目的を明確にする

  • どんなツールにも共通していることですが、「どんな会社にもこれでOK」というツールはありません。導入目的(課題)を明確にして、目的に沿ったツールを選定することが重要です。日報アプリを導入する目的と、その目的を達成するために必要な機能を考えてみましょう。
  • 例として、日報アプリを導入する目的と、選定ぽにととしてよく挙げられるものは以下のようなものです。
  • ・現場の状況をもっと把握したい
    • スマートフォンでも投稿しやすいか、簡単に投稿できるか?
    • テンプレートは柔軟に設定できるか?
  • ・新人教育に利用したい
    • フィードバックはしやすいか?
    • ITに詳しくない社員でも使いやすい作りになっているか?
  • ・部下の状態をもっとケアしたい
    • 投稿時間の確認や、投稿の有無を分析できるか?
    • コミュニケーションのしやすい作りになっているか?

PCやスマートフォン(iPhone・iPad含む)で使えるか

組織でお使いのPCやスマートフォンに対応していることも当然ながら必ず確認するべき要件です。
PCでは問題なく対応しているアプリがほとんどですが、iPhoneをはじめとするスマートフォンについても問題なく使えるか、必ず確認するようにしましょう。スマートフォン専用のアプリが用意されているかどうかも、重要なポイントです。

メンバーのITリテラシーに合わせて選ぶ

どんなに高機能なアプリでも、メンバーが使いこなせなければ「宝の持ち腐れ」です。使用するメンバーのITリテラシーに合わせたアプリを導入しましょう。
以下、簡単にチェックポイントを挙げます。

・アプリの使い方を聞かれた時に対応できるメンバーが社内にいますか?
 →いない場合は、サポートが充実しているアプリを選ぶと良いでしょう。
  (チャットや電話で質問窓口を設けているなど)

・普段からIT機器(PC、スマートフォン)に慣れているメンバーが利用しますか?
 →IT機器に慣れていないメンバーが使用する場合はなるべくシンプルなものを選択すると良いでしょう。カスタマイズ性の高いアプリは便利ですが、ITリテラシーのあまり高くないメンバーが使用する時には逆に混乱を招く原因になります。

サポート体制を確認する

サポート体制も重要なポイントです。導入後のトラブルや、操作に困った時に迅速に対応してくれるサポートがあるか確認しましょう。例えば、サポート窓口があるか、オンラインマニュアルやFAQが充実しているかなどをチェックすることが大切です。サポートが充実しているアプリは、安心して利用を続けることができます。

セキュリティ対策が万全か確認する

企業の重要な情報を扱う日報アプリにおいて、セキュリティ対策は必須です。データの暗号化や二段階認証などのセキュリティ機能が備わっているかを確認しましょう。運営会社の信頼性も重要なポイントです。セキュリティがしっかりしているアプリや運営会社を選ぶことで、情報漏洩のリスクを低減することができます。

料金やコストが自社に合っているか

料金やコストが自社に合っているかも重要なポイントです。目的や機能に応じて様々な価格帯のアプリがあります。単純に安い、高い、だけでなく、そのアプリが生み出す生産性を考慮して選定しましょう。
例えばアプリを導入することで、時給2500円のメンバーに1ヶ月5時間の余裕が生まれるとするならば、そのアプリは月12,500円の価値があることになります。
この例は単純な試算ですが、機能や性能に対するコストパフォーマンスの観点を持つことは有意義なアプリ選定の材料になります。

他のシステムと連携できるか

既存の業務システムとの連携可能性も重要な検討ポイントです。
例えば以下のようなシステムとの連携ができないか確認してみましょう。

  • 勤怠管理システム:労働時間の連携や過重労働の早期発見
  • 顧客管理システム(CRM):営業活動記録の自動反映
  • プロジェクト管理ツール:進捗状況の一元管理

既存のシステムと連携することで、更なる効率化を図ることができます。また、システム間で情報が自動同期されるため、データの整合性が保たれ、より正確な業務分析が可能になります。

導入前に、現在使用している業務システムとの連携が可能かどうか、API連携の有無やデータ形式の対応状況を確認しましょう。


トライアル利用をしてみる

多くのサービスは無料でトライアル利用が出来ます。気になるアプリがあれば気軽にトライアル利用してみましょう。具体的なアプリは後述しますが、日報アプリとして代表的な「gamba!」では15日間の無料トライアルが利用可能です。費用は一切かからず使用感を確かめられるのでまずははじめての日報アプリとして試してみましょう。

日報アプリの種類

「日報アプリ」とまとめられているものの、それぞれのアプリには特徴があり、用途や課題に応じた選択が重要になります。そこで、大きく以下のような分類でアプリを見ていくと良いでしょう。
あなたの課題や目的に合わせてアプリを選定するヒントにしてください。

コミュニケーションのしやすさに特徴があるタイプ

「部下の状況をもっと把握したい」「現場の状況を見える化したい」といった組織におすすめです。日報へのフィードバックがしやすい工夫がしてあり、社内のコミュニケーションを活性化します。

代表的な特徴としてこんな機能があります。
・スタンプ機能(日報にスタンプを送るだけで反応を送ることができる)
・社内SNSのようにスラスラとメンバーの日報を見ることができる。
・グループを複数分けて、コミュニケーションを区切ることができる。

代表的なアプリ例

  • gamba!:スタンプやコメント機能が充実し、日報共有に特化
  • Goalous:目標共有とコミュニケーションを融合したSNS型
  • ChatWork:チャット形式でのコミュニケーション重視
  • LINE WORKS:LINEライクな操作感でコミュニケーション促進

コミュニケーションを重視したアプリとして代表的なものは「gamba!」です。

業務管理に特徴があるタイプ

業務に合わせたカスタマイズできる柔軟性を備えており、幅広い業務に対応できます。例えば「kintone」では、パーツを組み合わせることで、オリジナルのアプリを作成することができる高いカスタマイズ性が特徴です。

また、投稿された日報をまとめて、業務の管理や分析ができることが多いです。目標を設定して進捗を管理したり、投稿データをExcelファイルに出力して分析ができます。

代表的なアプリ例

  • kintone:ノーコードでカスタマイズ可能な業務アプリ作成
  • サスケWorks:柔軟な権限設定と高度なカスタマイズ機能
  • Nanoty:タスク管理と業務分析機能を統合

業務に合わせて細かくカスタマイズしたい方におすすめのアプリ

作業現場管理に特徴があるタイプ

建築現場をはじめとする、作業現場の管理に適しています。忙しい職人さんでも書きやすいように、選択肢から必要な項目を選ぶだけで日報を作成できたり、現場写真を投稿するだけで日報を投稿できるなど、現場作業に寄り添った機能が特徴的です。例えば「houren.so」などは写真を投稿するだけで日報が作成できるなど、作業現場ならではの課題に応えたアプリです。

代表的なアプリ例

  • houren.so:写真とコメントだけで日報作成、GPS自動仕分け
  • FieldPlus:管理者作成シートへの回答形式、位置情報付与
  • 各種建設業界特化型アプリ

作業現場管理におすすめの日報アプリ

工数管理に特徴があるタイプ

プロジェクトや作業ごとにかかった時間を計算して、工数を計算することができます。
かかった費用(労働時間)を計算して効率性を分析したり、生産性を向上させるために必要な取り組みを検討するのに役に立ちます。通常の日報から一歩進んで、より定量的に現場を分析したいという方にはぴったりです。

代表的なアプリ例

  • Pace:制作会社向け、案件ごとの営業利益可視化
  • Talknote:工数管理とメンタルヘルス管理を統合
  • 日報革命:詳細な分析機能とモチベーション管理
  • 日報くん:シンプルな工数管理に特化

作業現場管理におすすめの日報アプリ

無料等、価格に特徴があるタイプ

「まずは無料でしばらく運用してみたい」といった企業におすすめです。基本無料で使用できるなど、価格面で大きなメリットがあります。無料アプリで慣れたら、会社の個別の課題にあったアプリを選択するのも良いでしょう。

代表的なアプリ例

  • 日報くん:月額44円/人から、基本機能充実
  • NICE営業物語Smart3:完全無料で営業報告に特化
  • Nipo:一部制限付き無料、月額200円からの低価格
  • WowTalk:音声通話無料、基本機能300円/月から
  • ChatWork:100名まで無料利用可能
  • LINE WORKS:フリープラン100人まで無料

→低コストではじめたい方におすすめの日報アプリ4選

顧客情報の管理に特徴があるタイプ

営業職での使用に便利な特徴を持っています。お客様とのやりとりごとに記録をしたり、商談記録をまとめることができます。
お客様との関係強化としてはもちろん、人事異動の際にも、商談記録をそのまま引き継ぎのデータとして使用することができます。

代表的なアプリ例

  • ワンズ営業日報:営業活動の見える化、訪問記録自動化
  • LaXiTera:SFA機能統合、案件管理・顧客管理一元化
  • NICE営業物語Smart3:選択式入力で簡単営業報告

顧客情報と紐づけて管理したい方におすすめの日報アプリ

人材育成・人事評価に特徴があるタイプ

人材育成に日報を活用したい企業にぴったりのアプリです。目標への進捗を把握しやすかったり、人材のパフォーマンスを測定できたりと、人事評価に適した機能が搭載されていることが特徴です。

代表的なアプリ例

  • TUNAG:目標管理・フィードバック・1on1記録を統合
  • Nippo:自己評価・他者評価管理、客観的人事評価
  • Goalous:OKR型目標管理とパフォーマンス測定

→人材育成・人事評価につなげたい方におすすめの日報アプリ

日報アプリ20種の比較表

*この表はスクロールが可能です。

項目ChatworkLINE WORKSgamba!NanotyGoalouskintoneサスケWorksTUNAGNippoワンズ営業日報ラクシテラ日報くんNICE営業物語Smart3NipoWowTalkPacesTalknote日報革命houren.soFieldPlus
特徴ビジネスチャットとタスク管理の融合/外部連携容易/API対応LINEライクなUI/スタンプコミュニケーション/セキュリティ充実SNS型日報/スタンプ/目標管理/モバイル使いやすいシンプル操作/作業時間集計/サンクスポイント目標管理特化/OKR形式/進捗可視化高度なカスタマイズ性/豊富なプラグイン/システム連携が容易多機能な社内情報共有/カスタマイズ性/ワークフロー充実エンゲージメント向上特化/1on1/サーベイシンプルな日報/テンプレート充実/モバイル対応営業活動特化/顧客管理/営業分析レポート建設業向け/写真管理/工程管理コスパ良/シンプル機能/プルダウン入力営業支援特化/顧客・商談管理充実テンプレ作成簡単/承認・集計・分析セキュリティ重視/ビデオ通話/外部連携プロジェクト管理連携/ガントチャート/タスク管理社内SNS型/投稿テンプレート/予約投稿ユーザビリティ重視/AI分析/モバイル対応現場報告特化/写真付き日報/GPS機能モバイル対応強み/オフライン入力/位置情報トラッキング
主要な機能グループチャット/タスク管理/ファイル共有/ビデオ通話トーク/カレンダー共有/アンケート/掲示板日報作成/目標管理(KPI)/コメント機能/リマインド機能日報作成/承認フロー/集計機能/サンクスポイント目標設定/進捗管理/フィードバック/業務共有アプリ作成/ワークフロー/API連携/カスタマイズ日報/掲示板/ファイル共有/ワークフロー日報/1on1/サーベイ/タイムライン日報作成/承認フロー/集計機能/テンプレート日報作成/顧客管理/営業分析/スケジュール管理日報作成/写真管理/工程管理/安全管理日報作成/稼働集計/レポート機能/プルダウン入力日報作成/顧客管理/商談管理/スケジュール管理日報作成/承認フロー/集計機能/テンプレートチャット/ファイル共有/日報機能/ビデオ通話日報作成/タスク管理/進捗管理/ガントチャート日報/掲示板/アンケート/メッセージ日報作成/コメント機能/分析機能/AI分析写真付き日報/GPS位置情報/タスク管理/写真書き込み日報作成/写真管理/GPS位置情報/オフライン入力
料金無料プラン有/有料700円〜無料プラン有/有料450円〜無料トライアル/816円〜無料トライアル/600円〜要問合せ1000円/月~約500円/月〜要問合せ要問合せ1780円/月〜初期費用30万円/月額500円〜990円/月〜基本無料900円/月~360円/月〜550円/月〜要問合せ要問合せ無料プランあり/2500円/月〜5500円/月~
おすすめ組織チャットで報告を受けたいLINEに慣れたメンバーが多い社内コミュニケーション活性化したい現場管理をしたい営業職など目標管理を重視OKR導入・業務プロセス改善・カスタマイズ重視細かくカスタマイズしたい従業員満足度向上を目指す手軽な日報導入を考える営業力強化を目指す組織全体の強化をしたいなるべく安価で日報を行いたい営業プロセス改善を目指すカスタマイズ性を求める中小企業セキュリティを重視するプロジェクトベースで管理をしたいオープンなコミュニケーションを求める使いやすさを重視するフィールドワークが多い外勤が多い
公式サイトhttps://go.chatwork.com/ja/https://line-works.com/https://www.getgamba.com/https://www.nanotybp.jp/https://www.goalous.com/intl/ja/https://kintone.cybozu.co.jp/https://works.saaske.com/plan/https://biz.tunag.jp/https://nippo.id/jp/https://www.wandseigyo.jp/top/indexDefault.htmlhttps://laxitera.nhs.co.jp/https://nippoukun.bpsinc.jp/#tophttps://www.systems.nakashima.co.jp/dutiessolution/nice-sfa-kintone/smart3/https://nipo-plus-doc.sndbox.jp/https://www.wowtalk.jp/price.htmlhttps://paces.jp/https://talknote.com/https://go.nippo-kakumei.com/https://www.houren.so/https://www.fieldplus.net/

本記事で紹介しているアプリの一覧表をご用意しました。ぜひご活用ください。

日報アプリ比較表(PDF)

無料体験あり!おすすめの日報アプリ3選

数あるアプリの中から、定番といえるアプリをご紹介します。

日報アプリgamba!(ガンバ)|無料体験プランあり

おすすめの日報アプリ3選 | gamba!

日報アプリgamba!は、メンバー同士で日報をシェアできる「日報共有アプリ」です。紙の日報からの移行を考えている組織はもちろん、これから日報を始めたい組織にも高い評価を得ています。コミュニケーションを重視した設計になっており、チームの雰囲気を改善したい、あるいは社内コミュニケーションを充実させたいと考える方に最適です。日報にコメントやいいね!を送ることができ、コミュニケーションを取りながら楽しく日報を続けられます。iOSとAndroid両方でアプリを提供しているため、日報の負担を軽減し、いつでもどこでも閲覧や作成が可能です。

機能

  • 日報テンプレート
    投稿時のテンプレートを自由に設定。選択式の項目も作成可能。
    日報を素早く作れることはもちろん、管理者が欲しい情報が集まります。
  • コミュニケーション
    日報に簡単にいいね!やスタンプ、コメントを送れます。
    楽しくコミュニケーションを深める事が可能。
  • 目標管理
    目標への進捗をグラフ形式で確認。
    状況が把握しやすくなり、モチベーションアップ。

導入事例

  1. gamba!でメンバー同士が気を使って働くように!
    日報を共有することで業務内容が可視化され、他部署同士で気を使って働くように。
    生産性向上に大きく貢献。
  2. 全国33拠点をgamba!で繋いで売上アップ 新卒の離職率も大幅減
    全国に点在する拠点同士が、gamba!を通して連携するように。売上アップと離職率減を達成。
  3. 日報を紙からアプリに変えて提出率100%に!部門を超えたコミュニケーションが活発化
    紙の日報からgamba!に変更し、提出率アップ。
    日報へのコメントで社内コミュニケーションが改善。

gamba! – 導入事例

料金

  • 15日間すべての機能を無料トライアル可能
  • 1ユーザ 898円〜 (税込)/月 *年額プランでの1ヶ月あたりの金額

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

Nanoty|無料体験プランあり

おすすめの日報アプリ3選 | Nanoty

株式会社サンロフトが提供するNanotyは、現場の見える化、業務効率化、そしてチーム力向上を実現するツールです。このシステムは、単なる日報管理にとどまらず、組織の成長を支援する機能を備えています。さらに、豊富なオプション機能を用意しており、会社の成長に合わせてシステムを拡張することができます。これにより、組織の規模や需要の変化に柔軟に対応し、長期的な業務改善と生産性向上をサポートします。

機能

  • 日報機能
  • タスク機能
    自分のタスクを管理したり、社員にタスクを依頼できます。
  • サンクスポイント機能
    感謝の気持を送ることができます。感謝の気持を表現することで、良い連鎖を社内に生み出します。誰が何枚上げて、誰が何枚もらった化を確認することも可能。
  • 集計機能
    案件ごとに作業工数などを集計できます。

料金

  • 15日間の無料トライアルが可能。
  • 人数によりプランが変動。
  • 20名(スモールプラン):12,000円/月〜
  • 50名(ミディアムプラン):26,000円/月〜

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:【日報アプリを比較】nanoty(ナノティ)と日報アプリgamba!(ガンバ)

Nanoty公式サイト

Goalous|無料体験プランあり

おすすめの日報アプリ3選 | Goalous

Goalousは、株式会社Colorkrewが提供する社内コミュニケーションツールです。このアプリケーションの特徴は、目標共有機能を中心に設計されていることです。社員間で目標を共有することで、組織全体に目標達成に向けた前向きな雰囲気を醸成します。これにより、個人の目標と組織の目標を連携させ、社員全員が同じ方向を向いて努力する環境を作り出します。Goalousは単なる情報共有ツールを超え、組織の一体感を高め、目標達成に向けた社内の意識と行動を促進するツールとして機能します。

機能

  • 目標シェア機能
    OKRのような目標管理の仕組みを採用し、目標と、その目標に基づく指標を作成し、共有することができます。
  • 業務共有機能
    業務内容だけでなく、業務に紐づく目標など、様々な情報を把握できます。
  • フィードバック・評価機能
    業務データが蓄積され、効率的なフィードバックが出来るようになります。

料金

  • 15日間の無料トライアルが可能
  • 初期費用は見積。
  • 基本利用料金30,000円/月〜
  • その他オプションに応じて料金が発生。

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

Goalous 公式サイト

チャット形式のおすすめ日報アプリ2選(無料あり)

チャットアプリの一部として日報を利用できるアプリをご紹介します。普段から使い慣れているチャット感覚で使用ができるので、親しみやすく、コミュニケーションが取りやすい点が特徴です。

ChatWork|無料プランあり

チャット形式のおすすめ日報アプリ2選|Chatwork

ChatWorkは、チャット形式で仕事の効率化を支援するツールで、コミュニケーションとタスク管理を融合させたツールです。ユーザーは自身のタスクを容易に把握でき、同時にチームメンバーへのタスク依頼も可能です。社外のメンバーとのグループ作成も可能で、組織の垣根を越えた連携ができます。
また、勤怠管理アプリや経費精算アプリなど、多様な業務ツールとの連携機能を備えており、ワークフローの一元化と業務プロセスの効率化を図ることができます。

料金

  • 100名まで無料(一部制限あり)
  • ビジネスプラン 700円/月
  • エンタープライズ 1200円/月

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:【日報アプリを比較】ChatWork(チャットワーク)とgamba!(ガンバ)

ChatWork 公式サイト

ビジネス版LINE「LINE WORKS」|無料プランあり

チャット形式のおすすめ日報アプリ2選(無料あり) | ビジネス版LINE「LINE WORKS」

LINE WORKSは、人気のLINEアプリのビジネス版です。LINEの使いやすさを維持しつつ、ビジネスに必要な機能を追加しています。その親しみやすい操作感は、多くのユーザーに好評です。「ノート」機能を使って日報を作成できるなど、日常的な業務コミュニケーションをサポートします。使い慣れたLINEの感覚でビジネスツールを利用できるため、導入しやすく、効率的な情報共有が可能です。

機能

  • トーク
    LINEと同じ感覚でやり取りできます。音声通話はもちろん、複数人でオンライン打ち合わせもできます。
  • タスク管理
    自分のやるべきことを管理するだけでなく、メンバーとの共有・依頼も簡単に可能です。
  • アンケート
    懇親会の日程調整や災害時の安否確認など、さまざまなシーンで使えるアンケートが用意されています。

料金

  • 無料のフリープランあり(100人まで利用が可能)
  • スタンダードプラン450円/月/1ユーザ
  • アドバンストプラン800円/月/1ユーザ

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:【日報を比較】LINE WORKS(ラインワークス)とgamba!(ガンバ)

LINE WORKS公式サイト

カスタマイズにおすすめの日報アプリ2選

「会社のルールが細かく決まっているので、なかなかあうアプリがない…」「会社ならでは設定をしっかりして使いたい」そんな方の希望にも応えられるのが以下のアプリです。パーツを組み合わせることでアプリを一から作成することができます。痒いところにも手が届く設定をできるのが魅力です。

kintone|無料体験プランあり

カスタマイズにおすすめの日報アプリ2選 | kintone

kintoneはサイボウズ社のグループウェアで、パーツを組み合わせて業務アプリを作成できます。日報作成もその一例です。組織や業務に合わせた細かな設定が可能で、Excelなどのファイル共有もスムーズです。柔軟性が高く、様々な業務ニーズに対応できるツールです。

機能

  • 業務アプリの作成
    日報以外にも顧客情報/ToDo/タイムカードといった、さまざまなデータを管理するためのアプリを簡単に構築できます。改善の必要があればすぐに修正できるのも魅力です。
  • 柔軟なデータ集計機能
    全文検索では、アプリに登録された文字情報だけでなく、添付ファイルの内容も含めて検索することができます。集計データをグラフしたり、一覧表を作成することができます。
  • コミュニケーション
    チーム単位やプロジェクト単位などでグループを作り、資料やタスクを共有できます。

料金

  • ライトコース 780円/月/1ユーザ
  • スタンダードコース 1,500円/月/1ユーザ
    *30日間の無料トライアルが可能

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:【サイボウズのkintone】キントーンの日報アプリの特徴は?

kintone 公式サイト

サスケWorks|無料体験プランあり

サスケWorksは、ノーコードでアプリ作成が可能なプラットフォームです。入力項目など高度なカスタマイズができ、ユーザーのニーズに合わせた柔軟な設定が可能です。また、場所を問わず利用できるため、どこからでも情報を提出できる利便性があります。簡単操作と高機能を両立させた、幅広い用途に対応するツールです。

機能

  • ノーコードアプリのため、様々な機能を組み合わせて利用することが可能
  • 通知機能を利用して、承認などをされた時に通知を出すことが可能
  • 権限設定も自由にできるため、共有したい方のみに情報共有が可能

料金

  • スタンダードプラン/月/5,000円(11ID)
  • プレミアムプラン/月/15,000円(11ID)
    *30日間の無料トライアルあり

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:ノーコードアプリ「サスケworks」の特徴と日報の活用方法

作業現場管理におすすめの日報アプリ2選

工事現場や建築現場など、作業現場を管理するのに適したアプリをご紹介します。外出先でも日報ができるようにとてもシンプルな操作性を実現しているhouren.soや、シートに沿うだけで日報ができるFieldPlusがあります。

houren.so|無料プランあり

作業現場管理におすすめの日報アプリ2選 | houren.so

houren.soは現場強化のための報告連絡相談ツールです。写真にコメントを付けるだけで日報作成ができ、最小限の手間で効果的な情報共有を実現します。管理者も効率よく確認でき、現場と管理側双方の業務効率化を支援します。シンプルな操作で実用的な情報共有を可能にするツールです。

機能

  • 写真を撮影して、コメントを入れるだけで日報を投稿できます。
  • GPS情報を活用して写真を自動仕分。
  • 写真に直接書き込んでコメントできるので、誤解のないコミュニケーションが可能。
  • 1クリックで既読確認。(hou!ボタン)

料金

  • 無料のフリープランあり(容量など制限あり)
  • 基本料金2,500円/月(5ユーザ分)
  • ユーザ1名追加ごとに、500円/月

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

houren.so 公式サイト

FieldPlus|無料体験あり

作業現場管理におすすめの日報アプリ2選 | FieldPlus

FieldPlusは、管理者が作成した報告シートに回答するだけで日報作成ができるツールです。勤怠管理にも活用でき、位置情報の付与も可能です。これにより、従業員の所在と業務内容を効率的に共有できます。シンプルな操作で多機能な報告システムを実現し、現場の可視化と業務効率化を支援します。

料金

  • ライセンス利用料:1ユーザ 500円/月
  • サーバ利用料:ディスク容量1GBまで 5,000円/月
    *初期設定費用は無料

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

FieldPlus 公式サイト

工数管理におすすめの日報アプリ3選

工数管理をしたい方に最適なアプリをご紹介します。作業にかかった時間などを計算して、効率性や生産性を測ることができます。

Pace|無料体験プランあり

工数管理におすすめの日報アプリ3選 | Pace

Pace株式会社リーピーが提供する、制作会社向けの工数管理ツールです。日報をもとに案件ごとの営業利益を可視化し、日報提出だけで管理データに基づいた経営分析が可能になります。制作業界特有のニーズに応え、日常業務から経営判断まで一元的にサポートする効率的なシステムです。

機能

  • 日報入力
    案件ごとに業務内容と作業時間を登録することで、案件の工数原価が把握できます。
  • 作業分析
    案件ごとに作業内容を確認・分析することができます。メンバーごとの作業時間合計をグラフ化できます。
  • 利益シミュレーション
    利益、販売数などの数値を変動させて利益の増やし方を確認できます。

料金

  • 30日間の無料体験が可能。
  • 1メンバーあたり550円/月

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

Pace 公式サイト

Talknote|無料体験プランあり

工数管理におすすめの日報アプリ3選 | Talknote

出典:Talknote

Talknoteは、社内コミュニケーションを活性化するカルチャーマネジメントツールです。共通の価値観を醸成し、組織文化の形成を支援します。投稿数やログイン時間などからメンタル不調を早期検知し、離職防止やメンタルケアに役立ちます。コミュニケーション促進と従業員ケアを同時に実現する総合的な職場環境改善ツールです。

機能

・Facebookのような見た目

タイムライン機能で投稿を時系列で追えるので、現場の状況がよく分かります。
コメント欄で双方向のコミュニケーションで理念を日々伝えることができ、現場の状況を理解
しつつ的確な指示を出すことができる社内SNSです。

アクションリズム解析

Talknoteへのアクセス時間や投稿数を測定し、仕事に対する意欲が低下しているメンバーには、
個別にフォローやヒアリングをすることで、メンタルの不調や退職意向を未然に防ぐのが狙い
です。

オーバーワークで睡眠不足を検知

ログインしている時間が規定の勤務時間より長いことが続く場合は、いち早く人事もしくは
上長にアラートを送信。早期に状況を確認することで、離職防止やメンタルケアに役立てます。

料金

・初期費用、月額費用、オプション費用がかかり、それぞれ個別見積
 *無料トライアルあり

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

Talknoteの公式サイト

日報革命

工数管理におすすめの日報アプリ3選 | 日報革命

日報革命は、分析機能とモチベーション向上機能を備えた日報管理ツールです。投稿回数やいいね数など多様な指標で日報を分析し、期間別のランキングや集計・グラフ化を自動で行います。さらに、サンクスカードや社内通貨機能を搭載し、感謝の気持ちを伝達したり、ポイントによる報酬還元が可能です。データ分析と従業員のモチベーション管理を一体化した、効果的な組織活性化ツールです。

料金

・1ID/月額/1078円(税込)
*初期費用あり。要問合せ。

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

参考記事:日報アプリ「日報革命」の特徴と日報での活用方法について

顧客情報管理におすすめの日報アプリ2選

顧客情報を紐付けが簡単にできて、営業活動などに役立てることができる日報アプリをご紹介します。

ワンズ営業日報

顧客情報管理におすすめの日報アプリ2選 | ワンズ営業日報

ワンズ営業日報は、営業活動の見える化を実現するためのツールです。特に、訪問記録の自動化、顧客情報の一元管理、営業成績の分析機能があり、営業効率の大幅な向上を支援します。また、チーム間の情報共有を容易にし、営業プロセスをよりスムーズにします。

対応OS

PC

ワンズ営業日報

LaXiTera|無料体験プランあり

顧客情報管理におすすめの日報アプリ2選 | LaXiTera

LaXiTeraは営業支援・活動管理のためのSFAシステムで、営業の日報管理、案件管理、顧客管理を一元化し、効率的な営業活動を支援します。シンプルな操作性で情報共有をスムーズに行い、営業チームのコミュニケーションと団結力を高めます。セキュリティ面も強化され、安心して利用できる点が特徴です。クラウド版とオンプレミス版の選択肢があり、顧客のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

LaXiTera

人材育成・人事評価におすすめの日報アプリ2選

人材育成・人事評価の材料として日報を活用したい方におすすめの日報アプリをご紹介します。作業内容を定量的に評価して、効率的な育成を実現できる機能を搭載しています。

TUNAG

人材育成・人事評価におすすめの日報アプリ2選 | TUNAG

TUNAGは、目標管理、フィードバック、ワンオンワンミーティングの記録といった機能を通じて、従業員の成長を促します。また、社内アンケートや気軽に称賛を送れる機能で、従業員のエンゲージメントとモチベーションを高めます。これにより、人事評価プロセスを透明化し、公平で効果的な人材育成環境を提供します。

TUNAG

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

Nippo

Nippoは、日報入力を通じて作業内容の正確な把握と人事評価の客観化を実現するクラウドツールです。従業員間やスーパーバイザー間のコミュニケーションを促進し、プロジェクトの原価管理も精緻に行えます。スマホからのアクセス、複数軸での分析、自己評価と他者評価の管理機能が特徴で、社内コミュニケーションの活性化と公平な評価が可能になります。

Nippo

対応OS

PC、Android、iPhone・iPad

業界ごとのおすすめ日報アプリ

日報アプリは業界によって求められる機能や活用方法が異なります。本コンテンツでは、建設業、製造業、物流・タクシー業、飲食業といった業界ごとに、それぞれの現場で活躍するおすすめの日報アプリを紹介します。

建設業におすすめの日報アプリ

建設業では現場の進捗や安全状況をスムーズに共有することが求められます。日報アプリを活用することで、現場からリアルタイムに報告でき、施工管理や安全管理の効率化に繋がります。
おすすめアプリの詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

建設業向け作業日報・工事日報アプリおすすめ

製造業におすすめの日報アプリ

製造業では、生産状況の把握や品質管理のために日報が欠かせません。日報アプリを導入すると、現場の作業実績をリアルタイムで共有でき、データ分析による業務改善にも役立ちます。
おすすめアプリの詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

製造業向け日報アプリのおすすめ 選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

物流・タクシー業におすすめの日報アプリ

物流業やタクシー業では、運行記録や配送状況を正確に管理・共有することが重要です。日報アプリを使えば、ドライバーからの報告をリアルタイムで集約でき、配車管理やサービス品質向上に活用できます。
おすすめアプリの詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

運転日報アプリおすすめ 機能比較やメリット、選び方まで解説

飲食業におすすめの日報アプリ

飲食業では、店舗ごとの売上や業務状況を共有し、全体の運営を把握することが求められます。日報アプリを活用することで、複数店舗の状況を一元管理でき、スタッフ間の情報共有や店舗運営の改善に繋がります。
おすすめアプリの詳細は以下のリンクからご確認いただけます。
【飲食業界向け】飲食店で使いたい!日報アプリ

日報はエクセルでも作れる?

日報はエクセルでも作成できます。多くの会社では資料作成用に、初めからインストールされていることが多いので、追加費用を抑えて運用できる点が魅力です。
以下の記事でExcelでの日報フォーマットを公開しています。

日報アプリに関するよくある質問

日報アプリに関するよくある質問にお答えします。

日報を電子化するとどんなメリットがありますか?

日報を電子化することは「管理性(日報作成・確認のしやすさ)の向上」「情報活用がしやすい」「社内コミュニケーションの活性化」のメリットがあります。日報は書いて終わるものではなく、書かれている情報が活用されて初めて効果を発揮します。日報をより有意義に行いたいと考える場合は日報を電子化しましょう。日報を電子化するべき理由と、しない場合のデメリットは以下の記事で詳しく説明しています。

クラウド型日報管理ツール・システムおすすめ9選!料金や特徴、選び方を解説

日報アプリにはどんな機能がありますか?

日報アプリは、その他のコミュニケーションアプリと比較して、日報に特化した機能が多く備わっている点が特徴です。
例えば「日報テンプレートの設定機能」「フィードバック(コメント)機能」「提出確認機能」など、日報の運用に欠かせない機能が備わっていることが一般的です。その他にも、目標への進捗を管理する機能や、写真を添付するだけで日報を作成できる機能など、用途や業種に合わせた機能が搭載されています。

まとめ

日報アプリを導入することで、情報共有や業務管理の効率が飛躍的に向上します。この記事では、2024年最新版の日報アプリのおすすめと、その選び方を詳しく解説しました。目的に合ったアプリを選ぶことで、業務効率の向上やチームのコミュニケーション活性化が期待できます。多くのアプリは無料トライアルが可能なので、実際に試してみて自社に最適なものを見つけてください。日報アプリを活用して、業務管理を一層強化しましょう。

お役立ちブログの関連記事

業務日報は共有してこそ意味がある

【日報アプリを比較】ChatWork(チャットワーク)とgamba!(ガンバ)

kintone(キントーン)の日報アプリの特徴やメリットとは?向いている企業も紹介

運転日報アプリ17選!機能・使い方や無料アプリを紹介

運転日報アプリ17選!機能・使い方や無料アプリを紹介

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

製造業向け日報アプリのおすすめ6選!選ぶ際のポイントや、導入メリットを紹介

日報アプリの関連記事

働き方改革の前に知っておきたい「4つの働く姿勢」

働き方改革の前に知っておきたい「4つの働く姿勢」

長時間労働をなくす3つの仕事整理術とは

長時間労働をなくす3つの仕事整理術とは

ダメ出しばかりはNG!褒めることが「働き方改革」につながるわけ

ダメ出しばかりはNG!褒めることが「働き方改革」につながるわけ

資生堂ショックに学ぶ「働き方改革」【女性活用はなぜ失敗するのか?】

資生堂ショックに学ぶ「働き方改革」【女性活用はなぜ失敗するのか?】

デキる上司はここが違う!部下に「伝わる」話し方 3つのポイント

デキる上司はここが違う!部下に「伝わる」話し方 3つのポイント

1分で登録完了!15日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単に登録ができます。

gamba!に登録することで、以下に同意したものとみなします。
利用規約無料体験のお申込みの個人情報の取扱いについて

新着情報

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

農業アプリ人気23選!栽培管理・農薬・病害虫・情報収集に特化したアプリを紹介

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

【無料テンプレート付き】売上日報の書き方!作成のポイントから活用方法まで

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

利用料金が最大25%OFF!新年度特別キャンペーンのお知らせ

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

業界別DXについて、取り組み事例や実績などを紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

勤怠管理と効率化する方法とは?管理項目やシステム導入事例を紹介!

15日間無料トライアル実施中
無料トライアルはこちら

1分で登録完了!