新入社員教育 お役立ちブログ
新入社員が変わる!新入社員教育に取り入れたい3つのリーダー思考
新入社員にとって、入社して最初の指導がとても肝心です。いかに新入社員時代にレベルの高い指導を受けたかどうかで、その人の今後の会社での活躍の幅が決まると言っても過言ではありません。 また、会社としても新入社員をいつまでも新人扱いするのではなく、早く戦力になってほしいということも確か。今回は... 詳しい説明

上司とは部下を育て組織力を高める人である
上司の仕事は簡単ではありません。自分にも課せられた目標がありながら、部下も育成・指導する必要があるからです。中間管理職は、一番苦労する立ち位置かもしれません。 上司の在るべき姿とは、どのようなものなのでしょうか。上司としての部下との向き合い方、そして上司の在り方について解説します。 ... 詳しい説明

人材育成のためにPDCAサイクル活用!ポイントを解説
人材の育成で重視すべきは、経験から学ぶことです。PDCAサイクルというのは、「業務→経験→自分のものにする」というサイクルを回すことで、自分の成功パターンを確立し、新しい業務に適用しようという考え方です。 PDCAサイクルを回すうえで、上司による適切なフィードバックは欠かせません。PDCAに基づく部下の指導法... 詳しい説明

PDCAサイクルを高速で回すと社員が驚くほど成長する理由
PDCAの高速回転を徹底的に繰り返すことは、仕事の質とスピードを高めるだけでなく、個人の能力や組織の力も急激に成長する効果をもたらしてくれます。自分で考える力、数字を使う力、ムダをなくす、高いモチベーション、失敗を恐れない力、これらの多様な技術をどのようにして身に付けるのか、4つのポイントを紹介します。... 詳しい説明

優秀な上司ほど危険?指示待ち部下を作らない3つの方法
自分の仕事もきっちりとこなし、部下の育成にも力を注ぐ優秀な上司。しかし、このような優秀な上司の下で働く部下に限って多く見られるのが、上司からの指示がなければ行動してくれない「指示待ち人間」。優秀な上司が熱意を持って指導しているのに、なぜこのような部下が育ってしまうのでしょうか? ... 詳しい説明

デキる上司はここが違う!部下に「伝わる」話し方 3つのポイント
仕事の指示が正しく伝わらず、思い描いている通りに仕事が進まないというもどかしさを感じたことはありませんか?しかしそれは、あなたの指示の内容がわかりにくいせいかもしれません。 部下に正しく仕事を進めてほしいのであれば、認識のずれが起こらないように指示を伝えなければなりません。では、どのよう... 詳しい説明

新入社員の離職を防ぐには5月病の予防がカギ!
5月病は、新しい環境に置かれたときに起こりやすくなります。そのため、新入社員が5月病になることは決して特別なことではないのです。5月病は放っておいても治ることが多いのですが、中には症状を引きずりそのまま会社を辞めてしまう新入社員もいます。 せっかく仕事に慣れてきたところで辞められることは... 詳しい説明

新入社員教育に「日報」が欠かせない3つの理由
社内の慣習で新入社員に日報を書かせている会社もあるのではないでしょうか?日報を書く理由をしっかりと意識し、必要であれば書き直しや修正などを求めましょう。 新入社員の能力向上のための日報 日報には当然ですが報告の意味があります。他人に対しての報告、他人が見... 詳しい説明

上司と部下の協力が必須!新入社員教育で実践したい4つのこと
期末の追い込みが始まる前に、新入社員の育て方をじっくりと検討しておきましょう。新入社員を効果的に成長させるためには、部下の協力が欠かせません。 では、部下とともに新入社員を育てる際、どのような方法をとると良いのでしょうか。 新入社員教育で実践したいこと①... 詳しい説明

戦略的に褒める!長期的な育成計画に沿った部下育成とは?
「褒める」という行為は、決してその場しのぎのものではありません。むしろ、長期的な部下の育成計画に基づいて戦略的に褒めるということを実践することが大切です。部下はそれぞれに夢や目標を持っていますし、上司としても身につけて欲しいスキルがあるはず。 褒めるという行為を理解しないまま多用していて... 詳しい説明

新入社員研修の成果を確実にするために上司がすべきこと
上司の立場になると、部下のスキル育成のため、さまざまな研修に部下を送り出す機会が出てきます。新入社員研修の成果をしっかりと仕事の中で生かしてもらうには、どのようにすればよいか、上司として部下をどのように育成すればよいか、3つのポイントから考えます。 研修成果を確実にする... 詳しい説明

モチベーションが上がる上司の日報コメント 3つのポイント
「親しみやすい上司」「相談しやすい上司」に共通するのは「自分の仕事ぶりをしっかり見てくれている」という点。しっかり評価してくれたり、丁寧なコメントや改善のアドバイスをしてくれるなどの対応も、その一例と言えます。 定型文のようなコメントでは、部下のやる気を引き出すことも難しく、お互いに損を... 詳しい説明

リーダーに求められる3つの条件とは?
会社の業績アップや、社内の雰囲気、新入社員教育は、優れたリーダーシップが必要です。リーダーの力量こそが社内コミュニケーションのカギになるだけでなく、会社の業績拡大の大きな足かせになることも。 そこで今回は「リーダーに必要な3つの条件」についてお伝えします。ぜひこれを読んで、あ... 詳しい説明

新入社員教育の人気記事
カテゴリー一覧
-
gamba!使い方
(94)
- gamba!を始める (0)
- gamba!入門ガイド (1)
- 新規アカウント開設 (5)
- メールアドレスとパスワード設定 (3)
- 通知設定 (6)
- 個人設定 (4)
- 日報を投稿する (0)
- 日報を書く (5)
- 印刷する (1)
- ノートを書く (2)
- 日報提出状況 (4)
- 日報テンプレート (7)
- 投稿にコメントする (2)
- コメント (4)
- 読んでみて (1)
- チャット機能 (2)
- 1対1のチャット (3)
- グループチャット (3)
- グループ管理 (0)
- グループ設定 (7)
- 検索機能 (1)
- メンバー管理 (3)
- インサイト機能 (1)
- エクセルダウンロード (2)
- KPI(目標)管理 (4)
- KPI設定 (4)
- KPI進捗 (4)
- KPIダウンロード (1)
- Google連携 (0)
- Googleカレンダー連携 (3)
- Googleスプレッドシート連携 (2)
- アカウント管理 (2)
- ご契約関連 (4)
- アカウント管理 (8)
- アカウント登録情報の変更 (2)
- セキュリティ関連 (5)
- 便利な機能 (1)
- トラブル関連 (3)
-
導入事例
(62)
- 導入事例ピックアップ (4)
- お役立ちブログ (640)
-
NEWSお知らせ
(21)
- イベント・キャンペーン (1)
- メディア掲載実績 (4)
-
その他
(5)